冬 イメージの漢字30件 30 件の漢字がみつかりました 正5画 ただしい、まちがいない、まっすぐにする。確か。道理にかなう。ただす、直す、ただしくする。まさに、ちょうどその状態にあること。正月、ことのはじめ。本来の、本当の。 イメージ 誠実 堅実 冬 正月 読みセイ・ショウ・ただ(しい)・ただ(す)・まさ・あきら・おさ・きみ・さだ・ただ・ただし・たか・つら・なお・のぶ・まさし・よし・かみ もっと見る 冬5画 四季のひとつ、ふゆ。十二月から二月頃までを指す。 イメージ 冬 読みトウ・ふゆ・と・とし・かず もっと見る 旦5画 たん、だん、あきら、ただし。日の出、早朝。元旦のイメージより、新年など新しいものに対する希望をあらわすもののたとえ。 イメージ 希望 冬 正月 縁起が良い 読みタン・ダン・【表外読み】あした・あき・あきら・あさ・あけ・ただし もっと見る 白5画 はく、しら、しろ。白色である、色や味がついていない状態、生地のままの状態、まったくそのもの、うまくいつわる、とぼける。 イメージ 上品 色 冬 読みハク・ビャク・しろ・しら・しろ(い)【表外読み】あき(らか)・ もう(す)・ せりふ・あき・あきら・きよ・きよし・し・しろし もっと見る 北5画 ほく、きた。方位の名前。北のほうに行く。敵からそむく、にげる。背を向ける。 イメージ 冬 読みホク・きた【表外読み】に(げる)・ そむ(く)・た もっと見る 冴7画 ご、こ、さえる。すみきっている、するどい、冷たい。聡明で凛としたもののたとえ。 イメージ かっこいい 聡明 冬 読みゴ・さ(える)・さえ もっと見る 柚9画 ゆず。ミカン科の常緑低木。機織り機のたて糸を巻く道具。 イメージ 自然 可愛い 草花・樹木 冬 読みユウ・ユ・ゆず・ もっと見る 柊9画 しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚 イメージ 自然 草花・樹木 冬 読みシュウ・ひいらぎ・ひ もっと見る 柑9画 かん。みかん、こうじ、木の名前。 イメージ 冬 読みカン・みかん・こうじ・みかん もっと見る 純10画 いと。生糸。まじりけのない、飾らない、偽りのない、けがれのない、自然のままであること。善い、美しい、立派。和らぐ、穏やか、大きい。もっぱら。へり。つつむ、束ねる。 イメージ 素直 優しい 爽やか 冬 読みジュン・【表外読み】きいと・あつ・あつし・あや・いたる・いと・きよし・すなお・すみ・つな・とう・まこと・よし もっと見る 朔10画 さく。新月、月と太陽との視位置の黄経が等しくなることおよび時刻。陰暦で月初めの日、古代中国における歳末の翌年の暦と政令の頒布 イメージ かっこいい 冬 読みサク・ついたち・きた・きた・はじめ・もと もっと見る 透10画 とう、すける、とおる。液体や光線が裏側まで突き抜ける、薄いものやすき間から内部が見えるさま。 イメージ 冬 読みトウ・す(く)・す(かす)・す(ける)【表外読み】とお(る)・すき・すみ・とおる・ゆき もっと見る 梅10画 ばい、うめ。バラ科の落葉高木およびその果実。家紋のひとつ、梅の実が熟す季節のこと、松竹梅で等級を指す。 イメージ 自然 草花・樹木 冬 縁起が良い 読みバイ・うめ・め もっと見る 清11画 きよい、きよらか。水が澄んでいること。にごりや汚れのない。心がきよらか。潔い、穢れない。さわやか、すがすがしい。晴れやか、さっぱりしている。清める、きれいにする、片付ける、整理する。涼しい、冷ややか。 イメージ 上品 爽やか 冬 読みセイ・ショウ【表外読み】シン・きよ(い)・きよ(まる)・きよ(める)【表外読み】さや(か)・ す(む)・きよ・きよし・すみ・すむ・すが もっと見る 雪11画 ゆき、空から降るゆき。雪が降る。雪のように白い。白いものの例え。注ぐ、すすぐ、拭う。洗う、洗い清める。 イメージ 素直 幻想的 自然 冬 読みセツ・ゆき【表外読み】すす(ぐ)・ そそ(ぐ)・きよ・きよし・きよみ・きよむ・すすむ もっと見る 梅11画 ばい、うめ。バラ科の落葉高木およびその果実。家紋のひとつ、梅の実が熟す季節のこと、松竹梅で等級を指す。 イメージ 自然 草花・樹木 冬 縁起が良い 読みバイ・うめ・め もっと見る 晶12画 あかるく輝く、ひかり輝く。あきらか。鉱物の名前。 