「榛」の意味、読み方や画数は?榛に込める願い、榛を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- 樹木の一種。ハンノキ、もしくはハシバミ・ハリギリなどの総称。草木が密生して雑然とした様子。茂み。「榛 など…
- ▼「榛」の意味や由来
- 印象・願い
- 自然の中で伸び伸びと育ってほしい。素朴で飾り気のない人になってほしい。たくましく逞しく成長してほしい。
- ▼「榛」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「榛」は、名前として「絃榛(けんしん)、榛臣(はるおみ)、榛之(はるゆき)、榛仁(はるひと)、榛一(しんいち)、崇榛(たかはる)、榛孝(はるたか)」などの読み方で使われています。
- ▼「榛」を使った名前一覧を見る
画数 | 14画 |
---|---|
種類 | 人名用漢字 名付けに使えます |
名のり | はり・はる |
訓読み | はしばみ・はり |
音読み | シン |
部首 | 木(き/きへん) |
他字体 | |
意味 | はり、はしばみ。カバノキ科の落葉低木。 |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「榛」の意味
- 樹木の一種。ハンノキ、もしくはハシバミ・ハリギリなどの総称。
- 草木が密生して雑然とした様子。茂み。
- 「榛色(はしばみいろ)」:薄い茶色や黄色がかった茶色。
「榛」という漢字は、「ハンノキ」や「ハシバミ」など特定の樹木を指すと共に、草木がたくさん茂っている状況を表す漢字です。
この漢字を使った「榛色(はしばみいろ)」という言葉は、ハシバミの実の殻の色からイメージされた、黄色がかった薄い茶色をあらわしています。
自然の豊かな風景や雑然とした草木の茂みを感じさせる漢字であり、素朴で温かな印象があります。
「榛」のイメージ、名前に込める願い
「榛」は、ハンノキやハシバミなどの木を連想させる漢字であり、自然の豊かさや素朴さを感じさせます。
この漢字を使った名前の人は、自然体で穏やかな性格を持ち、周りの人に安らぎを与えられるでしょう。
また、「榛色(はしばみいろ)」という言葉から、黄色がかった薄い茶色をイメージでき、温かみのある優しい雰囲気も感じられます。
「榛」という漢字は、親しみやすく、素直な印象があるため、男女問わず、さまざまな名前に使いやすい漢字だと言えます。

自然の中で伸び伸びと育ってほしい
「榛」は、豊かな自然を連想させる漢字です。
名前に「榛」という漢字を使うことで、子供が自然の中で伸び伸びと育ち、のびのびとした性格になることを願うことができます。
自然の中で育つことで、感受性が豊かになり、優しい心を持つ人に成長してほしいという期待も込められています。

素朴で飾り気のない人になってほしい
「榛」という漢字から連想される素朴さは、飾り気がなく、真面目で誠実な性格を表しています。
この漢字を名前に使うことで、偽りのない素直な性格の人に育ってほしいという願いを込めることができます。
素朴であることは、人との関わりの中で信頼を得られる大切な性質です。
そんな素朴な魅力を持つ人になってほしいという期待を込めることができるでしょう。

たくましく逞しく成長してほしい
「榛」という漢字が表す木々は、厳しい環境の中でもたくましく育つことから、逞しさの象徴とも言えます。
名前に「榛」の漢字を使うことで、どんな困難な状況でも負けずに成長していける強さを願うことができます。
また、自然の中で育つ木のようにしなやかさも兼ね備え、臨機応変に物事に対応できる器用さも期待できるでしょう。
「榛」を使った名前
21 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(7月15日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
3 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
4 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
8 | 颯 | 14 | はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 | |
9 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
10 | 心 | 4 | こころ、きもち、精神、考え。心臓、胸。まんなか、中央、物事の中心、大事なこと、要。 |