「亘」の意味、読み方や画数は?亘に込める願い、亘を使った名前一覧

亘

  • いいね
    0
意味&イメージ
めぐる、めぐらす。わたる。連なる。など。
「亘」の漢字データを見る
名前の読み方
「亘」は様々な読み方があり、一文字の名前では「わたる、とおる、かん、こう」など、二文字名は「亘汰(こうた)、亘泰(こうた)、亘汰(かんた)、亘星(こうせい)」などがあります。 ▼「亘」を使った名前一覧を見る
画数 6画
種類 人名用漢字   名付けに使えます
名のり とおる・のぶ・わたり・わたる
訓読み わた(る)
音読み コウ・セン
部首 二(に)
他字体
意味 めぐる、めぐらす。わたる。連なる。

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「亘」の意味

  • わたる
  • めぐる
  • あまねく及ぶ

「亘」は、端から端まで及ぶ、巡るという意味がある漢字です。

名付けに人気がある「亘」「渡」「航」の違い

同じ「わたる」という読みを持つ「亘」「渡」「航」ですが、それぞれ意味が異なる漢字です。

「亘」は、ある範囲に対して影響が及ぶという意味で使われる一方で、「渡」は四国から本州に渡るといったように場所から場所や人から人へといった意味で、「航」は湖や海の移動に使われる漢字です。

3字とも名前に用いることができますが、意味合いは大きく異なります。

「亘」は、その意味から、子どもの将来に長く影響を与えるような願いを込めるのに適していると言えるでしょう。

「亘」の漢字の成り立ち・由来

「亘」は、上下の二つの線と、ぐるりと旋回する様子から生まれた漢字です。

そこから、「わたる」「めぐる」「広がる」といった意味を持つようになりました。

「亘」のイメージ、名前に込める願い

「亘」は、広く行き渡るという意味から、影響力や力、平等、公平な様子をイメージすることができます。

豊かなコミュニケーション能力や公共のルールを順守する姿勢、誠実な様子も連想することができます。

朗らかで賢く、積極性や行動力などを兼ね備える様子もうかがえます。

ポジティブな意味やイメージから、さまざまな願いを名前に込めることができます。

様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。

周囲に影響を与える人になるように

「亘」は、周囲の人に影響を与え、自分も良い影響を受けて成長する様子を連想することができます。

「朱に交われば赤くなる」のことわざにもあるように、周囲の人の関係はその人の人生に大きな影響を与えます。

明るく朗らかな性格から、自然と人が集まってくる魅力を持つ様子をイメージすることができます。

経験豊かで、自立した大人になることを願うことができるでしょう。

世界で活躍できる人になるように

「亘」は「わたる」「めぐる」という意味から、幅広い分野や世界で活躍することを願うことができます。

成功できる人は、失敗を恐れずに挑戦し続け、自身を客観的に見ることができる人が多い傾向にあります。

切磋琢磨できる仲間や師に恵まれ、巡ってきたチャンスを逃さずにつかみ取ることができる強さも兼ね備えることができるでしょう。

大きな影響を与える成功を収めることも期待できます。

豊かな才能を開花させることができるように

「亘」は、「豊かな才能を開花させることができるように」という願いも名前に込めることができます。

知識や技術が世の中の役に立つ様子や社会に貢献し立派な人物になる姿をイメージすることができます。

明るく輝くような道を歩んでいくことが期待できるでしょう。

才能を存分に活かせる場所や心を許せる良き友人にも恵まれる様子も連想することができます。

「亘」の読み方いろいろ

「亘」の音読みは「コウ、セン」、訓読みは「わた(る)」です。

名乗りに用いられる読みは「のぶ、とおる、ひろし」です。

「わたる、とおる」は現代でも名付けやすい読みであるため、特に男の子の名前に人気がある漢字です。

亘を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「亘」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

亘太(こうた)

「太」は、大らかさや懐の深さを連想することができるため男の子の名前に人気がある漢字です。

「こう」の響きに「亘」を用いることで、同じ「こうた」の名前の中でも、よりシンプルでおしゃれな雰囲気にすることができます。

明るく朗らかな魅力的な人物への成長を期待することができるでしょう。

「一緒にいて楽しいことを共有できる人となり、笑顔が絶えない人生になるように」といった願いを込めることができます。

⇒ 亘太の姓名判断をチェック

亘騎(こうき)

「騎士」の「騎」を名前に用いることで、格好良さや強さを連想することができる名前になります。

「騎」は機動力やスピード感を連想できる漢字であるため、頼りがいのある姿や弱っている人を支えることができる人柄をイメージすることもできます。

「亘」と組み合わせることで、優しさが他の人にも伝播していく様子を連想することができます。

「たくましく誠実な人に成長するように」といった願いを込めることができます。

⇒ 亘騎の姓名判断をチェック

匡亘(ただのぶ)

「匡」は正義感に溢れ、人助けをすることができる様子を連想することができる漢字です。

たくましく、間違っていることは間違っていると言える強さを持つことも期待できるでしょう。

「亘」と組み合わせることで、「穏やかで、広く影響を与えることができる人になるように」という願いを名前に加えることができます。

落ち込んでいる人を励まし、一緒にいて元気になったり勇気が出たりする人物をイメージすることができる名前です。

⇒ 匡亘の姓名判断をチェック

雅亘(まさのぶ)

雅やかな印象を名前に加えることができる「雅」を名前に用いることで、上品で気品がある人への成長を願うことができます。

落ち着きがあり、人から一目置かれる姿も連想することができるでしょう。

「亘」と組み合わせることで、いるだけで空気が変わるような影響力を持ったり秀でた才能で世の中に変化をもたらしたりする様子もイメージすることができます。

ユーモアを持ち、人から慕われる人物になることができるでしょう。

⇒ 雅亘の姓名判断をチェック

亘予(のぶよ)

「予」は先見の明や将来を連想することができる漢字です。

字面も響きも甘すぎず、大人っぽい名前になることも魅力と言えます。

不足の事態に備えて準備を怠らない、危機管理ができる人への成長を期待することができるでしょう。

「亘」と組み合わせることで「自分に自信を持ち、きめ細かい気配りができる人になるように」という願いを込めることができます。

観察力に優れ、文武ともに優秀な女性を連想することができます。

⇒ 亘予の姓名判断をチェック

「亘」を使った男の子/女の子の名前リスト

男女どちらにも名付けられる名前

男の子におすすめの名前

女の子におすすめの名前

「亘」を使った名前

282 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(4月22日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
7 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
41
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306

前日(4月22日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」