「龍」の意味、読み方や画数は?龍に込める願い、龍を使った名前一覧

龍

  • いいね
    36
意味&イメージ
想像上の動物であるりゅう、たつ。竜のように特別に優れているもの。天子や英雄の事物につける語。優れた人物、物の例え。天下を治めるもの。など。
「龍」の漢字データを見る
漢字の意味から「龍」は「勇ましい リーダー 生命力 古風・和風」のイメージがあります。 ▼「龍」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「龍」は様々な読み方があり、一文字の名前では「りゅう、ろう、りょう」など、二文字名は「龍之介(りゅうのすけ)、龍輝(りゅうき)、龍星(りゅうせい)、武龍(たける)」などがあります。 ▼「龍」を使った名前一覧を見る
画数 16画
種類 人名用漢字   名付けに使えます
名のり きみ・しげみ・とお・とおる・めぐむ・かみ
訓読み たつ
音読み リュウ
部首 竜(りゅう)
他字体  の旧字体
意味 想像上の動物であるりゅう、たつ。竜のように特別に優れているもの。天子や英雄の事物につける語。優れた人物、物の例え。天下を治めるもの。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「龍」の意味

  • りゅう。たつ。想像上の動物。
  • すぐれた人物。英雄。
  • 天子(天上界の人、天人、帝王)に関する物事に冠する語
  • 恐竜

「龍」は「竜」の旧字体で同じ意味を持っています。旧字体ですが人名に使える漢字で、特に男の子の名前に人気があります。

りゅう(龍、竜)は、神話や伝説に登場する想像上の動物という意味を持ちます。

また、龍のように非常に優れた人物にも用いられる漢字です。

水を司る神様

神社などの手水舎によく龍のモチーフが使われています。

これは、日本では龍神が水を司る神様として崇められてきた歴史があるからだと考えられています。

世界各地に龍・竜(ドラゴン)の伝説がありますが、日本や中国をはじめとした東アジアでは雨を降らせる水の神様として崇められています。

「龍」の漢字の成り立ち・由来

「龍」という漢字は象形文字で、胴と尻尾をくねらせ、頭に冠を載せた大蛇の姿を文字に表したものです。

つまり「龍」という漢字は、龍の姿形そのものから成り立っています。

様々な龍の伝説や、その力強さから龍のように優れた人物や、英雄や帝王の象徴として「龍」の文字が使われるようになったとされています。

「龍」のイメージ、名前に込める願い

龍そのものの姿を表す漢字であり、力強さやスケールの大きさを感じさせます。

「昇り龍」という言葉がありますが、これは天に向かって上昇している龍を表す言葉で「勢いがある。勇猛果敢」というイメージや、「登竜門を突破した鯉が竜になった」という伝説から大器晩成というイメージも持っている言葉です。

「龍」は英語で表すと「Dragon(ドラゴン)」です。ドラゴンは非常に強大で、エネルギーに満ちた力強いイメージがあります。

  • 力強い
  • 勇猛
  • 壮大
  • 飛躍的
  • 神秘的
  • 古風

これらのイメージから、名前にこのような由来や意味を込めることができます。

心身共に丈夫で逞しい人になるように

夢と希望を持って未来に飛躍できるように

「龍」の読み方いろいろ

龍の読み方は音読みが「リュウ、リョウ、ロウ、ボウ、モウ」、訓読みが「たつ」、名前に使える名のりが「かみ、きみ、しげみ、とうる、とお、とおる、めぐむ」と意外に多くの読み方ができます。

名前に用いられる読み方は、「リュウ」「たつ」が一番多く、次いで「リョウ」が人気があるようです。

「リョウ」の読みでは偉人、坂本龍馬の名前に使われていることが影響しているのかもしれません。

「龍」と言えば、男の子の名前のイメージですが、「リョウ」「たつ」の読みで女の子の名前にも使われています。

龍を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「龍」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

龍平(りゅうへい)

「たいら、おだやか」などの意味を持つ「平」を止め字に組み合わせた名前です。

「平和」という言葉をイメージさせるため、名付けにも人気の漢字です。

「龍」の持つ勇猛さや力強さと「平」の持つ優しさを兼ね備えた名前です。

「強く優しい男性に育ちますように」などの願いが込められます。

⇒ 龍平の姓名判断をチェック

龍也(たつや)

男の子の止め字として人気の「や」の読みの響きを持つ「也」と組み合わせた名前です。

「也」は断定の「~だ」という意味として使われます。

「龍」の持つ力強さを強調し、とても男の子らしい名前になります。

「龍のように強く逞しく育つように」などの願いが込められます。

⇒ 龍也の姓名判断をチェック

龍一(りょういち、りゅういち)

「一」は「一番」や「唯一」などのイメージを持っている漢字です。

1画でとてもシンプルな漢字なので、「龍」と組み合わせることにより名前の見た目のバランスも良くなります。

「一つの目標に向かって飛躍していけるように」などの願いが込められる名前です。

⇒ 龍一の姓名判断をチェック

龍子(りょうこ)

女の子の名前の象徴とも言える「子」を止め字に組み合わせた名前です。

「龍」は強いイメージがありますが「子」と組み合わせることにより、古風で落ち着いた雰囲気を持つ名前になります。

「女性らしい強さと上品さを持った人に成長するように」などの願いが込められます。

⇒ 龍子の姓名判断をチェック

龍美(たつみ)

女の子の名前に人気の「美」を組み合わせた名前です。漢字の通り「美しい」「麗しい」などの意味を持っています。

「龍」の持つ神秘的なイメージが「美」を加えることによりさらに強調され、「高貴」や「気品」を感じさせる名前になります。

「強く美しく、気品溢れる女性になるように」などの願いが込められます。

⇒ 龍美の姓名判断をチェック

男の子におすすめの名前

女の子におすすめの名前

「龍」は名前に良くない?名付けの際の注意点

「龍」は16画と名前に用いられる漢字としては、非常に画数が多い漢字です。

そのため、組み合わせる漢字には少し注意が必要かもしれません。

同じように、画数の多い漢字と組み合わせると非常に複雑な見た目になり、日本人の名前では無いような雰囲気を持ってしまいます。

それを避けたい場合は、組み合わせる漢字を画数の少ない漢字にすると、見た目のバランスが良くなります。

「龍」を使った名前

500 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(4月22日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
7 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
41
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306

前日(4月22日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」