音楽 イメージの漢字28件 28 件の漢字がみつかりました 呂7画 背骨。長い。音楽の調子。陰の音律。 イメージ 音楽 読みロ・【表外読み】リョ・おと・とも・なが・ふえ もっと見る 吟7画 ぎん。声を出して詩や歌を歌うことや作ること、くちずさむ、うたう、なげいてうなる、味わう、よく確かめる。 イメージ 芸術 音楽 読みギン・【表外読み】うた(う)・ うめ(く)・あき・あきら・うた・おと・こえ もっと見る 弦8画 げん。弓のつる、弦楽器に使われる発言体としての金属製の糸、弦楽器の略称。 イメージ 幻想的 古風・和風 芸術 音楽 読みゲン・つる・いと・お・ふさ・ゆづる もっと見る 音9画 (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。 イメージ 芸術 おしゃれ 音楽 読みオン・イン・おと・ね【表外読み】たよ(り)・お・と・なり もっと見る 奏9画 かなでる、音を奏でる、演奏する。すすめる、申し上げる、差し上げる、たてまつる、献上する。なす、成し遂げる、やりとげる。 イメージ 芸術 音楽 読みソウ・かな(でる)【表外読み】すす(める)・かな・かなで もっと見る 律9画 りつ、りっする。ある基準で物事を検討または処理する、定める、唐律を母法とする日本の古代法典のひとつ。 イメージ かっこいい おしゃれ 音楽 読みリツ・リチ・【表外読み】のり・ のっと(る)・おと・ただし・ただす・たて・のり もっと見る 唄10画 はい、うた。仏の徳を褒めたたえる歌、またはその歌をうたうこと。 イメージ 音楽 読み【表外読み】バイ・うた・ もっと見る 絃11画 げん、つる。 楽器に張る糸、糸を張った楽器、弦楽器の総称。 イメージ 古風・和風 芸術 音楽 読みゲン・いと・つる・お・つる・ふさ もっと見る 笙11画 しょう。雅楽の管楽器のひとつ。 イメージ 古風・和風 芸術 音楽 読みショウ・ふえ・しょうのふえ・ もっと見る 笛11画 ちゃく、てき、ふえ。吹いて鳴らす楽器のこと。 イメージ 音楽 読みテキ【表外読み】ジャク・ふえ・ふ もっと見る 唱11画 しょう、うたう、となえる。人より先に言い始める。声に出して読み上げる。拍子や歌詞を付けて発声する。音楽に合わせて歌う。 イメージ 音楽 読みショウ・とな(える)【表外読み】うた(う)・ うた・うた もっと見る 詠12画 うたう、よむ。詩歌をよむ。声を出して詩歌をよむ。声を長く引いて詩をよむ。声に出して感動する。 イメージ 芸術 古風・和風 音楽 読みエイ・よ(む)【表外読み】うた(う)・ なが(める)・うた・え・なが・かぬ・かね もっと見る 詞12画 し、じ、ことば。人の発する意味のある声、ものの言い方、文字、意味、理性、体言・用言などの総称、 語気、たとえ、告げる、誓う イメージ 芸術 音楽 読みシ・【表外読み】ことば・こと・つぐ・なり・のり・ふみ もっと見る 琴12画 きん、ごん、こと。弦楽器全般の総称。古くから日本人に親しまれている楽器。 イメージ 可愛い 上品 古風・和風 芸術 音楽 読みキン【表外読み】ゴン・こと・ もっと見る 揮12画 き、ふるう。大きく振り動かす、振り動かして中の物を出す、思うままに使いこなす、すっかり出す、勢いが盛んになる、気力が充実する、奇抜である イメージ リーダー 音楽 読みキ・【表外読み】ふる(う)・ もっと見る 琵12画 び。弦楽器の琵琶にもちいられる文字。 イメージ 音楽 読みビ・ひ もっと見る 琶12画 は。弦楽器のひとつ、琵琶にもちいられる字。 