「玲」の意味、読み方や画数は?玲に込める願い、玲を使った名前一覧
- 意味&イメージ
- 玉が透き通るように美しいさま。玉のように美しく、鮮やかなさま。玉や金属が触れあって鳴る美しい音。など。
- ▼「玲」の漢字データを見る
- 漢字の意味から「玲」は「美しい 上品 おしゃれ」のイメージがあります。 ▼「玲」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「玲」は様々な読み方があり、一文字の名前では「れい」など、二文字名は「玲衣(れい)、玲偉(れい)、玲泉(れい)、玲依(れい)」などがあります。 ▼「玲」を使った名前一覧を見る
画数 | 9画 |
---|---|
種類 | 人名用漢字 名付けに使えます |
名のり | あき・あきら・たま・れ |
訓読み | |
音読み | レイ |
部首 | 王(たま/たまへん/おうへん) |
漢字検定 | 準1級 |
他字体 | |
意味 | 玉が透き通るように美しいさま。玉のように美しく、鮮やかなさま。玉や金属が触れあって鳴る美しい音。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「玲」の意味
- 玉のように輝く様子
- 玉や金属が触れあった時の涼やかな美しい音
- 透明感のある美しさ
- 鮮やかな様子
「れい」がつく名前によく使われる「玲」の文字。清らかで品格のあるイメージですが、漢字そのものの意味はよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
「玲」のへんは玉へんであることから、玉のように輝く、透き通るといった意味があります。「玉」がなぜ美しいの?と疑問に思うかもしれませんが、ここでの玉は宝として珍重する宝玉、宝石のようなものをを思い浮かべるといいでしょう。
それが分かれば玉や金属が触れあってなる澄んだ音や混じりけのない美しさ、、鮮やかではっきりした様子などもイメージしやすいのではないでしょうか。
いずれの意味も濁りや曇りのない美しい様子を表しています。男女を問わず、子供の名前に使うのにはぴったりの漢字と言えるでしょう。
玲の漢字の成り立ち・由来
は漢字の「令」となっています。こちらは冠(かんむり)とひざまずく人を表す象形で、ひざまずいて神の声を聞く人を表し、清らかで美しいという意味を持っています。「玲」は「美しい玉」と「清らかで美しい」この2つの意味から成り立つ漢字です。
「玲」のイメージ、名前に込める願い
- 輝くような美しさ
- 透明感のある美しさ
- 清らかで澄んだ様子
- 鮮やかで美しい、キレイ
- 素直な
「玲」は穢れのない美しさを表す漢字です。透明感のある澄んだ様子や混じりけのないピュア感をイメージできます。
空気が澄み渡る冬を思い浮かべることもできますね。
このようなイメージから、このような願いや想いを込める事ができます。

恵まれた容姿と素直な心をもつ子に育つように

宝石のように人々を惹きつける魅力のある人に育ってほしい

冴え冴えと澄み渡る冬の空気のように、清く美しい心を持ってほしい
「玲」の読み方いろいろ
音読みの「れい」「りょう」のほか、名前に使うときは「あきら」「たま」「ほまれ」「れ」などと読ませることができます。
「玲」を名前に使う際の注意点
似た文字に「怜」がありますが、こちらはりっしんべん(心へん)を使っているため、賢さや頭の良さ、いとおしく思う気持ちなど内面的な意味を持っています。
「れい」という音をもつ名前は男女問わず人気があると言えますが、使う漢字によって意味が違ってくるので注意してくださいね。
「玲」の漢字の説明の仕方
- トリンドル玲奈の玲
- 桐谷美玲の玲
- 玲瓏の玲
- 王(おう)へんに令和の令
「玲」を使った熟語
- 玲瓏(れいろう)
- 玉のように輝く様子。玉などが触れ合って鳴る美しい音。玲瓏たる山月、玲瓏たる声など。
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- どの角度から見ても輝くように美しいさま。
「玲」を使ったおすすめの名前
女の子の名前によく使われているイメージが強いですが、最近では「れ」と読ませる男の子の名前も増えています。
下記に「玲」を使ったおすすめの名前をご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。
女の子の名前
玲奈(れな、れいな)

2007年から2019年まで12年連続で名前ランキング100位にランクインしている名前です。唐梨子を表す「奈」と合わせることで、恵まれた容姿と純粋な心を持ち、実りの多い人生を歩んでいけるような人になってほしいという願いを込めることができます。
澄玲(すみれ)

澄も玲も、清らか、曇りのない様子など似た意味を表す漢字なので、より透明感のある印象になります。「すみれ」と言う響きも女の子らしい上品さが漂います。
おすすめの名前ピックアップ
男の子の名前
玲央(れお)

「玲」は容姿や声など、目で見てわかる優れた外見を表す漢字です。男の子の場合、内面の強さや優しさを表す漢字を合わせるとバランスがいいでしょう。「央」を合わせることで人の中心に立てるような人に、「緒」を合わせることで人とのつながりを大切にする優しい人に育って欲しいという意味をプラスすることができます。
おすすめの名前ピックアップ
「玲」を使った名前
500 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(12月3日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | 296 |
2 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | 145 |
3 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | 197 |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | 149 |
5 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | 201 |
6 | 理 | 11 | おさめる。すじ、すじめ、物事のすじみちやことわり。磨く、整える。道義。分かる、悟る。きめ(肌理)、模様。きちんと整える、筋道を立てる。 | 30 |
7 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | 49 |
8 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | 94 |
9 | 央 | 5 | 真ん中、半ば。尽きる、やむ、終わる | 16 |
10 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | 65 |