「咲」の意味、読み方や画数は?咲に込める願い、咲を使った名前一覧

咲

  • いいね
    79
意味&イメージ
花が咲く。花のつぼみが開く。わらう。など。
「咲」の漢字データを見る
漢字の意味から「咲」は「可愛い 自然 希望 草花・樹木 春」のイメージがあります。 ▼「咲」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「咲」は様々な読み方があり、一文字の名前では「さき」など、二文字名は「咲茉(えま)、陽咲(ひなた)、咲良(さくら)、咲希(さき)」などがあります。 ▼「咲」を使った名前一覧を見る
画数 9画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり えみ・さ・さき
訓読み さ(く)
音読み 【表外読み】ショウ
部首 口(くち/くちへん)
熟語 返咲(かえりざき)
他字体
意味 花が咲く。花のつぼみが開く。わらう。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「咲」の意味

  • さく、花が開く
  • わらう「笑」の古字

「咲」は「花が咲く」「花が開く」というとても明るい意味を持つ漢字です。

「咲」は「笑」の古字です。古字とは昔は使われていましたが、現在は使われていない文字のことです。

昔は「笑う」も「咲く」も同じ意味で用いられており、現在の日本では「笑う」の意味では使われていませんが、「笑顔」「笑う」というイメージがある漢字です。

「咲」の漢字の成り立ち・由来

「咲」という漢字は「口+关」の組み合わせで成り立っています。

「关」は「髪の長い巫女が舞って神を楽しませている」という象形から「笑う」という意味を持ったと言われています。

その後「关」に「口」を組み合わせた「咲」も「笑う」という意味を持つようになりますが、次第に笑って口元がほころぶ様子から「花が咲く」という意味でも使われてるようになり、現在では「花が咲く」という意味で使われている漢字です。

「咲」のイメージ、名前に込める願い

「咲」の漢字が持つ「花が咲く」という意味は、花が咲く暖かな季節や、植物のたくましい成長などポジティブなイメージが広がります。

今では「笑う」という意味ではあまり使われなくなりましたが、「笑顔が咲く」「顔がほころぶ」という言葉が使われることがあります。

このことからも「咲」は人が笑顔になるような明るい雰囲気を持った漢字です。

「話に花が咲く」「人生の花を咲かせる」という言葉に使われていることからも、賑やかなイメージや充実したイメージを想像させます。

  • 花、植物
  • 華やかさ
  • 可愛らしい
  • 笑顔
  • 夢、希望

これらのイメージから、名前にこのような由来や意味を込めることができます。

可憐な花が咲いたような可愛らしい人になるように

花が開くようにたくさんの願いが叶えられるように

笑顔が溢れる人生になるように

「咲」の読み方いろいろ

「咲」の読み方は、音読みが「ショウ」、訓読みは「さ(く)」、名前に用いられる名のりでは「えみ、さき、さく」があります。

あまり読み方のバリエーションが多くないので、読み間違いの少ない漢字と言えます。

「さき」の読み方で女の子の名前に多く用いられている漢字です。

「さき」の読みでも「さ」の読みでも様々な漢字と組み合わせて用いられています。

例えば「咲良(さら、さくら)」と両方の読み方が出来るのでお子さまのイメージに合わせて選択することができます。

男の子の名前では「さく」の読みで用いられることが多いようです。

「咲也(さくや)」など男の子をイメージする漢字と組み合わせて名づける場合が多いようです。

咲を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「咲」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

咲人(さくと、さきと)

「咲」の漢字を「さく」もしくは「さき」の読みで用いた名前です。

「人」は「人間、人柄」を表す漢字で、「と」の読みは名前の後ろに付ける止め字として人気です。

「人」を用いることで、組み合わせる漢字によりどんな人になって欲しいのか等の願いを込めることができます。

「夢を叶える人になるように」「明るく優しい人になるように」などの願いが込められる名前です。

⇒ 咲人の姓名判断をチェック

咲空(さく)

名前の止め字に「空」を用いた名前です。「空」は青空やスケールの大きさをイメージさせる漢字です。

また、二文字の読み方も人気があり「さく」という読みの響きは、可愛らしく男の子らしい雰囲気を持っています。

「夢に向かって大きく羽ばたいて欲しい」などの願いが込められます。

⇒ 咲空の姓名判断をチェック

美咲(みさき)

「美」は「美しい、きれい、良い」などの好ましい意味をいくつも持った女性らしさもイメージさせる人気の漢字です。

「みさき」という読みの響きは、可愛らしさだけではなくスマートで洗練された雰囲気も持っています。

「花のように美しく心優しい女性になるように」などの願いが込められます。

⇒ 美咲の姓名判断をチェック

咲乃(さくの、さきの)

「乃」は「すなわち」を表す助字なのでそれ自体は大きな意味をもっていませんが、「の」の響きが可愛らしく名付けによく用いられる人気の漢字です。

また、名前に柔らかな雰囲気をプラスしてくれます。

「花が咲いたような魅力的な笑顔溢れる人になるように」「多くの夢や希望をかなえられる人になるように」などの願いが込められます。

⇒ 咲乃の姓名判断をチェック

男の子におすすめの名前

女の子におすすめの名前

「咲」を使った名前

500 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(4月23日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
308
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
242
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
8 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
9 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
104
10 9 (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。
77

前日(4月23日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」