1文字で「ばい」と読む名前に使える漢字19件
19 件の漢字がみつかりました
-
まい、ばい、つね、ごと。いつも。そのたびごとに。むさぼる、求める。いえども。
読みマイ【表外読み】バイ・【表外読み】ごと・ つね・ むさぼ(る)・かず・つね
-
ばい、かい。貝がら。金、貨幣、たから。貝に似た模様。貝多羅の略。
読み【表外読み】バイ・かい・
-
まい、ばい、いもうと。きょうだいで年下の女性。年下の女性や妻に対する親しみを込めた呼称。
読みマイ【表外読み】バイ・いもうと【表外読み】いも・
-
まい、ばい、ひら。木のみき。夜討ちや行軍などで、兵士が声を出さないように口にくわえる木。うすく平たい物を数えることば。
読みマイ【表外読み】バイ・【表外読み】ひら・かず・ひら・ふむ
-
ばい、はい。そむく。離れる、反する。増える、増加する、ばいにする。ますます、いよいよ。暗唱、そらよみ。そらんじる。
読みバイ【表外読み】ハイ・【表外読み】ま(す)・ そむ(く)・ます・やす
-
ばい、かう。代金をはらって品物を求める。求める。あさる。まねく。値打ちを認める。高い評価をする。
読みバイ・か(う)・
-
まい、ばい、つね、ごと。いつも。そのたびごとに。むさぼる、求める。いえども。
読みバイ・マイ・ごと・つね・むさぼ(る)・
-
ばい、うる。うれる。あきなう。品物をうる。だます。裏切る。広める。宣伝する。
読みバイ・う(る)・う(れる)・
-
まい、くらい。光がわずかでくらい。物事を知らない。
読みマイ【表外読み】バイ・【表外読み】くら(い)・
-
ます。かさねる。くわえる。そえる。したがう。つきそう。おともする。またげらい。臣下の臣。
読みバイ・【表外読み】したが(う)・すけ・のぶ・ます・やす
-
ばい、はい、つちかう。草木の根本に土をかける。やしなう、そだてる。土をのせかける。おか、つか。小さな丘や塚。
読みバイ【表外読み】ホウ・ ハイ・つちか(う)【表外読み】おか・ます
-
ばい、なかだち。仲介、間に入って関係をとりもつ。なこうど、仲介人、関係をとりもつ人。おとり、誘い寄せる働きをするもの。
読みバイ・【表外読み】なかだち・
-
ばい、すす。煙に含まれる黒い粉、油煙。すすける。石炭。
読みバイ・すす・すす(ける)・
-
ばい、つぐなう。弁償する。
読みバイ・【表外読み】つぐな(う)・
-
ばい、うる。うれる。あきなう。品物をうる。だます。裏切る。広める。宣伝する。
読みバイ・う(る)・う(れ)・
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「ばい」を含む名前
19 件の名前がみつかりました