イメージ 明るい 宝石 冬 読みショウ・【表外読み】あき(らか)・あき・あきら・てる・まさ もっと見る 聖13画 ひじり。知徳の優れた人物、尊敬される人物。その道の一人者、真理を極めた人物。さとい、かしこい、徳がある。清らかな、けがれのない、美しい。天皇や王など天子に準じる人物につく尊称。 イメージ 幻想的 聡明 冬 クリスマス 読みセイ【表外読み】ショウ・【表外読み】ひじり・あき・あきら・きよ・きよし・さと・さとし・さとる・しょう・せ・たかし・たから・とし・まさ もっと見る 新13画 あたらしい、あらた。新しい物事、新しくする、新たにする。 イメージ 春 爽やか 希望 冬 正月 読みシン・あたら(しい)・あら(た)・にい【表外読み】さら・あきら・あら・あらた・すすむ・ちか・はじめ・よし・わか もっと見る 睦13画 ぼく、もく、むつ。むつまじい、親しい、心がひかれる、大切にする。穏やかで魅力的なもののたとえ。 イメージ おおらか 冬 読みボク【表外読み】モク・【表外読み】むつ(まじい)・ むつ(む)・ むつ(ぶ)・あつし・ちか・ちかし・とき・とも・のぶ・まこと・む・むつ・むつみ・よし・よしみ・りく もっと見る 椿13画 ちん、つばき。ツバキ科の常緑低木ないし高木、椿油を使う園芸品種、伝説上の大木の名で長寿のもののたとえ。 イメージ 自然 草花・樹木 冬 読みチン・つばき・ もっと見る 銀14画 ぎん、しろがね。11 族銅族に属する遷移元素にひとつ。金に次いだ価値あるものとされた。江戸時代の銀貨の総称、将棋の駒のひとつ。 イメージ 宇宙 色 冬 読みギン・【表外読み】しろがね・かね もっと見る 澄15画 すむ、すます。水や音が透き通って美しい。空にくもりがない。清い、きよらかになる。 イメージ 上品 爽やか 秋 冬 読みチョウ・す(む)・す(ます)・きよ・きよし・すみ・とおる もっと見る 凛15画 りん。態度などがひきしまっている、りりしい、おごそか、きりっと引き締まるほどの寒さ。 イメージ 可愛い かっこいい おしゃれ 冬 読みリン・さむ(い)・すさ(まじい)・り もっと見る 凜15画 りん。態度などがひきしまっている、りりしい、おごそか、きりっと引き締まるほどの寒さ。 イメージ 可愛い かっこいい おしゃれ 冬 読みリン・さむ(い)・すさ(まじい)・り もっと見る 蕗16画 ふき。キク科の多年草、一本筋の通っているもののたとえ。 イメージ 自然 草花・樹木 冬 読みロ・ふき・ぶき もっと見る 橙16画 だいだい。ミカン科ミカン属の果物、お正月の鏡餅やしめ縄中央の飾りなどに使われる。先祖代々栄えるとかけて縁起のよい果物とされる。 イメージ 色 冬 正月 縁起が良い 読みトウ・だいだい・と・ゆず もっと見る 橘16画 きつ、たちばな。ミカン科ミカン属の常緑小高木で柑橘類のひとつ。古来食用とされたミカン類の総称、家紋のひとつ。 イメージ 自然 草花・樹木 冬 読みキツ・たちばな・き もっと見る 鐘20画 しょう、かね。つりがね、鐘の音、 撞木でたたくかね。 中国古代の楽器 イメージ 芸術 音楽 冬 クリスマス 読みショウ【表外読み】シュ・かね・あつ・あつむ もっと見る 鶴21画 かく、つる。 ツル目ツル科の鳥の総称。体形優美で長寿、夫婦仲がよい、鳴き声が遠方=天まで届くことから、縁起ものとしてあつかわれる。 イメージ 健康 自然 冬 縁起が良い 読み【表外読み】カク・つる・ず・たず・つ・づ・づる もっと見る はてブ シェア ポスト イメージ 可愛い(50) 美しい(43) 上品(48) おおらか(77) 優しい(35) 素直(31) かっこいい(37) 勇ましい(60) リーダー(74) 明るい(33) 向上心(36) 健康(16) 元気(44) 生命力(57) おしゃれ(41) 爽やか(25) 聡明(62) 誠実(64) 堅実(69) 幸運(25) 希望(90) 自由(27) 平和(24) 裕福(26) 海外(10) 宇宙(22) 縁起が良い(24) 華やか(10) モチーフ 幻想的(34) 古風・和風(120) 自然(158) 草花・樹木(81) 芸術(35) 音楽(28) 色(31) 宝石(16) 海(23) 季節 春(32) 夏(50) 秋(42) 冬(30) 正月(10) クリスマス(7) 名付けポンTOP > 漢字をイメージから検索 > 「冬」を連想・イメージする名前に使える漢字一覧|人名漢字事典 はてブ シェア ポスト