1文字で「たん」と読む名前に使える漢字34件
34 件の漢字がみつかりました
-
たん、はし、はじめ。へり、ふち。正直、まっすぐ、きちんとしている。はした、はんぱ。はじめ、おこり、きっかけ、きざし。布地の長さの単位。
読みタン・はし・は・はた【表外読み】ただ(しい)・ はな・ はじ(め)・ はした・ただ・ただし・ただす・なお・はじめ・まさ・もと
-
たん。硫黄と水銀との化合した赤土やその色、鉛に硫黄と硝石を加えて焼いて作った物、薬、純粋な、まごころ。
読みタン・【表外読み】に・ あか・ まごころ・あかし・あきら・に・まこと
-
だん、まゆみ。ニレ科の落葉高木、車輪の材料などにもちいる。芳香をはなつ木。ニシキギ科の落葉低木、まゆみ。
読みタン・ダン・まゆみ・せん・まゆ
-
かえす、かえる。逆にする。元にもどす。振り返って考える。逆に。そむく。体や物などが弓なりに曲がる。田の面積の単位。布地の長さの単位。
読みハン・ホン・タン・そ(る)・そ(らす)【表外読み】かえ(る)・ かえ(す)・ そむ(く)・そり
-
だん、とん。まるい形。ひとかたまり、集まり、かたまり。
読みダン・トン【表外読み】タン・【表外読み】まる(い)・ かたまり・あつ・まどか・まる
-
たん、けつ、になう。物を肩にかつぐ。引き受ける。かつぐ荷物。重さの単位で一担は百斤。容積の単位で一担は一石。あげる、かかげる、高くあげる。
読みタン・かつ(ぐ)・にな(う)・ゆたか
-
だん、きざはし。いくつかにわけたうちの一部分、くぎり。やり方、方法。厚くてつやのある絹織物。布地の長さの単位。田の面積の単位。技量の等級。
読みダン【表外読み】タン・【表外読み】きざはし・
-
たん、すみ。木をむしやきにして作った燃料。石炭の略。元素のひとつ炭素。
読みタン・すみ・
-
かん、たえる、こらえる。我慢する、もちこたえる。打ち勝つ、すぐれている。盛り上がった地面。天。
読みカン【表外読み】タン・た(える)【表外読み】こら(える)・ こた(える)・ たま(る)・たえ
-
たん、ぜん、ひとえ。裏地のない衣。ただひとつである。まじりけがない。変化がない。薄い。弱い。書きつけ。札、カード。まこと、誠意がある。手厚い。
読みゼン・タン・ひとえ・ひと(つ)・
-
だん。土を小高く盛り上げて築いた祭場。ほかよりも一段高くした場所。同じ分野の専門家たちの集まり。
読みダン・タン・
-
どん、たん、くもる。空に雲が多い。光っていたものからつやがなくなる。表情が暗くなる。
読みドン【表外読み】タン・くも(る)・
-
たん、きたえる。金属をたたいて質を高める。技術の質を高める。体や心を強くする。
読みタン・きた(える)・きたう・きたえ・かじ
-
せい、しょう、たん、とん。い。いど。いげた。いどの中に投げこんだ物が発する音。どん。どんぶり、ご飯などをよそう厚くて深みのある陶器。
読み【表外読み】タン・ トン・どんぶり・どん・
-
たん、だん、ただしい。条件や例外をつけくわえる。限定の意味、ただ~のみ。
読み【表外読み】タン・ ダン・ただ(し)【表外読み】ただ・
-
たん、たいら。ひらたい。おだやか、やすらか。明らか、はっきりしている。
読みタン・たい(ら)・あきら・しずか・たいら・ひと・ひら・ひろ・ひろし・やす・ゆたか・かつ
-
きも。内臓で六腑 (ろっぷ)のひとつ 。どっしりと落ち着いた精神力、きもったま、度胸。心の底、本当の気持ち。
読みタン【表外読み】トウ・【表外読み】きも・い
-
たん、ぜん、ひとえ。裏地のない衣。ただひとつである。まじりけがない。変化がない。薄い。弱い。書きつけ。札、カード。まこと、誠意がある。手厚い。
読みタン【表外読み】ゼン・【表外読み】ひと(つ)・ ひとえ・いち・ただ
-
たん、ふける。熱中する、度をこえて楽しむ。耳が大きく垂れさがる。おくぶかいさま。
読みタン・ふけ(る)・
-
どん、たん、むさぼる。よくばる。ほしがる。むさぼり。よくばり。探る。
読みドン【表外読み】タン・むさぼ(る)・
-
たん、あわい。色がうすい。こだわらない、あっさりしている。塩分をふくまない、塩気がない。淡路の略。
読みタン・あわ(い)【表外読み】うす(い)・あわ・あわし・あわじ
-
たん、さがす。もとめる、さがしもとめる、さぐる。さぐりたずねる。
読みタン・さぐ(る)・さが(す)・
-
たん、みじかい。長さがたりない。つたない。欠ける。おとる。気がみじかい。
読みタン・みじか(い)・
-
たん、ちん、たたえる。水がいっぱいに満ちあふれている。厚い、豊か、深い。ふける。おぼれる、深入りする。楽しむ。しずむ、しずめる、ひたす、没頭する。深い。
読みタン・チン・たた(える)・あつ(い)・ふけ(る)・しず(む)・ふか(い)・あつし・きよ・ふかし・やす・やすし
-
たん、なげく。なげかわしい。ため息をついて悲しむ。深く感心してほめる、ほめたたえる。
読みタン・なげ(く)・なげ(かわしい)・
-
だん、とん。まるい形。ひとかたまり、集まり、かたまり。
読みタン・ダン・トン・まる(い)・かたまり・
-
たん、ほころびる。縫い目がほどける、ほころぶ。
読みタン・ほころ(びる)・
-
たん、なげく。なげかわしい。ため息をついて悲しむ。深く感心してほめる、ほめたたえる。
読みタン・なげ(く)・なげ(か)・
-
たん。うそ。いつわり、でたらめ。いつわる、あざむく、だます。大きい、広い。ほしいまま、きまま。生まれる。育てる。
読みタン・【表外読み】う(まれる)・ いつわ(る)・ ほしいまま・のぶ・ひろ・ひろし
-
だん、かたる。はなす、かたる。かたり、はなし、物語。
読みダン【表外読み】タン・【表外読み】かた(る)・かた・かね
-
たん、なげく。ため息をついて悲しむ。たたえる。深く感心してほめる、ほめたたえる。
読みタン・なげ(く)・たた(える)・
-
たん、わりご。竹で編んだ丸い飯びつ。はこ。竹で編んだこばこ。ひさご。ひょうたん。
読みタン・わりご・はこ・ひさご・
-
たん、だん、せ。はやせ、水が浅く流れが急、航路が危険なさま。なだ、波が荒く、航海の難所となる海。
読みダン・タン・なだ・はやせ・
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「たん」を含む名前
34 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます