「10画」の名前に使える漢字
294 件の漢字がみつかりました
-
哺乳類のうま。家畜の一種。数をかぞえること。大きいもの、悪いものの例え
元気 生命力 自然 秋
読みバ【表外読み】メ・ マ・うま・ま・たけし
-
えき。人や世のためになるもの、役に立つもの、もうけ、数量がます、増える。
裕福
読みエキ・ヤク・【表外読み】ま(す)・ ますます・あり・すすむ・のり・まし・また・みつる・やす・よし
-
す、すみか。住むところ、住まい、住居。鳥などが卵を産んで育てるところ。よからぬ者がたむろする所、クモが張った網。
読みセイ・サイ・す(む)・すみか・
-
もん。模様、家紋の略。
古風・和風
読みモン【表外読み】ブン・【表外読み】あや・あき・あや
-
おん。ほかの人からもらっためぐみやいつくしみ、ほどこし、 封建時代、家臣の奉公に対して主人が領地などを与えること、給料、手当。
読みオン・【表外読み】めぐ(み)・おき・めぐみ
-
りゅう、る、ながれ。水などがながれる、世に広がる、遠方に送る、さすらう、形にならず終わる、転用する、目的からはずれる、旗の単位。手法、様式。仲間
自由 自然
読みリュウ・ル・なが(れる)・なが(す)・しく・とも・はる
-
たかい。位置が上にある、他よりも上にある、伸び具合が大きい。優れている、地位や身分が高い。名高い、広く知られている、有名。けだかい、優れている。尊ぶ、敬う。おごる、偉そうな態度をとる。
リーダー 向上心 聡明 希望
読みコウ・たか(い)・たか・たか(まる)・たか(める)・あき・あきら・うえ・すけ・たかし・たけ・ほど・かぎり
-
しん、じん、かみ。天のかみ、万物の創造主、人知でははかりしれない不思議な、霊的なはたらき、たましい、こころ。 きわめてすぐれていること、尊いこと。
読みシン・ジン・かみ・かん・こう・か・かむ・きよ・しの・たる・みわ
-
助ける、助け、神仏の助け。神が助けること。天の助け。
幸運
読みユウ・たす(ける)・たす(け)・
-
きつ、けつ。植物の名前に用いられる文字。
秋
読みキツ・ケツ・き
-
とう、きり。ゴマノハグサ科の落葉高木、桐の花や葉を図案にした模様、花札の12月の札、琴の異名、金銭または価値あるもののたとえ
自然 草花・樹木
読みドウ・トウ・きり・ひさ
-
し、かみ。植物の繊維を材料として作られたもの。新聞紙の略称。
読みシ・かみ・
-
想像上の動物であるりゅう、たつ。竜のように特別に優れているもの。天子や英雄の事物につける語。優れた人物、物の例え。天下を治めるもの。
勇ましい リーダー 生命力 古風・和風
読みリュウ【表外読み】リョウ・ リン・たつ・きみ・しげみ・しげる・たか・たかし・とお・とおる・めぐむ・かみ
-
け、か、いえ。人が住む住居、夫婦やきょうだいからなる共同体、祖先から子孫への血縁によってつながるもの、鏡や茶器を入れる容器、妻、俗世間。
読みカ・ケ・いえ・や【表外読み】うち・え・お・やか
-
はい、うた。仏の徳を褒めたたえる歌、またはその歌をうたうこと。
音楽
読み【表外読み】バイ・うた・
-
あん、えん、おそい、やすらか。ゆったりとした、やすらか、おだやか、落ち着いた、時刻が遅いさま。空が晴れ渡っているさま。
おおらか
読みアン・おそ(い)・やす(らか)・さだ・はる・やす
-
ろう、おおかみ。イヌ科の哺乳動物。おおかみのように凶暴なもののたとえ。みだれる、みだれ散る。うろたえる。
読みロウ・おおかみ・みだ(れる)・
-
しゅく、いわう、のる。幸福を願う。神に使える人、神主、かんなぎ。断ち切る、短く切る。不幸をねがう、のろう、まじなう。神に告げる言葉、のり、のりと。
読みシュク・シュウ・いわ(う)・い・とき・のり・ほう・よし・はじめ
-
さ、たがわす。くいちがう。まちがう、あやまる。やや、少し。さしひいた数の差。くいちがってそろわない。派遣する。病気の症状がよくなる、いえる。
読みサ【表外読み】シ・さ(す)【表外読み】たが(う)・ つか(わす)・しな・すけ
-
すい、いき。気性や身なりがあか抜け自然な色気がある、人情や世に通じている、遊里・花柳界、いろごと、すぐれている、まじりけがない。
読みスイ・いき・きよ・ただ
-
こん、ね。粘り強く続ける気力、物事のもと、生まれつき、方程式の未知数、方程式の解、感覚や意識をつかさどる器官、一定の機能や能力のあるもの。
読みコン・ね・もと
-
りつ、くり。恐怖などで体が震えるさま、おののく。寒さなどがきびしい。
自然 草花・樹木 秋
読みリツ・リ・くり・おのの(く)・きび(しい)・
-
とう、しま。海や湖で四方が囲まれた陸地のこと。
読みトウ・しま・
-
りょ、たび。住んでいる所を離れてよその土地へ出かけること、遠方への所用のため居所を離れること。
読みリョ【表外読み】ロ・たび【表外読み】いくさ・たか・もろ
-
ざん、のこる。のこす。あまる、あまり。そこなう、きずつける、いためつける、ほろぼす。むごい、むごたらしい、ひどい。
