「馬」の意味、読み方や画数は?馬に込める願い、馬を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- うま。ウマ科の哺乳動物の総称。家畜の一種。 など…
- 「馬」は「元気、生命力、自然、秋」のイメージがあります。
- ▼「馬」の意味や由来
- 印象・願い
- 足が速く、簡単にあきらめない人になるように。温厚で、周りの人から頼りにされる人に成長するように。人生に嬉しいことがたくさん舞い込み、前へ進んでいけるように。
- ▼「馬」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「馬」は、名前として「馬之助(うまのすけ)、左馬之助(さまのすけ)、司馬之助(しばのすけ)、馬太朗(うまたろう)、馬之介(うまのすけ)、馬太郎(うまたろう)、左馬之介(さまのすけ)」などの読み方で使われています。
- ▼「馬」を使った名前一覧を見る
画数 | 10画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | たけし |
訓読み | うま・ま |
音読み | バ【表外読み】メ・ マ |
部首 | 馬(うま/うまへん) |
学習漢字 | 学習漢字2年 |
熟語 | 人馬(じんば)・下馬(げば)・上馬(じょうば)・天馬(てんば/てんま)・犬馬(けんば)・木馬(もくば)・尻馬(しりうま)・出馬(しゅつば)・司馬(しば)・曲馬(きょくば)・名馬(めいば)・汗馬(かんば)・竹馬(ちくば/たけうま)・車馬(しゃば)・乗馬(じょうば)・竜馬(りゅうま/りゅうめ)・絵馬(えま)・駅馬(えきば)・駄馬(だば)・調馬(ちょうば)・駑馬(どば)・鞍馬(あんば/くらま)・騎馬(きば)・競馬(けいば)・駿馬(しゅんば/しゅんめ)・千里馬(せんりのうま)・流鏑馬(やぶさめ)・千軍万馬(せんぐんばんば)・南船北馬(なんせんほくば) |
他字体 | |
意味 | 哺乳類のうま。家畜の一種。数をかぞえること。大きいもの、悪いものの例え |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「馬」の意味
- うま。ウマ科の哺乳動物の総称。
- 家畜の一種。
「馬」は、馬やウマ科の哺乳動物の総称を意味する漢字です。
また馬、牛、羊、犬、いのこ(ブタやイノシシ)、鶏の六畜の一種に数えられます。
馬が9頭の当て字で「馬九行久(うまくいく)」
長距離を走り続けることができる馬は、常に前を向いて走り続ける動物です。
馬が9頭そろった時の語呂合わせが「馬九行久(うまくいく)」。とても縁起が良い語呂合わせで、9頭の馬が描かれた食器などはプレゼントにも適しています。
「幸福がたくさん舞い込むように」とされるため、これからの人生にたくさんの笑顔になれる出来事があるでしょう。
馬は神聖な動物でもあるため、勝負運や健康運にもご利益があります。
「馬」の漢字の成り立ち・由来
「馬」は、象形文字です。馬のあたまから足、しっぽのかたちから、「馬」という意味が生まれました。
「馬」の名前の意味やイメージ、込める願い
「馬」は、サラブレッドのイメージから足が速く生き生きとしてたくましい様子を連想することができます。
爽やかで落ち着きがある様子は、大人っぽい印象があり、凛々しく人を信頼することから、誠実さや頼りがいなどもうかがえます。
温厚で最後まで走り抜く粘り強さから、人に好かれ頼りにされる人柄を連想できるでしょう。
大きな幸せ、成功をつかめるイメージ
神様の乗り物とされ祀られる馬は、神聖で美しい動物です。
賢く、災害を事前に察知することもあるため判断力や危機回避力もうかがえます。
縁起も良く、語呂合わせの「馬九行久(うまくいく)」からは、これから先たくさんの幸運や楽しいことが舞い込むようにという想いも込められるでしょう。
坂本龍馬や司馬遷など偉人の名前にも多い漢字であるため、大きなことを成し遂げられる様子も連想することができる漢字です。
様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。
- たくましい
- スポーツが得意
- 爽やか
- 生き生きとした
- 冷静な判断力
- 落ち着きがある
- 美しい
- 信頼
- 凛々しい
- 格好いい
- 大成
- 縁起が良い
これらのイメージから、「馬」がつく名前にこのような由来や意味を込めることができます。

