1文字で「ひさ」と読む名前に使える漢字53件
53 件の漢字がみつかりました
-
おう、いにしえ、ゆく。前に進む。すぎる、過ぎ去る、死ぬ。いにしえ、昔。のち、それからあと。向かう。
読みオウ・【表外読み】ゆ(く)・ いにしえ・なり・ひさ・もち・ゆき・よし
-
しゃ、もの。人、行為や状態の主体を表す。こと、特定のことがらを指す。は、ば、~れば、強調や仮定の条件を表す助字。 時を表す語に添える助字。
読みシャ・もの・ひさ・ひと
-
けい、ちぎる。固く約束する。約束、誓い。きざむ、きざみこむ。しるし、手形、わりふ。苦しむ悩む、つとめ苦しむ。久しく会わない。
読みケイ【表外読み】キツ・ ケツ・ちぎ(る)【表外読み】きざ(む)・ わりふ・ひさ
-
しゃ、もの。人、行為や状態の主体を表す。こと、特定のことがらを指す。は、ば、~れば、強調や仮定の条件を表す助字。 時を表す語に添える助字。
読みシャ・もの・ひさ・ひと
-
しょ、かく。かきしるす、書きつける。書物、手紙。文字の書き方、文字。書物の名前。
読みショ・か(く)【表外読み】ふみ・のぶ・のり・ひさ・ふむ・ふん
-
はん、あきなう。うる。買う。ひさぐ。あきない。商売。商人。行商。
読みハン・【表外読み】あきな(う)・ ひさ(ぐ)・ひさ
-
しょう、あきなう。品物を売買する。あきんど。見積もる。比べ合わせて考える。古代中国の王朝の名。割り算での答え。割り算で得た値。
読みショウ・あきな(う)【表外読み】はか(る)・あき・あつ・ひさ
-
ちん、じん、つらねる。ならべる。しきならべる。のべる。申しのべる。言いのべる。ふるい。ふるびた。周代の国の名。南朝のひとつ。戦闘の備え。軍隊の配置。
読みチン【表外読み】ジン・【表外読み】つら(ねる)・ の(べる)・ ひ(ねる)・ ふる(い)・かた・つら・のぶ・のぶる・のり・ひさ・むね・よし
-
しゅく、いく、かゆ。米などの穀物をやわらかく炊いたもの。ひさぐ。売る。
読みシュク・イク・かゆ・ひさ(ぐ)・
-
せつ、えつ。言う、話す、述べる。意見、主張、解釈。誓いの言葉。物事について意見を述べたもの。とく。よろこぶ。服従する。
読みセツ・ゼイ【表外読み】エツ・と(く)【表外読み】よろこ(ぶ)・あき・かぬ・かね・こと・つぐ・とき・のぶ・ひさ
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
8 | 唯 | 11 | ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。 | |
9 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
10 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 |
「ひさ」を含む名前
53 件の名前がみつかりました