読みザン・のこ(る)・のこ(す)【表外読み】そこ(なう)・
-
さけ。さけを飲む。さかもり。
読みシュ・さけ・さか・さか・み
-
けん、つるぎ。両刃または片刃の刃物、またはそれを使った武術、小銃の先につける小刀、蜂などの尻についた針、雌昆虫の生殖器、家紋のひとつ
勇ましい 古風・和風
読みケン・つるぎ・あきら・つとむ・はや
-
みち。みちすじ、みちのり。道路。手段、方法。
希望
読みト【表外読み】ズ・【表外読み】みち・とう・とお
-
さい、つかさどる。とりしきる、あずかる、おさめる。中心となる人、かしら。料理人。
読みサイ・【表外読み】つかさど(る)・おさむ・かみ・すず・ただ・つかさ
-
しょう、よい。日が暮れて暗くなりはじめたころ。日が暮れてから夜中まで間、よる。小さい。
読みショウ・よい・
-
り。マイルの和名。距離にのみもちいる単位。1マイルは1,760ヤード、約1609.344メートル。
読みリ・マイル・まい
-
れん、つらなる。ならんでいること、同類、仲間、同列、生物の分類上の階級、連勝式の略、祭りや踊りなどのグループ名の下に付ける言葉。
読みレン・つら(なる)・つら(ねる)・つ(れる)【表外読み】しき(りに)・つぎ・つら・まさ・やす・れ
-
ほ、うら。海や湖などが陸地に入り込んでいるところ。海や川のほとり、水辺。大きな川の支流と本流が合わさるところ。川が海に注ぐところ。
読み【表外読み】ホ・うら・ら
-
さん、かいこ。カイコガの幼虫。
読みサン・かいこ【表外読み】こ・
-
しょ、じょ、おもいやる。相手の心情や事情をおしはかり、心くばりをする。むやみにとがめずゆるす、大目にみる。
読みジョ・ショ・ゆる(す)・おもいや(る)・くに・しのぶ・ただし・のり・はかる・ひろ・ひろし・ひろむ・みち・もろ・ゆき・よし
-
すすむ、勢いよくすすむ。抑える。
元気
読みシン・すす(む)・あき・くに・すすむ・ゆき
-
かい、ひのき。ヒノキ科の常緑高木。いぶきびゃくしん。
読みカイ・ひ・ひのき・
-
そく、いき。口から吸ったりはいたりする呼吸。生まれ育つ。生存する。いこう、やすむ。子どもまたは息子。やめる、終える、途絶える。数や量が多くなる。
生命力
読みソク・いき【表外読み】やす(む)・おき・き・やす
-
く、ぐ、ともに。みな。一緒に、ともにする。つれだつ、一緒にいく。おなじ、ひとしい。
読みク・グ・とも(に)・とも・ひろ・もろ
-
工具の一種であるさしがね、かねじゃく。四角形。のり、決まり、一定の基準。
読みク・さしがね・のり・かど・ただし・ただす・つね
-
ぎ、やまと。旧国名、現在の奈良県全域。日本国の別名、日本固有のもの、日本らしいもの。
読みワ・イ・やまと・かず
-
はやい、行動、動作が素早い。頭のはたらきがするどい、賢い、さとい。
聡明
読みビン・【表外読み】と(し)・ さと(い)・あきら・さと・さとし・すすむ・つとむ・と・とし・はや・はやし・はる・みぬ・ゆき・よし
-
き、おに。死者の魂。人の姿をして二本の角がある想像上の生物。化け物。計り知れない力を持つもの。すぐれている。残酷。勇ましい。桁外れに大きい。
読みキ・おに・
-
は、やぶる。やぶれる。こわす。こわれる。道やきまりからはずれる。まかす。打ち負かす。やり抜く。しとげる。雅楽・謡曲などの構成部分の一つ。
読みハ・やぶ(る)・やぶ(れる)【表外読み】わ(れる)・
-
せん、おうぎ、あおぐ。あおいで風をおこす道具、またはそれで風をおこす。門のとびら。おだてる、あおる。
読みセン・おうぎ【表外読み】あお(ぐ)・ おだ(てる)・み
-
しょう、となえる、たたえる。ほめたたえる。となえる、名づける。重さをはかる。天秤や重さをはかる機器。かなう、適合する、つりあいがとれる。
読みショウ・【表外読み】とな(える)・ たた(える)・ あ(げる)・ かな(う)・ はか(る)・あぐ・かみ・な・のり・みつ・よし
-
と、あだ、ただ、いたずら。乗り物を使わず歩く、陸地を使わず歩く、代金がいらない、普通、何事もない、無事、何もしない、むなしい。
読みト【表外読み】ズ・【表外読み】かち・ いたずら(に)・ むだ・ あだ・ ともがら・ ただ・とも
-
こう、たがやす。種まきや苗植えのために田や畑の土を掘り返すこと。地に足の着いた、堅実なもののたとえ。
自然
読みコウ・たがや(す)・おさむ・つとむ・やす
-
ひょう。虎ににている、虎よりもやや小さい猛獣。
読みヒョウ・はだら
-
たかい、けわしい。山が高く険しい。きびしい、はげしい。態度などが厳しい。大きい、立派な。
勇ましい 自然
読みシュン・けわ(しい)・たか(い)・きび(しい)・おお(きい)・たか・たかし・ちか・とし・みち・みね
10画の漢字を含んだ名前
294 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます