「渉」の意味、読み方や画数は?渉に込める願い、渉を使った名前一覧
- 意味&イメージ
- しょう、わたる。水のある場所を歩いて渡る、あちらこちら歩き回る、関係する、かかわる。など。
- ▼「渉」の漢字データを見る
- 名前の読み方
- 「渉」は様々な読み方があり、一文字の名前では「わたる、あゆみ、わたり、しょう」など、二文字名は「渉琉(わたる)、渉太(しょうた)、渉流(わたる)、渉真(しょうま)」などがあります。 ▼「渉」を使った名前一覧を見る
画数 | 11画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | さだ・ただ・たか・わたり・わたる |
訓読み | 【表外読み】わた(る)・ かか(わる) |
音読み | ショウ |
部首 | 氵(みず/さんずい/したみず) |
熟語 | 干渉(かんしょう)・交渉(こうしょう)・跋渉(ばっしょう) |
他字体 | 涉 旧字体・人名用漢字 |
意味 | しょう、わたる。水のある場所を歩いて渡る、あちらこちら歩き回る、関係する、かかわる。 |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「渉」の意味
- わたる。川などをわたること。
- 広く見たり聞いたりする。
- 関わる。関係する。
「渉」という漢字は、水の上を歩いて渡るという意味を持つ漢字です。
「徒渉(としょう)」という言葉がありますが、橋のない川を水に浸かりながら歩いて渡るという意味の言葉です。
「関わる。関係する」という意味を持っていますが、これは「交渉」「渉外」という言葉に使われているように、人と話し合ったり、人と連絡、交渉したりすることを意味し、人との関わりを表します。
「わたる」という意味を持つ言葉は他にも「渡」があります。
「渉」との違いは「渡」は船などを使って渡る場合に用いられますが、「渉」は「浅瀬を歩いて渉る」のように水の上を歩く場合に限定されるという点です。
「渉」の漢字の成り立ち・由来
「渉」という漢字は「氵(さんずい)+歩」の組み合わせで成り立っています。
「氵(さんずい)」は「水」を表し、「歩」は左右の足跡の象形で「歩く」を表しています。
この組み合わせにより、「水の中を歩く」から「わたる」という意味を持つ「渉」という漢字ができたとされています。
「渉」のイメージ、名前に込める願い
渉の持つ「川を歩いてわたる」という意味からは、「前に進む」というイメージを描くことができます。
「困難を乗り越えて前に進む」「目標に向かって突き進む」など様々なポジティブな願いを込めることができます。
「関わる」という意味も持っていることから、人との関わりや、様々な世界に触れたり体験するようにという願いに繋げることもできます。
- 川
- 水
- 自然
- 前進
- コミュニケーション
- 見聞力
これらのイメージから名前に様々な願いを込めることができます。

どんな困難も乗り越えて前に進めるように。

自分の足で力強く歩いて行ける人になるように。

いろんな人と出会い、様々な世界を知って欲しい。
「渉」の読み方いろいろ
「渉」の読み方は、音読みが「ショウ」、訓読みは「わた(る)、かか(わる)」、名前に用いられている名のりでは「さだ、たか、ただ、わたり、わたる」などがあります。
漢字一文字の名前で「渉(わたる)」という読みで用いられているイメージが強い漢字です。
他にも「渉流(わたる)」のように「わた」の読みで用いて他の漢字と組み合わせることもできます。
男の子でも女の子でも音読みの「ショウ」は名前に使いやすい読み方です。
「しょうご」や「しょうた」「しょうこ」など、いろいろな漢字と組み合わせて用いることができます。
「渉」使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~
- 渉(わたる)
-
漢字一文字で「渉(わたる)」と読む名前です。
シンプルですが、誰にでも読みやすい名前で見た目もスマートな印象を与えてくれます。
一文字にすることで「渉」の持つ「歩く」という意味が強調され、名前に込める願いに繋がります。
「自分の足でしっかりと進んでいける人になるように」などの願いを込めることができます。
- 渉馬(しょうま)
-
「渉」を「しょう」の読みで用い、「馬」という漢字を止め字に用いた名前です。
「馬」という漢字は力強さや逞しさをイメージさせ、「渉」の持つ「歩」の部分に勢いや強いパワーを加えてくれます。
「どんな困難にも力強く立ち向かい突き進む力のある人になるように」などの願いを込めることができます。
- 渉呼(しょうこ)
-
「呼」という漢字を止め字に用いた名前です。
「こ」という止め字の響きは女の子の名前の定番です。
様々な漢字が使われますが、「呼」は「呼吸の呼」のイメージで生命力を感じさせ、また「呼びかける」などの言葉から人との繋がりもイメージさせます。
「多くの人と関わりのある豊かな人生になるように」などの願いを込めることができます。
- 渉花(しょうか)
-
「花」という漢字は女の子の名前に美しさや可憐さ、可愛らしさを加えてくれます。
「渉」という漢字が中性的で男の子の名前に使われているイメージがある漢字なので、「花」を組み合わせることで女の子らしさを表すことができます。
「花のように美しく多くの人に愛されるように」などの願いを込めることができます。
「渉」を使った男の子/女の子の名前リスト
男の子におすすめの渉がつく名前
女の子におすすめの渉がつく名前
「渉」を使った名前
131 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(4月23日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
8 | 唯 | 11 | ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。 | |
9 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
10 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 |