「伸」の意味、読み方や画数は?伸に込める願い、伸を使った名前一覧

伸

  • いいね
    4
意味&イメージ
のびる、のばす。のす、伸ばし広げる、勢力などを広げる。のんびりする、緊張がとける。述べる、申す。など。
「伸」の漢字データを見る
漢字の意味から「伸」は「おおらか」のイメージがあります。 ▼「伸」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「伸」は様々な読み方があり、一文字の名前では「しん、のぶ、しげる、のびる」など、二文字名は「伸愛(のあ)、伸之(のぶゆき)、伸子(のぶこ)、伸乃介(しんのすけ)」などがあります。 ▼「伸」を使った名前一覧を見る
画数 7画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり ただ・のぶ・のぶる・のぼる
訓読み の(びる)・の(ばす)・の(べる)【表外読み】の(す)・ の(る)
音読み シン
部首 亻(ひと/にんべん/ひとがしら)
熟語 引伸(いんしん/ひきのばし)・屈伸(くっしん)・追伸(ついしん)
他字体
意味 のびる、のばす。のす、伸ばし広げる、勢力などを広げる。のんびりする、緊張がとける。述べる、申す。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「伸」の意味

  • のびる。のばす。
  • もうす。述べる。
  • のす。のばして広げる。

「伸」は、「伸びる」や「伸長」という意味で知られている漢字です。

手紙を書く時に本文の後に書き加える「追伸」から、申す、述べるといった意味もあります。

また、のす、伸ばして広げるという意味もあります。

1日で1mも伸びることもあるタケノコ

植物の中でも、成長スピードがすさまじく早いたけのこは、より良い子どもの成長を願うために例えられることが多い植物です。

春が近づくと土の中からひょっこり顔を出してぐんぐんと伸びる竹の花言葉は、「節度」「節操のある」です。

地下にも丈夫な根を伸ばす竹は、大切な我が子がすくすくと無事に成長し、周りの協力を得ながら可能性を伸ばしていくことができる様子を連想できる植物と言えます。

「伸」の漢字の成り立ち・由来

「伸」は、会意兼形声文字です。

人を意味する「亻」と雷を意味する「申」が組み合わさって生まれました。

人が背伸びをする様子を表しており、「伸び伸びとする」という意味が成り立ちました。

「伸」のイメージ、名前に込める願い

「伸」は、「伸びる」「伸長」から健やかな成長や大きくなることをイメージできる漢字です。

植物の芽が出て、上へ横へ枝葉を伸ばしていく様は体も心も成長し、立派になって周囲を守る様を想像できます。

「いつか大樹のようになることを願って」といった想いを名前に込めることができるでしょう。

壁が立ちはだかっても、臆することなく挑戦し乗り越えていける強さやたくましさ、勇敢な姿もうかがえます。

伸びしろがある有望な人に

見込みがあることを「伸びしろがある」と表現するため、才能が豊かで成長できる環境や人に恵まれる様子も連想できるでしょう。

自由で伸び伸びとできる様子も思い浮かべることができるので、マイペースでも努力をし続けた結果、自分の目標や夢を叶えることができる姿がイメージできます。

様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。

  • 成長
  • 健やか
  • 立派
  • 守る
  • 挑戦
  • 乗り越える力
  • 可能性
  • 才能
  • 良縁
  • 友人
  • 努力家
  • 努力が実る

これらのイメージから、名前にこのような由来や意味を込めることができます。

伸び伸びと大病や怪我をすることなく大きくなれるように

トラブルに遭っても乗り越えられる力を持てることを願って

才能豊かで、いつか必ず努力が花咲くように

「伸」の読み方いろいろ

「伸」の音読みは「シン」、訓読みは「の(びる)、の(ばす)、の(べる)」です。

名乗りに用いられる読みは「ただ、のびる、のぶ、のぶる、のぼる、のり」です。

男の子の名前に人気がある漢字であり「伸弥(しんや)」「春伸(はるのぶ)」など、「しん、のぶ」の読みで用いられることが多い傾向があります。

伸を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「伸」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

伸(しん、のぶ)

「伸」は、「伸びる」の言葉から、ストレートに大きく成長する様子を連想できる漢字です。

古風なイメージだけでなく、1文字で名付けることでおしゃれな印象も加わります。

男の子の名前に人気があるため、たくさんの人に愛される子への成長を期待できます。

才能豊かで、多少の障害もものともせずに乗り越え、成長の糧とすることができるでしょう。

めげずに、自分の叶えたい夢に向かって努力できる子になるようにと期待ができます。

⇒ 伸の姓名判断をチェック

健伸(けんしん)

「健」を名前に用いることで、「健やかに育つように」「健全な毎日を送ることができるように」といった願いを名前に込めることができます。

「健」は画数が多く、重厚感のある字面ではありますが、明るくポジティブな印象を与える漢字です。

エネルギッシュな印象から、「伸」との相性も良い漢字と言えます。

2文字を組み合わせることで、「心も体もすくすくと健康に成長できるように」といった願いを込めることができるでしょう。

⇒ 健伸の姓名判断をチェック

篤伸(あつのぶ)

古風な印象がある「篤」を頭字に用いた男の子の名前です。

「篤」には誠実や真摯さが連想できる漢字として、無k氏から名付けに人気があります。

温厚で、常に人を思いやる姿が連想できる漢字です。

無限大の可能性を連想できる「伸」と組み合わせることで、メリハリのある美しい和風な字面の名前になります。

「誠実な人に成長し、自身の才能や特技を限界まで伸ばすことができるように」といった願いが込められる名前です。

⇒ 篤伸の姓名判断をチェック

伸矢(しんや)

「や」の読みで人気のある「矢」を用いた男の子の名前です。

邪気を退ける「破魔矢」から、矢には魔除けの意味があります。

放たれた矢はまっすぐに目標に向かって進むため、実直で誰に対しても誠実な印象を与えることができる漢字です。

「伸」と組み合わせることで、どんなことでもひたむきに頑張り、結果を出す様子を連想できるでしょう。

「どんなことにも好奇心旺盛で、誠実な人であるように」といった願いが込められます。

⇒ 伸矢の姓名判断をチェック

伸帆(のぶほ)

「帆」を添字に用いた女の子の名前です。

穏やかな印象を与える「帆」は、風を受け止めることで船を前へと進ませる役割を持つものです。

いつも前向きで、積極的に人と関わることが好きな穏和な姿を連想することができるでしょう。

「伸」と組み合わせることで、スタイリッシュでおしゃれな女性の姿を思い浮かべることができます。

「大切な友人たちと夢や希望に満ちた道を進めるように」といった願いを込めることができる名前です。

⇒ 伸帆の姓名判断をチェック

「伸」を使った男の子/女の子の名前リスト

男女どちらにも名付けられる名前

男の子におすすめの名前

女の子におすすめの名前

「伸」を使った名前

500 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(4月20日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
139
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
7 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 11 いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。
267
10 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
62

前日(4月20日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」