「旨」の意味、読み方や画数は?旨に込める願い、旨を使った名前一覧

旨

  • いいね
    0
意味・イメージ
うまい。おいしいこと。趣意や要点。言わんとする内容。心の向かうところ。意向や目標。 など…
「旨」の意味や由来
名前の読み方
「旨」は、名前として「時旨(ときむね)、旨夫(むねお)、卯旨(しげむね)、勝旨(かつむね)、貴旨(たかむね)、周旨(ちかむね)、旨矢(むねや)」などの読み方で使われています。
「旨」を使った名前一覧を見る
画数 6画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり よし
訓読み むね【表外読み】うま(い)
音読み
部首 日(ひ/ひへん/にちへん)
熟語 大旨(たいし)・本旨(ほんし)・主旨(しゅし)・令旨(れいし)・宗旨(しゅうし)・要旨(ようし)・宣旨(せんじ)・勅旨(ちょくし)・論旨(ろんし)・趣旨(しゅし)
他字体  異体字・同字
意味 し、むね、うまい。味がよい、おいしい。考え、意向。天子の意向、命令。

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「旨」の意味

  • うまい。おいしいこと。
  • 趣意や要点。言わんとする内容。
  • 心の向かうところ。意向や目標。

「旨」は、味が良くおいしいという意味や、伝えたい内容や重要なポイントという意味をもつ漢字です。

料理で使われる場合は、「旨味」「旨い(うまい)」という言葉で表現され、おいしさや食べ物のおいしい風味を表します。

また、「趣旨(しゅし)」や「要旨(ようし)」などの熟語として使われると、伝えたい内容や文章の大事な意図、意味の中心的な部分を指します。

さらに、「本旨(ほんし)」と使われる場合には、本来の目的や意図、心が向いている目標や考えを示しています。

「旨」を使った名前

235 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(5月15日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
149
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
198
3 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
111
4 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
320
5 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
340
6 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
491
7 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
246
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
119
9 11 玉の名前。宝石の名「琉璃(ルリ)」。深い青から藍色をした宝石。七宝のひとつ。
66
10 11 ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
46

前日(5月15日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」