「は」と読む名前に使える漢字53件
53 件の漢字がみつかりました
-
ちょう、はる。弓や楽器に弦をはる、およびはったものを数える数詞。のばす、ひっぱる。大きくひろげる。もよおす。腹がふくれる。とばり。
読みチョウ・は(る)・つよ・とも・はる
-
そう、はく、はらう。ほうきなどではいてきれいにする。はらう。はらい除く。取り除く。
読みソウ・は(く)【表外読み】はら(う)・かに
-
しゅう、はじる。はじらう。はずかしい。はじ。すすめる。食物を供える。そなえもの。ごちそう。
読みシュウ・【表外読み】は(じる)・ はずかし(める)・ はじ・ はずかし(め)・ すす(める)・
-
はう。この、これ。はう。はらばう。はって進む。
読みシャ・こ(の)・これ・は(う)・これ・ちか
-
ちょう、てん、借金のかたにおく。抵当にする。はりつける。はる。つく。はりつく。よりつく。くっつく。薬の包みを数える助数詞。
読みチョウ【表外読み】テン・は(る)【表外読み】つ(ける)・
-
ちょう、ふくれる。はる。皮膚がはれる。ふくよか。ふっくらしているさま。
読みチョウ・ふく(れる)・は(れる)・ふく(よか)・はる
-
しゅ、しょう。はれもの。できもの。はれる。むくむ。
読みシュ【表外読み】ショウ・は(れる)・は(らす)【表外読み】はれもの・
-
てん、ちん、うずめる、ふさぐ。はめる、みたす。ふさがる。はまる。あいている部分や足りない部分がみちる。しずめる、おさえる。
読みテン・【表外読み】ふさ(ぐ)・ ふさ(がる)・ うず(める)・ うず(まる)・ は(める)・さだ・ます・みつ・やす
-
かたよる。かたむく。不公平。公平でない。すこぶる。いささか。すこし。たいへん。かなり。非常に。
読みハ・かたよ(る)・すこぶ(る)・
-
ふん、ほん、ふく、はく。ふき出す、はき出す。激しくふき出すさま。
読みフン【表外読み】ホン・ふ(く)【表外読み】は(く)・
-
り、くつ。はきもの。くつやはきものをはく。足でふみつける。実行する、体験する。領土、領地。ふむことができる土地。易の六十四卦のひとつ。
読みリ・は(く)【表外読み】くつ・ ふ(む)・ふみ
-
ぼく、うつ。なぐる。ぶつ。たたく。手や武器で人やものをたたくこと。
読みボク【表外読み】ホク・【表外読み】う(つ)・ なぐ(る)・ は(る)・
-
ばく、大きな音を出して四方に飛び散る。はじける、はぜる。 はじけるように激しいさま。爆弾、爆撃の略。
読みバク【表外読み】ハク・ ホウ・【表外読み】は(ぜる)・ さ(ける)・
前日(7月19日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
3 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
4 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
5 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
6 | 彩 | 11 | いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。 | |
7 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
8 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
9 | 凪 | 6 | なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。 | |
10 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 |
「は」を含む名前
53 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。