かっこいい - イメージから漢字を探す
-
水や酒をすくう柄のついた道具、ひしゃく。穀物、液体などの量をはかるます、とます。容量の単位、一斗は10升で約18リットル。北斗、南斗など星座の名。小さい、わずか、少ない。たちまち、急に、にわかに。
かっこいい おしゃれ 宇宙
読みト【表外読み】トウ・【表外読み】ます・ ひしゃく・はるか・はかる・ほし・ます・け
-
たくみ、職人、技芸家、大工。達人、先生。技芸や芸術に長けた人。ある分野において非常に優れた人。かしら、棟梁。細工、制作。
かっこいい リーダー 古風・和風 芸術
読みショウ・【表外読み】たくみ・たく・なる
-
より分ける、水で洗って良いものと悪いものを分ける。よなげる。洗う、洗い除く。ゆれる、揺り動かす。にごる。おごる、分を超える、多すぎる。
かっこいい おしゃれ
読みタ【表外読み】タイ・【表外読み】よな(げる)・ にご(る)・ おご(る)・た・たい
-
かしこい、さかしい。音楽を奏する人、楽師、俳優、わざおぎ。命令を受ける者、召使、小間使い。
かっこいい 聡明
読みレイ・わざおぎ・さか(しい)・とし・れ
-
ご、こ、さえる。すみきっている、するどい、冷たい。聡明で凛としたもののたとえ。
かっこいい 聡明 冬
読みゴ・さ(える)・さえ
-
さとい、賢い、利口。あわれむ、いとおしく思う。
かっこいい 聡明
読みレイ・さと(い)・さと・さとし・とき・れ
-
たけ、広大な山。大きくて険しい山。山の頂。妻の父と母の呼称。
勇ましい かっこいい 自然
読みガク・たけ・おか・たか・たかし・たけし
-
ごう、こう。おおいなる、万物のうえに位置している存在の意味。
かっこいい 宇宙
読みコウ・そら・あき・あきら・そら・ひろ・ひろし
-
うみ。広く大きいこと、広く大きいところ。多くの人や物が集まるところ。大きな湖や池。度量が広いこと。辺境、地の果て。
生命力 おしゃれ 海外 かっこいい 爽やか 自由 自然 夏 海
読みカイ・うみ・あま・うな・み
-
りつ、りっする。ある基準で物事を検討または処理する、定める、唐律を母法とする日本の古代法典のひとつ。
かっこいい おしゃれ 音楽
読みリツ・リチ・【表外読み】のり・ のっと(る)・おと・ただし・ただす・たて・のり
-
ぼう、すばる。散開星団プレアデスの和名、二十八宿のひとつ。
かっこいい 宇宙
読みボウ・すばる・ほ
-
しゅう、はやぶさ。ハヤブサ科の鳥。旧陸軍の一式戦闘機。キリスト教でのイエスの現世の姿。北欧神話の標章や騎士の象徴。巡査や俊敏な刑事。
かっこいい 勇ましい 堅実 自然
読みシュン・ジュン・はやぶさ・たか・たかし・とし・はや・はやし・はやと
-
こう、かず、ふね、わたる、かわら。和船の船首から船尾まで通した厚い船底材、水面をわたる船
かっこいい 向上心 爽やか 夏 海
読みコウ・【表外読み】わた(る)・つら・わたる・かず
-
けん、げん、こぶし。にぎりこぶし、ささげ持つ、素手でおこなう武術、指の形で勝敗を決める遊戯、手を強くにぎりしめること。
かっこいい 勇ましい 元気
読みケン【表外読み】ゲン・こぶし・かたし・つとむ
-
さく。新月、月と太陽との視位置の黄経が等しくなることおよび時刻。陰暦で月初めの日、古代中国における歳末の翌年の暦と政令の頒布
かっこいい 冬
読みサク・ついたち・きた・きた・はじめ・もと
-
うみ。広く大きいこと、広く大きいところ。多くの人や物が集まるところ。大きな湖や池。度量が広いこと。辺境、地の果て。
かっこいい 生命力 おしゃれ 爽やか 自由 海外 自然 夏 海
読みカイ・うみ・あま・うな
-
玉の名前。宝石の名「琉璃(ルリ)」。深い青から藍色をした宝石。七宝のひとつ。
美しい かっこいい おしゃれ 幻想的 色 宝石 華やか
読みリュウ・ル・
-
ひょう、つよし、あきら、たけし、とら。虎のつややかな毛皮のまだら模様のこと。虎のように力強く行動力のあるもののたとえ。
美しい かっこいい 勇ましい
読みヒュウ・ヒョウ・まだら・あや・あきら・あや・こ・ただし・たけ・たけし・つよし・とら・かおる
-
かける、とぶ。飛びめぐる、空高く飛ぶ。羽を広げてとぶ。めぐる、あちこち歩きまわる。振り返る。かけり。つまびらか、くわしい。
かっこいい 希望 爽やか 自由
読みショウ・かけ(る)・と(ぶ)・か・かける
-
美しく透明な玉。水晶。玉の光。透明な美しい石。
美しい かっこいい 宝石
読みエイ・あき・あきら・え・てる