イメージ 音楽 読みハ・ もっと見る 詩13画 うた。し。漢詩。日本においては和歌、短歌、長歌、俳句、川柳を指すことも。 イメージ 上品 芸術 おしゃれ 古風・和風 音楽 読みシ・【表外読み】うた・たもつ・ゆき もっと見る 楽13画 がく、らく、たのしい、たのしむ。音楽や雅楽、民族芸能、身も心もやすらかなさま、ゆっくりくつろぐこと、経済的に豊かなこと、かんたんなこと イメージ おおらか 明るい 芸術 音楽 読みガク・ラク【表外読み】ゴウ・ ギョウ・たの(しい)・たの(しむ)【表外読み】かな(でる)・ この(む)・ささ・もと・よし・ら もっと見る 瑚13画 ご。楽器の名前、五穀を盛って宗廟に供える器。 イメージ 音楽 宝石 夏 海 読みコ・ゴ・ もっと見る 鼓13画 こ、つづみ。張った革を打ち鳴らす楽器の総称、つづみ、たいこ、はげます、ふるいおこす。 イメージ 古風・和風 芸術 音楽 読みコ・つづみ・ もっと見る 歌14画 うた、うたう。音楽に合わせて歌う。節、拍子をつけて歌う。和歌、俳句、詩などを詠む。 イメージ 芸術 明るい 音楽 読みカ・うた・うた(う)・ もっと見る 樂15画 がく、らく、たのしい、たのしむ。音楽や雅楽、民族芸能、身も心もやすらかなさま、ゆっくりくつろぐこと、経済的に豊かなこと、かんたんなこと イメージ おおらか 明るい 芸術 音楽 読みガク・ラク・たの(し)・たの(し)・ら もっと見る 謡16画 よう、うたう。楽器なしでうたうこと。はやりうた。うわさ、評判。そしる、悪口をいう。 イメージ 音楽 読みヨウ・うたい・うた(う)・ もっと見る 謠17画 よう、うたう。楽器なしでうたうこと。はやりうた。うわさ、評判。そしる、悪口をいう。 イメージ 音楽 読みヨウ・うたい・うた(う)・ もっと見る 響20画 きょう、ひびき、ひびく。音や声が広く周囲に伝わって聞こえること、音がはね返ること、余韻、その音を聞いたときの感じ、震動、影響、世間の評判 イメージ かっこいい 芸術 音楽 読みキョウ・ひび(く)・おと・なり・ひびき もっと見る 鐘20画 しょう、かね。つりがね、鐘の音、 撞木でたたくかね。 中国古代の楽器 イメージ 芸術 音楽 冬 クリスマス 読みショウ【表外読み】シュ・かね・あつ・あつむ もっと見る 響22画 きょう、ひびき、ひびく。音や声が広く周囲に伝わって聞こえること、音がはね返ること、余韻、その音を聞いたときの感じ、震動、影響、世間の評判 イメージ かっこいい 芸術 音楽 読みキョウ・ひび(く)・おと もっと見る はてブ シェア ポスト イメージ 可愛い(50) 美しい(43) 上品(48) おおらか(77) 優しい(35) 素直(31) かっこいい(37) 勇ましい(60) リーダー(74) 明るい(33) 向上心(36) 健康(16) 元気(44) 生命力(57) おしゃれ(41) 爽やか(25) 聡明(62) 誠実(64) 堅実(69) 幸運(25) 希望(90) 自由(27) 平和(24) 裕福(26) 海外(10) 宇宙(22) 縁起が良い(24) 華やか(10) モチーフ 幻想的(34) 古風・和風(120) 自然(158) 草花・樹木(81) 芸術(35) 音楽(28) 色(31) 宝石(16) 海(23) 季節 春(32) 夏(50) 秋(42) 冬(30) 正月(10) クリスマス(7) 名付けポンTOP > 漢字をイメージから検索 > 「音楽」を連想・イメージする名前に使える漢字一覧|人名漢字事典 はてブ シェア ポスト