「茉」の意味、画数、読み方「茉」を使った名前一覧

茉

意味&イメージ
茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木など。
「茉」の漢字データを見る
漢字の意味から「茉」は「可愛い 自然 草花・樹木 夏」のイメージがあります。
名前の読み方
「茉」は、名前として「依茉(えま)、愛茉(えま)、咲茉(えま)、茉白(ましろ)、永茉(えま)、茉穂(まほ)、茉希(まき)」などの読み方で使われています。 ▼「茉」を使った名前一覧を見る
画数 8画
種類 人名用漢字   名付けに使えます
名のり
訓読み
音読み マツ・バツ
部首 艹(くさ/くさかんむり/そうこう)
漢字検定 1級
他字体
意味 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「茉」を使った名前

500 件の名前がみつかりました

前日(3月21日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 90
2 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 90
3 12 あおい。アオイ科の植物の総称。 146
4 11 いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。 107
5 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 52
6 13 そう、あお。青と同じだが青空を指す言葉に多く使われる。より濃い青。壮大で神秘的なもののたとえ。 127
7 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 204
8 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 30
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 161
10 8 みやこ。帝都、皇居のある都市、東京。京都。高い、大きい、さかん。 3

前日(3月21日)のランキングへ

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」