1文字で「さん」と読む名前に使える漢字20件

20 件の漢字がみつかりました

  • さん、かけはし。木をかけ渡した橋。板を渡して作ったたな。やらい、家畜を飼うための囲い。板のそりを防ぐために打つ横木。戸や障子などの骨。

    読みサン・【表外読み】かけはし・ たな・

  • さん。あざやかなさま、きらびやかなさま、あきらかなさま。

    読みサン・あき(らか)・あざ(やか)・きら(めく)・あきら・きよ・よし

  • さん、たすける、たたえる。人をほめたたえる文章。

    読みサン・【表外読み】たす(ける)・ ほ(める)・ たた(える)・あきら・じ・すすむ・すけ・たすく・よし

  • さん。みつ、みっつ。三番目。三度、みたび。たびたび、何度も、再三。

    読みサン・み・み(つ)・みっ(つ)・こ・さ・さぶ・そ・ぞう・ただ・なお・みつ・かず

  • さん、やま。かなりの高度のある地表部分、鉱石を掘る場所、寺院、きわめて多くあるさま。

    イメージ おおらか   自然   草花・樹木  

    読みサン【表外読み】セン・やま・たか・たかし・たけし・のぶ

  • さん、かいこ。カイコガの幼虫。

    読みサン・かいこ【表外読み】こ・

  • さん、せん、えらぶ。詩や文章をつくる。選び集める、集めそろえる。編集する。よいものを選びとる。

    読みセン・サン・えら(ぶ)・のぶ

  • さん、たすける、たたえる。ほめる。明らかにする。助ける、補佐する。文体のひとつで、ほめたたえる内容のもの。神や仏をほめたたえる内容の歌。

    読みサン・ほ(める)・たた(える)・たす(ける)・あき・さ

  • さん、ちらす。ばらばらになる。はなれる。わけ与える。まとまりがない。目的もなくぶらぶらとしているさま。粉末や粉末状の薬。広告の印刷物。

    読みサン・ち(る)・ち(らす)・ち(らかす)・ち(らかる)【表外読み】ばら・のぶ

  • さん、かさ。からかさ、雨がさ、日がさなどの総称。

    読みサン・かさ・

  • すぎ。スギ科の常緑高木、建築用材に使用される。

    読み【表外読み】サン・すぎ・

  • さん、まいる。いりまじる。仲間に加わる。目上の人や高貴な人に会う。調べる。文書にもちいる三の大字。長短がふぞろいに入り混じるさま。

    読みサン【表外読み】シン・まい(る)【表外読み】まじ(わる)・かず・ちか・なか・ほし・み・みち

  • さん。海中にすむサンゴ中の骨格が積もってできる樹枝状の石灰質の塊。おび玉のなる音のたとえ、さんさん。

    イメージ 宝石        

    読みサン・さぶ・たま

  • さん、ざん、みじめ。いたましい、むごい。見るにたえないほどひどい。いたむ、いたみ悲しむ。いたましい思いをする

    読みサン・ザン・みじ(め)【表外読み】いた(む)・ いた(ましい)・ むご(い)・

  • さん、うむ。子をうむ。うまれる。物をうみ出す。つくり出す。つくられた物。とれた物。くらしのもとで。身代。うぶ。生まれたままの。生まれたときの。

    読みサン・う(む)・う(まれる)・うぶ・ただ・むすび

  • ざん、さん、きる。刃物で切る、切り殺す。たえる。たちきれる、とぎれる。

    読みザン【表外読み】サン・き(る)・

  • すい。す、すっぱい。五味のひとつ、またはそのような味の液体。つらい。苦しい。いたましい。みすぼらしい。いたむ。悲しむ。化学元素のひとつ、酸素。

    読みサン・す(い)【表外読み】す・ つら(い)・

  • さん、かず。もののかず。もののかずを数える。かずとり、そろばん。はかりごと、策略、計画、もくろみ。年齢、寿命。

    読みサン・【表外読み】かぞ(える)・ かず・とも・はかる・かず

  • さつ、さん、まく。あたり一面にまき散らす。

    読みサツ・サン・ま(く)・

  • さん、あつめる。あつめてまとめる。つぐ。受け継ぐ。くみひも。

    読みサン・あつ(める)・つ(ぐ)・くみひも・

前日(4月25日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
189
2 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
107
5 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
312
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
242
7 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
310
8 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
105
9 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
107
10 11 玉の名前。宝石の名「琉璃(ルリ)」。深い青から藍色をした宝石。七宝のひとつ。
64

前日(4月25日)のランキングへ

「さん」を含む名前

20 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」