「南」の意味、読み方や画数は?南に込める願い、南を使った名前一覧
- 意味&イメージ
- みなみ。方位の名前。みなみの方へ行く。芸や武を教えること。指南。国を治める人。など。
- ▼「南」の漢字データを見る
- 漢字の意味から「南」は「明るい 夏 海」のイメージがあります。 ▼「南」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「南」は様々な読み方があり、一文字の名前では「みなみ、みな」など、二文字名は「帆南(はんな)、南翔(みなと)、杏南(あんな)、南葵(なぎ)」などがあります。 ▼「南」を使った名前一覧を見る
画数 | 9画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | あけ・なみ・みな・よし |
訓読み | みなみ |
音読み | ナン・ナ【表外読み】ダン |
部首 | 十(じゅう) |
学習漢字 | 学習漢字2年 |
熟語 | 西南(せいなん)・江南(こうなん)・東南(とうなん)・指南(しなん) |
他字体 | |
意味 | みなみ。方位の名前。みなみの方へ行く。芸や武を教えること。指南。国を治める人。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「南」の意味
- みなみ
- 梵語の音訳に用いられる語。
「南」は、方角である東西南北の一つです。
北の対義語であり、「南極」や「南国」などがあります。
またお経の「南無」といった梵語の音訳にも用いられる漢字です。
縁起の良い「南」という方角
4つある方角の一つである南は、風水の考えでは人気運や知性などに良い影響を与えるとされる方角です。
また陰陽道では「陽」になるため、縁起が良い方角と言えます。
北半球に位置する日本の太陽は、南を通って西に沈みます。
そのため日当たりの良い南向きの家は人気があり、多くの人に求められるため家賃も高い傾向にあります。
日光を好む植物を育てるのにも適しているため、命を育む場所といったイメージもあるでしょう。
「南」の漢字の成り立ち・由来
「南」は、納屋を意味する象形文字です。
草を納屋で囲んで栽培を促進する様子の「囲まれて温かい」が転じ、暖気がはらんだ「南」を意味する漢字になりました。
「南」のイメージ、名前に込める願い
「南」は日当たりの良い方角のため、温かさをイメージできる漢字です。
「陽」「日」「光」など温かさや太陽を意味する漢字はたくさんありますが、「南」はその中でもシンプルで左右対称な字面が魅力です。
太陽が照らす場所は穏やかで気持ちが良い場所です。
心も体も温まり、元気が出る様子が思い浮かびます。明るく、一緒にいて元気をくれる大らかな人物を連想できるでしょう。
また、開放的な南国のイメージからは癒しや活動的、楽しいことを連想できます。
ハワイやタヒチといった南国は、観光地としても人気があり美味しいフルーツや美しい海や山といった自然も豊かです。
実り多く、思慮深く、豊かな人生を歩んで欲しいといった願いを込めるのにぴったりな漢字と言えます。
様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。
- 暖かい
- 明るい
- 癒し
- 実り
- 豊穣
- 美しい
- 大らか
- 穏やか
- 思慮深い
- エネルギッシュ
- 開放的
- 南国
これらのイメージから、名前にこのような由来や意味を込めることができます。

明るく落ち着きのある人になるように

一緒にいて人を癒し、温かい気持ちにする人になるように

自由で実り多い人生を歩めるように
「南」の読み方いろいろ
「南」の音読みは「ナン、ナ」、表外読みでは「ダン」。訓読みは「みなみ」です。
名付けに用いられる読みは「あけ、なみ、み、みな、よし」です。
響きの良さはもちろん、バランスの良い左右対称の字面から名付けに人気があります。
1文字で「みなみ」と名付けられるだけでなく、「南深(みなみ)」「南雨(みあめ)」などの名前にも用いられます。
南を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~
「南」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。
- 南都(なみと)
-
「都」を添え字に用いた名前です。
響きはやや男の子向けですが、字面が中性的な印象を与えるため男女問わず名付けることができます。
都は都市の中心地であり、人や物が集まる場所です。流行の最先端であり、人を惹きつける魅力にあふれています。
また「南」と組み合わせることで、側にいて安心できる人物のイメージも抱けます。
華やかで人が集まる人になるようにといった想いを込めることができる名前です。
- 夏南人(かなと)
-
頭字に「夏」、添え字に「人」を用いた男の子の名前です。
南国のイメージから「南」と「夏」の愛称は良く、「人」を加えることで爽やかでスポーツ好きな人柄をイメージができる名前です。
「かなと」の響きも、柔らかくスタイリッシュなため笑顔が素敵な人物を連想できるでしょう。
夏生まれの男の子の名前にもぴったりです。
爽やかで自分の挑戦したいことに挑める人になるようにといった願いが込められる名前です。
- 美南(みなみ)
-
「美」を添え字に用いて「みなみ」と読む名前です。
「南」だけでなく「美」も加えることで、上品で聡明な印象になります。
美しい南国のイメージも思い浮かぶため、思い出に残る素敵な女性になるでしょう。
美しさは外見だけでなく、内面も重要です。内からにじみ出る教養や美しさに恵まれ、周囲の人を惹きつける魅力にも溢れる人柄も連想できます。
心身ともに美しく落ち着きのある人になるようにという願いを込めることができます。
- 莉南(りな)
-
女の子の名前に人気が高い「莉」を頭字に用いた名前です。
「り」の響きで用いられる「莉」は、ジャスミンの一種を意味します。
可愛らしいだけでなく純粋や無垢な印象も与えるので、素直な子になるようにといった想いを込めることができる漢字です。
左右対称の「南」との字面の相性も良く、響きも読みやすいため親しまれる名前になるでしょう。
周囲を癒し、温かい気持ちにする子になるようにという願いが込められます。
- 純南(あやな)
-
「純」を頭字に用いた女の子の名前です。
「じゅん、あや、すみ」の響きで人気な「純」は、「純真」「純粋」など汚れがない様子を連想できる漢字として人気があります。
また純真は、嘘をつかない様子をイメージできます。
何かと物騒な今の社会で嘘や汚いことと関わることなく平和な日々を過ごして欲しいのは、どんな親にも共通する願いと言えるでしょう。
素直で実り多い人生を歩めるようにという願いを込めることができます。
男女どちらにも名付けられる名前
男の子におすすめの名前
女の子におすすめの名前
「南」を使った名前
500 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(4月20日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 彩 | 11 | いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。 | |
10 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 |