「丁」の意味、画数、読み方「丁」を使った名前一覧

丁

  • いいね
    0
意味&イメージ
てい、ちょう。距離や土地面積の単位、市と村の間の地方公共団体、一人前の男性、召使、書物の表裏二ページ、手厚い、ねんごろ、物が当たる音、偶数。など。
「丁」の漢字データを見る
名前の読み方
「丁」は様々な読み方があり、一文字の名前では「つよし、あたる、とう、ひのと」など、二文字名は「丁介(ちょうすけ)、丁之(ていじ)、丁次(ていじ)、丁次(ちょうじ)」などがあります。 ▼「丁」を使った名前一覧を見る
画数 2画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり あつ・つよし・のり
訓読み 【表外読み】ひのと・ あ(たる)
音読み チョウ・テイ【表外読み】トウ
部首 一(いち)
学習漢字 学習漢字3年
熟語 壮丁(そうてい)・庖丁(ほうちょう)・使丁(してい/しちょう)・符丁(ふちょう)・落丁(らくちょう)・園丁(えんてい)
他字体
意味 てい、ちょう。距離や土地面積の単位、市と村の間の地方公共団体、一人前の男性、召使、書物の表裏二ページ、手厚い、ねんごろ、物が当たる音、偶数。

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「丁」を使った名前

30 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(4月18日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
306
2 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
139
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
484
4 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
105
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
305
6 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
7 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
323
8 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
239
9 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
103
10 11 いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。
266

前日(4月18日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」