「透」の意味、読み方や画数は?透に込める願い、透を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- すき通る。向こう側まで見える。すき間を通す。すり抜ける。はっきりしている。明白である。奥深くまで届く など…
- 「透」は「冬」のイメージがあります。
- ▼「透」の意味や由来
- 印象・願い
- 澄んだ心で歩めるように。困難をすり抜け飛躍できるように。見えない未来を照らす光となるように。
- ▼「透」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「透」は様々な読み方があり、一文字の名前では「ゆき、とう、すき」など、二文字名は「透空(とあ)、透羽(とわ)、透羽(とわ)、透和(とわ)」などがあります。
- ▼「透」を使った名前一覧を見る
画数 | 10画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | すき・すみ・とおる・ゆき |
訓読み | す(く)・す(かす)・す(ける)【表外読み】とお(る) |
音読み | トウ |
部首 | 辶(しんにょう/しんにゅう) |
熟語 | 浸透(しんとう) |
他字体 | |
意味 | とう、すける、とおる。液体や光線が裏側まで突き抜ける、薄いものやすき間から内部が見えるさま。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「透」の意味
- すき通る。向こう側まで見える
- すき間を通す。すり抜ける
- はっきりしている。明白である
- 奥深くまで届く。十分に行き渡る
「透」は、「すき通る」といった透明感を表す漢字です。
「透明」や「透きとおる」のように向こう側がはっきり見える様子を示し、爽やかでクリアな印象があります。また、光や空気などが奥深くまで行き渡るという意味でも用いられます。
すき間を通り抜けたり、細部までしっかり届くニュアンスも含み、隠れていたものを明確にする透徹さを帯びた漢字だと言えるでしょう。
「透」のイメージ、名前に込める願い
「透」は、クリスタルのように澄みわたる空気や冬の朝の凛とした冷たさを思わせる漢字です。
向こう側まで見通せる“透明感”は、物事の本質を捉える洞察力や、隠しごとのない誠実さを連想させます。
また、隙間をすり抜けるという意味から、軽やかに壁を越えていく柔軟さや行動力もイメージできます。
清らかな心でまっすぐ進みつつ、環境の変化にも自在に適応できる人物像が浮かびます。
冬を思わせる静けさと凛々しさを秘めつつ、光が射し込むように周囲を明るく照らす存在を感じさせる一字です。

澄んだ心で歩めるように
「透」は濁りのない透明感を象徴する漢字です。まっすぐで嘘のない心を保ち、人と真摯に向きあえる人物に育つことを願うイメージがあります。冬の澄み切った空気のように、周囲にも清々しさを届ける存在になるでしょう。

困難をすり抜け飛躍できるように
「透く・通す」という意味合いから、障害や迷いを軽やかに抜け出し、自分の道を切り開く姿をイメージできます。柔軟な発想で壁を越え、のびのびと活躍する未来を思い描かせる願いです。

見えない未来を照らす光となるように
透明なものに光が差し込むと、新しい色や輝きを生み出します。「透」にはその性質が宿ります。変化の激しい時代でも、未知を恐れずに自ら光を放ち、周囲の視界までも明るくしていく――そんな先導者としての力を願う、少しユニークな視点の思いです。
「透」を使った名前
87 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(9月29日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 柊 | 9 | しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 楓 | 13 | ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。 | |
5 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
8 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
9 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |