1文字で「えん」と読む名前に使える漢字32件
32 件の漢字がみつかりました
-
えん、ほのお。燃え上がる。焼ける、燃えるように熱いさま。熱や痛み、はれをひきおこす病気や状態。
読みエン・ほのお【表外読み】も(える)・
-
ひめ。貴人の娘、女子の美称、女性であることを表す接尾語、遊女、娼妓。
読みエン・【表外読み】ひめ・ひ・よし
-
あん、しお。食塩。元素のひとつ塩素。塩につけること。
読みエン【表外読み】アン・しお・
-
えん、つや、あでやか。つや、いろ、はなやかさ。あでやか、なまめかしい、美しい。うらやむ、したがう、好む。男女の情事に関するもの。
読みエン・つや【表外読み】なまめ(かしい)・ あで(やか)・ うらや(む)・え・おお・もろ・よし
-
いん、えん、その。庭、庭園、果実や植物を栽培する場所、学問や芸術などの何かがおこなわれる場所。
読みエン・オン・ウツ・その・ふさ(がる)・あや・しげる・その
-
えん、そう。水の流れや道にしたがって進む。形式や習慣にしたがう。ふち。へり。もののはし。
読みエン・そ(う)【表外読み】ふち・
-
えん、たすける。手をさしのべる。引き上げる、引っ張る。
読みエン・【表外読み】たす(ける)・ ひ(く)・すけ・たすく
-
えん、せき。いせき。水流をせきとめるために土を積んでつくったもの。水の流れをせきとめる。
読みエン・せき・いせき・せ(く)・
-
ぜん、うらやむ。うらやましがる。ほしがる。あまる。のこるはかみち。墓所の道。墓の地下道。
読みセン【表外読み】ゼン・ エン・うらや(む)・うらや(ましい)【表外読み】あま(る)・ はかみち・のぶ
-
えん、とおい。多くへだったている場所や時、ある距離より向こう側、離れている、時間的に長い、近寄りがたい、親しくない、遠江の略。
読みエン・オン・とお(い)【表外読み】おち・とお
-
えん、まげる、かがむ、くねらせる。あたかも、さながら、まるで。あてる、あてはめる。手紙などの送り先を示す。割り当てをしめす。
読み【表外読み】エン・あ(てる)【表外読み】あて・ ずつ・ あたか(も)・ さなが(ら)・
-
えん、ふさがる。おおう、かぶせる。たちまち、にわかに。ふさがる、とぎれる。久しい。
読みエン・おお(う)・たちま(ち)・ふさ(がる)・ひさ
-
おん、えん、うらむ、うらみ。憎いと思う気持ちをもちつづける。残念に思う。あだ、かたき。憎いと思う相手。
読みエン・オン・【表外読み】うら(む)・ うら(み)・
-
えん、かき。かきね。囲い。仕切り。役所。かきねに囲われた役所。
読み【表外読み】エン・かき・
-
のど。口の奥の部分。急所。要所。のむ。飲みこむ、飲み下す。むせぶ、むせる、飲食物や煙などで息がつまる。感情で胸がふさがり声がつまる。
読みイン【表外読み】エツ・ エン・【表外読み】のど・ むせ(ぶ)・ の(む)・
-
えん、おれ、われ。じぶん。一人称の代名詞。
読み【表外読み】エン・おれ【表外読み】われ・
-
えん、うたげ。客や友人と飲食をともにして楽しむこと。あそびたのしむ。やすらぐ、くつろぐ、落ち着く。
読みエン・【表外読み】うたげ・ たの(しむ)・もり・やす・よし
-
えん、ふち、おくぶかい。水を深くたたえているところ。物が多く集まる場所。深い、奥深い。奥ゆかしい、ひっそりしている、静まりかえっている。
読みエン・ふち・ふか(い)・おくぶか(い)・すえ・すけ・なみ・のぶ・ひろ・ふか・ふかし
-
えん、ほのお、もえる。ほむら。火が燃え上がるさま。
読みエン・ほのお・も(える)・
-
えん、さる、ましら。哺乳類の動物の名。
読みエン・さる【表外読み】ましら・
-
えん、なまり。金属元素のひとつ。おしろい。なまりを原料とした顔料。
読みエン・なまり【表外読み】おしろい・
-
えん、けむ。けむり。けむる、けぶる。すす。かすみ。もや。けむり状のもの。煙草、阿片。けむい。けむたい、けむりが目にしみる。心苦しい。
読みエン・けむ(る)・けむり・けむ(い)【表外読み】けぶ(る)・ けむ・
-
えん、とび。とんび。タカ科の鳥。猛禽類。高所で作業をする鳶職(とびしょく)の略。先に鉄製の金具を取り付けた道具鳶口(とびぐち)の略。
読みエン・とび・とんび・
-
えん。えんじる、芝居などで役を務める、ある役柄になりきる、ふりをする。ある役目をはたす。になう、みせる、舞踏や演奏などをおこなう。
読みエン・【表外読み】の(べる)・ おこな(う)・のぶ・ひろ・ひろし
-
物のへり、ふち。ゆかり、物事のつながり、かかわりあい。婚姻による関係。主に仏教で、物事が生じる原因やめぐりあわせ。
読みエン・ふち・まさ・むね・やす・ゆか・よし・より
前日(8月1日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
5 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
8 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
9 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
10 | 凪 | 6 | なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。 |
「えん」を含む名前
32 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。