足が速く、簡単にあきらめない人になるように

温厚で、周りの人から頼りにされる人に成長するように

人生に嬉しいことがたくさん舞い込み、前へ進んでいけるように
「馬」の読み方いろいろ
馬の音読みは「バ、メ、マ」、訓読みは「うま、ま」です。名乗りに用いられる読みは「たけし、むま」です。
名乗りに用いられる読みは「たけし」です。
古くから男の子の名前に用いられることが多い漢字で「航馬(こうま)」「琉馬(りゅうま)」、女の子なら「馬凛(まり)」などで名付けることができます。
馬がつく男の子/女の子の名前~由来&意味付け~
「馬」がつく名前を由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。
- 一馬(かずま)
-
「一」を「かず」の読みで用いた男の子の名前です。
「一等賞」「一番」などの言葉から、ポジティブで常に前を向いて進んでいける様子を連想することができます。
リーダーシップにも優れ、みんなを明るい方向に導いていける存在になることも願うことができるでしょう。
スピード感がありたくましい馬のように、美しく自分の長所を伸ばす努力ができる人物をイメージすることもできる名前です。
- 翔馬(しょうま)
-
「飛翔」などスケールの大きな空を連想できる「翔」と組み合わせた名前です。
サッカーなどの爽やかでスポーツが得意な印象を抱きやすく、温和でたくさんの人に好かれる様子もイメージできます。
颯爽と駆ける「馬」との相性も良く、美しい字面の名前と言えます。
心優しく、仲間を気遣える性格の持ち主になるでしょう。
チャンスを掴み、明るく楽しい人生を送れるようにという願いを込めることができます。
- 柊馬(しゅうま)
-
冬生まれの子にぴったりの「柊」を頭字に用いた名前です。
鋭いトゲを持つ柊はクリスマスの定番であり、花言葉は「あなたを守る」「先見の明」などです。
寒い冬でも枯れることなく美しい緑を見られるため、活発で生命力溢れる姿は「馬」と通じるところがあるでしょう。
冷静で落ち着きがあり、頼りにされる姿も連想しやすい字面です。
賢く、どんな時でも前向きに進んでいけるようにという願いが込められます。
- 桂馬(けいま)
-
将棋の駒である「桂馬」と同じ漢字の名前です。
「桂」はハート型の葉が特徴の樹木で、「気高い人」「真実」などの花言葉があります。
繁栄のシンボルである月桂樹の漢字でもあるため、人生が明るくなるようにという願いも込めることができる名前です。
「桂馬」は、将棋においてトリッキーな動きが魅力の駒です。
チャンスを逃さない姿やたくましさ、勝負強さなどをイメージできる名前と言えるでしょう。
- 駿馬(しゅんめ、しゅんま)
-
馬の中でも特に足が速く優秀な馬を意味する「駿馬」をそのまま用いた名前です。
古くから特に足が速い馬は、王侯貴族に献上されてきました。
足が速いだけでなく、認めた人しか乗せなかったことから信頼や気高さ、賢さなども連想できるでしょう。
由緒正しいサラブレッドは貴重な存在なので、高潔で生命力溢れる様子も連想できる名前です。
自由で生き生きとした人生を謳歌できるように、という願いも込めることができます。
男の子におすすめの馬がつく名前
「馬」は名前に良くない?名付けの際の注意点
賢く古くから人と切っても切れない関係を築いてきた「馬」ですが、人に害をなすこともある動物を意味する漢字であるためネガティブな意見もあるようです。
馬の後ろに回って蹴られたら、怪我では済まないこともあります。
特に馬の新鮮な肉は、馬刺しとして食べられることも名付けに反対する意見の一つでもあります。
一方で馬は、神様の使いとまでされる神聖な動物です。脚力があって賢いため、今でも人とより良い関係を築いています。
子どもの人生に深く関係する名前に使う漢字は、後悔のないものを使いましょう。
「馬」を使った名前
7 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。
前日(7月6日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
4 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
5 | 颯 | 14 | はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
8 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
9 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
10 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 |