1文字で「せつ」と読む名前に使える漢字18件
18 件の漢字がみつかりました
-
さつ、せつ、ころす。あやめる、命をたつ。なくす。けす、ほろぼす。動詞のあとにそえて、意味を強める助字。そぐ、けずる。そぎとる。減らす。
読みサツ・サイ・セツ・ころ(す)【表外読み】そ(ぐ)・ そ(げる)・ けず(る)・
-
ぜつ、せつ、した。べろ。したの形のもの。口でしゃべること。ことば。
読みゼツ【表外読み】セツ・した【表外読み】ことば・
-
せつ、しょう、つぐ。つなぐ、つなぎ合わせる。近づく、近くによる。人とまじわる、ふれあう、もてなす。受けとる。受けいれる。はぐ、つぎ合せる。
読みセツ【表外読み】ショウ・つ(ぐ)【表外読み】は(ぐ)・ まじ(わる)・ もてな(す)・つぎ・つら・もち
-
ぜつ、たつ。うちきる。やめる。とぎれる。ほろびる。へだたる。遠くはなれる。ことわる。こばむ。すぐれる。このうえない。きわめて。はなはだ。わたる。横切る。
読みゼツ【表外読み】ゼチ・ セツ・た(える)・た(やす)・た(つ)【表外読み】はなは(だ)・ わた(る)・たう・たえ
-
じゅん。次ぐもの、一番や最高のものに近いもの、めあて、てほん、なぞらえる、のっとる。
読みジュン【表外読み】シュン・ セツ・【表外読み】なぞら(える)・たいら・とし・ならう・のり・ひとし
-
せつ、ふし。竹や草木、体のふし、つなぎめ、結合しているところ。文章などのくぎり、切り目。きまり、さだめ。ほどよい、ほどよくする。頃合い、時期。祝日。
読みセツ・セチ・ふし【表外読み】みさお・ ノット・お・さだ・たか・たかし・たけ・とき・とも・のり・ほど・まこと・みさ・みさお・みね・もと・よ・よし
-
せつ、きる、きれる。さく。せまる、近づく。さしせまる。ぴったり合う。ちょうど合う。熱心。心がこもる。すべて。きれ端。断片。区切り。
読みセツ・サイ・き(る)・き(れる)・
-
せつ、おりる。おりまげる、おりたたむ。勢いがそがれる。勢いをたって弱らせる。判断する。若死にする。そのとき、機会。紙や板を折り曲げて作った箱。
読みセツ【表外読み】シャク・お(る)・おり・お(れる)【表外読み】くじ(ける)・ さだ(める)・
-
せつ、さつ、てら。寺院。僧が法を悟ったときに旗を建てる柱から転じたもの。梵語の音訳に用いる字。
読みサツ・セツ・【表外読み】てら・くに
-
せつ、つたない。まずい。へた、おとる。自分のことをへりくだっていう言葉。
読みセツ・つたな(い)【表外読み】まず(い)・
-
せつ、ぬすむ。こっそりと取る。ひそかに、こっそり、人知れず。
読みセツ・【表外読み】ぬす(む)・ ひそ(かに)・
-
せつ、くず。切れはし、破片。いさぎよい。いさぎよしとする。快く思う。気にかける、心にかける。
読みセツ・くず・いさぎよ(い)・きよ
-
せつ、せち、もうける。物や組織を作る、そなえつける。しつらえる。前もって条件などを決める。
読みセツ【表外読み】セチ・もう(ける)【表外読み】しつら(える)・おき・のぶ
-
せつ、しょう。とる、もつ、すべおさめる、代わっておこなう、兼務する、やしなう、ととのえる、摂津の略語。
読みセツ【表外読み】ショウ・【表外読み】と(る)・ か(ねる)・ か(わる)・おさむ・かぬ・かね
-
せつ、えつ。言う、話す、述べる。意見、主張、解釈。誓いの言葉。物事について意見を述べたもの。とく。よろこぶ。服従する。
読みセツ・ゼイ【表外読み】エツ・と(く)【表外読み】よろこ(ぶ)・あき・かぬ・かね・こと・つぐ・とき・のぶ・ひさ
-
せつ、ふし。竹や草木、体のふし、つなぎめ、結合しているところ。文章などのくぎり、切り目。きまり、さだめ。ほどよい、ほどよくする。頃合い、時期。祝日。
読みセツ・セチ・ふし・お・ふ・よ・さだ・たか・たけ・とき・とも・のり・ほど・みさ・みね・もと・よし・たかし・まこと
-
せつ、しょう。とる、もつ、すべおさめる、代わっておこなう、兼務する、やしなう、ととのえる、摂津の略語。
読みショウ・セツ・と(る)・か(ねる)・か(わる)・
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「せつ」を含む名前
18 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます