「は」と読む名前に使える漢字53件
53 件の漢字がみつかりました
-
ち、はせる。速く走る。つたえる、ひろまる。
読みチ・ジ・は(せる)・とし・はや・はやし
-
し、は。口の中で食べ物をかみくだく器官。よわい。年齢。
読みシ・は【表外読み】よわい・かた・とし
-
たん、はし、はじめ。へり、ふち。正直、まっすぐ、きちんとしている。はした、はんぱ。はじめ、おこり、きっかけ、きざし。布地の長さの単位。
読みタン・はし・は・はた【表外読み】ただ(しい)・ はな・ はじ(め)・ はした・ただ・ただし・ただす・なお・はじめ・まさ・もと
-
はく、かしら。最年長の人。きょうだいの一番うえ。おじ、父または母の兄。五等級の爵位の三番目。一芸にすぐれた人。
読みハク【表外読み】ハ・【表外読み】はたがしら・ かしら・ おさ・お・おさ・たか・たけ・とも・のり・はか・みち
-
は、やぶる。やぶれる。こわす。こわれる。道やきまりからはずれる。まかす。打ち負かす。やり抜く。しとげる。雅楽・謡曲などの構成部分の一つ。
読みハ・やぶ(る)・やぶ(れる)【表外読み】わ(れる)・
-
せつ、しょう、つぐ。つなぐ、つなぎ合わせる。近づく、近くによる。人とまじわる、ふれあう、もてなす。受けとる。受けいれる。はぐ、つぎ合せる。
読みセツ【表外読み】ショウ・つ(ぐ)【表外読み】は(ぐ)・ まじ(わる)・ もてな(す)・つぎ・つら・もち
-
ばん、はん、つがい、つがう。交替でおこなう、かわるがわる事にあたる。順序。順位。番号。見張り。常用の、ふだんの。そまつな。取り組み。組み合わせ。
読みバン【表外読み】ハン・ ハ・【表外読み】つが(い)・ つが(う)・ つが(える)・つぎ・つぐ・つら・ふさ
-
ばん、しく、まく。畑などに作物の種をまく。広く行きわたらせる。播磨の略。
読みハ・バン・ま(く)・し(く)・はん・ひろ・まき
-
は、とる、にぎる。手でつかむ。ひとにぎりのもの。道具の手で持つところ。
読みハ・【表外読み】と(る)・ にぎ(る)・
-
は、さらい。穀物をかき集める、または土をならすための農具。枇杷で使用する文字。手でにぎり持つ部分、つか。
読みハ・さらい・
-
はん、のぼり。はた、のぼり、垂れ下げた旗。ひるがえる、ひるがえす、ひっくりかえす。
読みハン・マン・ホン・はた・のぼり・ひるがえ(る)・のぼ・は
-
じん、にん、は。刃物のするどい部分、やいば。刀などで切る、切り殺す。
読みジン【表外読み】ニン・は【表外読み】やいば・ き(る)・
-
と、はく。口から吐き出す。述べる。言葉を口に出す。つく。息を吐き出す。ぬかす、好ましくないことを口に出していう。
読みト・は(く)【表外読み】つ(く)・ ぬ(かす)・
-
さつ、する。こする。はく、はらって清める。はけ、ほうき、ブラシ。
読みサツ・す(る)【表外読み】は(く)・きよ
-
せん、うがつ。ほる、ほじる、ほじくる、穴をあける。穴をあけて通す。はく。下半身に衣類をつける。つらぬく。
読みセン・うが(つ)・ほじ(る)・ほじく(る)・は(く)・つらぬ(く)・
-
は、はい、分かれる。分かれ出る。ひとつのものから分かれたもの。主義や主張、立場などが同じ者たちによるグループ。つかわす。さしむける。
読みハ【表外読み】ハイ・【表外読み】わ(かれる)・ つか(わす)・また
-
くう。くらう。はむ。たべる。たべもの、めし、食事、食糧。ふち。くいぶち。日や月が欠ける。うける。こうむる。やしなう。たべさせる。食べ物を与える。
読みショク・ジキ【表外読み】シ・く(う)・く(らう)・た(べる)【表外読み】は(む)・あき・あきら・うけ・くら・け・みけ
-
はがす、はぐ、むく、はぎとる。はがれる。はげる。はがれ落ちる。易の六十四卦の一つ。打つ。たたく。打ったりたたいたりする音。とる。
読みハク【表外読み】ホク・は(がす)・は(ぐ)・は(がれる)・は(げる)【表外読み】む(く)・ と(る)・
-
ち、はじる。はじらう、やましく感じる。はずかしく思う気持ち。相手にはじをかかせる、はずかしめる。はずかしいと思う。
読みチ・は(じる)・はじ・は(じらう)・は(ずかしい)・
前日(9月20日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
4 | 柊 | 9 | しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚 | |
5 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
6 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
7 | 楓 | 13 | ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。 | |
8 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
9 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
10 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 |
「は」を含む名前
53 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。