「創」の意味、読み方や画数は?創に込める願い、創を使った名前一覧

創

  • いいね
    6
意味&イメージ
そう、つくる、はじめる、きずつける。自分で考えて新しいものを生み出すさま。など。
「創」の漢字データを見る
漢字の意味から「創」は「芸術」のイメージがあります。 ▼「創」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「創」は様々な読み方があり、一文字の名前では「はじめ、つくる」など、二文字名は「創太(そうた)、創大(そうた)、創士(そうし)、創人(はじめ)」などがあります。 ▼「創」を使った名前一覧を見る
画数 12画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり そ・はじむ・はじめ
訓読み つく(る)【表外読み】はじ(める)・ きず
音読み ソウ
部首 刂(かたな/りっとう)
学習漢字 学習漢字6年
熟語 刀創(とうそう)・独創(どくそう)・傷創(しょうそう)・銃創(じゅうそう)
他字体  異体字・本字
意味 そう、つくる、はじめる、きずつける。自分で考えて新しいものを生み出すさま。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「創」の意味

  • はじめ。物事をはじめる。新しく作る。
  • きず。きずをつける。

「創始」「創立」「独創」など物事の始まりや新しく作るといった意味で用いられる漢字です。

また、「創傷」や「創痍」のようにキズやキズをつけるという意味を持ちます。

未来をつくる創造力

創造する力と書く「創造力」は、今までなかった物を一から生み出す力のことです。

創造力は発想力だけでなく、行動や技術も必要になります。

人は歴史の中でさまざまな物を開発し、自らの生活を豊かにしてきました。

まだ形にもなっていない物を生み出す際、答えや手段は1つとは限りません。

無数の選択肢に加えて、創造力には限界がありません。

これからの未来を創造する子どもたちに相応しい漢字と言えるでしょう。

「創」の漢字の成り立ち・由来

「創」は、会意兼形声文字です。「創」の成り立ちには諸説ありますが、穀物をしまう倉を意味する「倉」と「刀」を意味する「刂」が組み合わさって成り立ちました。

刃物を使って倉などの新しい物を作る様子から、「つくる」「傷つける」の意味が生まれました。

「創」のイメージ、名前に込める願い

「創」は、物を創り出すイメージから手先の器用さや発想力、行動力が連想できる漢字です。

何かを実際に生み出すことは、並々ならぬ努力が必要です。本当に創り上げることができるのか?と自問自答し苦悩することもあるでしょう。

諦めることなく物事に真摯に向き合い、多角的な視点とひらめきを頼りに取り組む姿勢が必要になります。

素直で仲間と協力できる柔軟さも必要です。

無限の可能性を感じる「創」

未来に役立つ技術を発明することもあるため、可能性や将来性を感じる漢字でもあります。

また「はじまり」という意味からは、先駆者や一歩先に踏み出せる勇気も思い浮かべることができるでしょう。

好奇心旺盛であらゆる事に興味を示すため、個性的で感性が豊かな人物といった様子も連想できます。

様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。

  • 創造
  • 努力
  • 真面目
  • ひたむき
  • 真摯
  • 器用
  • 広い視野
  • 柔軟
  • ひらめき
  • 協調性
  • 将来性
  • 始まり

これらのイメージから、名前にこのような由来や意味を込めることができます。

感性が豊かで、一から物を生み出せる人になって欲しい

クリエイティブな才能に恵まれ、仲間と協力できる人になるように

自分の力で未来を切り開けるように

「創」の読み方いろいろ

「創」の音読みは「ソウ」、訓読みは「つく(る)」。」表外読みの訓読みは「はじ(める)、きず」です。

名付けに用いられる響きは「ぞう、はじむ、はじめ」があります。

「創」は、「そう」の響きで特に男の子の名づけに人気のある漢字です。

創を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「創」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

創史(そうじ)

「史」を添え字に用いた男の子の名前です。

「し、じ、ふみ」の響きで人気の「史」は、「歴史」の漢字としても知られています。

時代の変遷などを記した書物という意味を持つ「史」は、伝統や聡明さ、落ち着いた振る舞いが連想できる漢字です。

意味的にも「創」との相性は良く、響きもスッと入ってくるような透明感があります。

たとえ失敗しても学び、努力できる人になるようにという願いが込められます。

⇒ 創史の姓名判断をチェック

創将(そうすけ)

「将軍」などで目にすることが多い「将」を添え字に用いた名前です。

逞しく強い様子を連想できる「将」は、男の子の名づけで高い人気があります。

優れたリーダーシップや部下や仲間を大切にする姿勢は、開発現場でも必要と言える資質と言えるでしょう。

冷静に物事を判断し、改善点を模索できる賢さも思い浮かべることのできる名前です。

自分の力で道を切り開き、明るい未来を歩めるようにという願いが込められます。

⇒ 創将の姓名判断をチェック

創弦(そうげん)

「弦」を添え字に用いた男の子の名前です。

クールで中性的なイメージもある「弦」は、弓や弦楽器に張られた糸を意味します。

矢を射る、楽器を奏でるには必要不可欠なことから、大切な存在という想いを込めることができる漢字です。

「創」と組み合わせることで、伝統的な技術を引き継ぐ人になって欲しいという願いも込めることができるでしょう。

柔軟な発想でしなやかに生きる姿が連想できます。

⇒ 創弦の姓名判断をチェック

創人(そうと)

男の子の名づけに根強い人気のある「人」を添え字に用いた名前です。

「人と人とが支え合っている」というイメージもある「人」は、協力や仲間を連想できるでしょう。

社会性のある人は、仲間がいるからこそ助けあったり精神的な支えになったりすることが多々あります。

素直に感謝ができたり困っている人を助けられる優しい姿が思い浮かびます。

いざという時も助け合える仲間に恵まれるようにという願いが込められる名前です。

⇒ 創人の姓名判断をチェック

創奈(そな)

女の子の名づけに定番の「奈」を添え字に用いた名前です。

可愛らしい印象になる「奈」と組み合わせることで、笑顔が愛らしく愛嬌のある姿を連想できるでしょう。

花が咲くように今までの努力が報われる印象も与える名前です。

頭が良く、才能やひらめきに恵まれるようにという願いが込められます。

⇒ 創奈の姓名判断をチェック

男の子におすすめの名前

女の子におすすめの名前

「創」は名前に良くない?名付けの際の注意点

「独創性」や「創意工夫」などクリエイティブなイメージが強い「創」ですが、キズの名前にも多く用いられる漢字でもあります。

「裂創」「銃創」「咬創」など、キズはネガティブなイメージがあります。

人生や名前に傷がつく、痛みを伴うと捉えられるため賛否が分かれているようです。

しかし「創」は、物を創造する意味の方が強い漢字です。

素晴らしい技術とアイデアで一から物を生み出すことは、誰にでもできることではありません。

大切なのは両親の捉え方です。「創」は、希望を感じられる漢字でもあります。

「創」を使った名前

138 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(4月27日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
189
2 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
315
3 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
4 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
486
5 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
107
6 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
310
7 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
242
8 4 いつくしむ、いつくしみ、思いやり。親しみ、情け。人、人を敬っていう語。人のこころ、人道。徳をそなえた人のこと。
48
9 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
109
10 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325

前日(4月27日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」