「ぬ」と読む名前に使える漢字16件
16 件の漢字がみつかりました
-
ど、ぬ、いかる、おこる、腹を立てる。はげしい。勢いがある。気持ちをふるいたてる。
読みド【表外読み】ヌ・いか(る)・おこ(る)・
-
たく、てき、ぬく。ひきぬく。ぬきだす。ぬきんでる、ひときわ高くつきでる。ぬきんでる、すぐれる、まさる。
読みタク・テキ・ぬ(く)・ぬき(んでる)・
-
ど、ぬ、め、やつ。召使、奴隷、身分の低い人。武家に使えた下男。相手を蔑んだ呼称。人や動物を蔑んだ呼称。
読みド【表外読み】ヌ・【表外読み】やっこ・ やつ・
-
と、はく。口から吐き出す。述べる。言葉を口に出す。つく。息を吐き出す。ぬかす、好ましくないことを口に出していう。
読みト・は(く)【表外読み】つ(く)・ ぬ(かす)・
-
ばつ、ぬく、ぬける。攻め落とす。ぬきんでる。間を飛ばす、省略する。漏らす。大事なことに気づかずに失敗する。油断して失敗する。
読みバツ・ぬ(く)・ぬ(ける)・ぬ(かす)・ぬ(かる)・やはず
-
ばつ、ぬく、ぬける。攻め落とす。ぬきんでる。間を飛ばす、省略する。漏らす。大事なことに気づかずに失敗する。油断して失敗する。
読みバツ・ぬ(く)・ぬ(け)・ぬ(か)・ぬ(か)・やはず
-
ちゅう、ぬく。ひく、ぬき出す、ひき出す。ぬき取る、取り除く。
読みチュウ・【表外読み】ひ(く)・ ぬ(く)・
-
ちょう、てい、ぬく。引きぬく。ぬきんでる、抜け出る。ひときわすぐれているさま。まっすぐである。まっすぐにする。
読みテイ・チョウ・ぬ(く)・ぬき(んでる)・ただ・なお・もち
-
だつ、外側を覆っているものを取り去る。ぬぐ。枠や組織から抜ける。要素の一部を抜き取る。あるべきものが抜け落ちている。こだわりがない。
読みダツ【表外読み】タツ・ぬ(ぐ)・ぬ(げる)・
-
と、ぬる。液状のものを伸ばしてぬる。どろ。きたないもの。まみれる。よごれる。みち、道路。まぶす。全体にぬりつける。
読みト・ぬ(る)【表外読み】どろ・ まみ(れる)・ まぶ(す)・ みち・みち
-
ほう、ぬう。糸を通した針を布などにさしてつぎ合わせる、衣服などを作る、傷口などを閉じる、人や物にぶつからないように曲がりながら進む。
読みホウ・ぬ(う)・ぬい・ほ
-
じゅ、ぬれる。うるおう、ぬれる。とどこおる、ぐずつく。雨の恵み。恩恵。
読みジュ・ぬ(れる)・うるお(う)・とどこお(る)・
前日(5月28日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
6 | 颯 | 14 | はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
9 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
10 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 |
「ぬ」を含む名前
16 件の名前がみつかりました