色 イメージの漢字31件 31 件の漢字がみつかりました 白5画 はく、しら、しろ。白色である、色や味がついていない状態、生地のままの状態、まったくそのもの、うまくいつわる、とぼける。 イメージ 上品 色 冬 読みハク・ビャク・しろ・しら・しろ(い)【表外読み】あき(らか)・ もう(す)・ せりふ・あき・あきら・きよ・きよし・し・しろし もっと見る 朱6画 あか、あけ。黄色がかった赤。赤色の顔料。朱肉、朱墨。 イメージ 古風・和風 色 秋 読みシュ【表外読み】ス・【表外読み】あか・ あけ・あや・あか・あけみ・じゅ もっと見る 色6画 しき、しょく、いろ。光によって視神経に生じる感覚、物の表面の状態、男女の情愛、特定の色彩に関すること、種類、美しくつやがある、好色、風流。 イメージ 芸術 色 読みショク・シキ・いろ・くさ・しこ・しな もっと見る 杏7画 あんず。果樹の名称。からもも。バラ科の落葉小高木。 イメージ 可愛い 色 自然 草花・樹木 春 夏 読みキョウ・アン・あんず・ もっと見る 赤7画 せき、しゃく、あか。あかい色。何もない、むきだしの、あらわな。まごころ、まことの。南の方角。共産主義。 イメージ 色 読みセキ・シャク・あか・あか(い)・あか(らむ)・あか(らめる)・か・はに・わに もっと見る 空8画 そら、おおぞら、地球を覆う大気、天。大きい、広い。から、中身のない、うつろ。寂しい、乏しい。むなしい、無駄、むなしくする。 イメージ 希望 可愛い おおらか 自由 宇宙 色 読みクウ・そら・あ(く)・あ(ける)・から【表外読み】うつ(ろ)・ す(く)・ うつ(ける)・ むな(しい)・・く・たか もっと見る 青8画 あお、せい、しょう。三原色のひとつ。藍や緑などの青系統の総称。馬の青味がかった毛色。さわやかで若々しいもののたとえ、未熟な、若い。 イメージ 色 夏 海 読みセイ・ショウ・あお・あお(い)・きよ・じょう・しげ・しげる・はる もっと見る 虹9画 雨上がりの空に見られるにじ。霧や水しぶきなどの水蒸気に太陽の光が当たって光が反射して現れる七色の光の弧。 イメージ 色 おしゃれ 幻想的 希望 自然 夏 読み【表外読み】コウ・にじ・こ もっと見る 紅9画 べに、くれない。赤色、赤い。べに花の色、鮮やかな赤い色、べに花の顔料。女性を指す語(紅一点)。 イメージ 美しい 宝石 おしゃれ 色 秋 読みコウ・ク【表外読み】グ・べに・くれない【表外読み】あか(い)・ もみ・あか・いろ・くれ・もみ もっと見る 茜9画 あかね。アカネ科の多年草、茜色の略、あかとんぼの別名。 イメージ 自然 草花・樹木 色 秋 読みセン・あかね・あか もっと見る 桜10画 さくら、バラ科の落葉小高木。しなみざくらや中国原産のゆすらうめを指すことも。桜色の略。 イメージ 可愛い 美しい 自然 おしゃれ 古風・和風 草花・樹木 色 春 読みオウ・さくら・お・さ もっと見る 桃10画 もも。バラ科の落葉小高木。ももの実。桃の節句。 イメージ 可愛い 自然 草花・樹木 色 春 読みトウ・もも・ もっと見る 琉11画 玉の名前。宝石の名「琉璃(ルリ)」。深い青から藍色をした宝石。七宝のひとつ。 イメージ 美しい かっこいい おしゃれ 幻想的 色 宝石 華やか 読みリュウ・ル・ もっと見る 萌11画 もえる。草木の芽が出る。芽を出す。物事が起こり始める。きざす、きざし。起こり、はじめ。 イメージ 可愛い 自然 希望 草花・樹木 色 春 読みボウ・ホウ・めぐ(む)・めば(え)・きざ(す)・も(える)・も(やし)・たみ・め・めぐみ・めぐむ・めみ・もえ もっと見る 黄11画 おう、き。三原色のひとつ。きいろ、きばむ、黄色を帯びたもの。 イメージ 色 秋 読みコウ・オウ・き・こ・かつみ もっと見る 菫11画 きん、すみれ、とりかぶと。スミレ科の多年草。キンポウゲ科の毒草。 イメージ 可愛い 自然 草花・樹木 色 春 読みキン・すみれ・とりかぶと・すみ もっと見る 萠11画 もえる。草木の芽が出る。芽を出す。物事が起こり始める。きざす、きざし。起こり、はじめ。 イメージ 可愛い 希望 自然 草花・樹木 色 春 読みホウ・ボウ・きざ(す)・たみ・めぐ(む)・めば(え)・も(える)・も(やし)・ほ・めぐみ・もえ もっと見る 紫12画 むらさき。色の名前。青と赤が混ざった色。 イメージ おしゃれ 幻想的 古風・和風 色 読みシ・むらさき・むら もっと見る 黃12画 おう、き。三原色のひとつ。きいろ、きばむ、黄色を帯びたもの。 イメージ 色 秋 読みコウ・オウ・き・こ・かつみ もっと見る 蒼13画 そう、あお。青と同じだが青空を指す言葉に多く使われる。より濃い青。壮大で神秘的なもののたとえ。 イメージ かっこいい おしゃれ 爽やか 色 夏 読みソウ・あお・あお(い)・しげ(る)・あおい・しげる・ひろ もっと見る 瑠14画 青色の美しい宝石・吠瑠璃 (べいるり) 。ラピスラズリ。瑠璃色 イメージ 上品 可愛い 美しい おしゃれ 幻想的 色 宝石 読みル・ もっと見る 緋14画 あか、あけ、ひいろ、濃い赤色。赤い色の絹。 イメージ 古風・和風 色 読みヒ・あか・ もっと見る 碧14画 へき、みどり。あお、あおみどり、青色の美しい石。 イメージ かっこいい おしゃれ 色 夏 読みヘキ・あお・みどり・きよ・きよし・たま もっと見る 銀14画 ぎん、しろがね。11 族銅族に属する遷移元素にひとつ。金に次いだ価値あるものとされた。江戸時代の銀貨の総称、将棋の駒のひとつ。 イメージ 宇宙 色 冬 読みギン・【表外読み】しろがね・かね もっと見る 翠14画 すい、みどり。青と黄色の中間色、緑色の木や草、新緑、カワセミの雌。 イメージ 上品 色 宝石 読みスイ・かわせみ・みどり・あき・あきら もっと見る 緑14画 りょく、みどり。青と黄色の中間色、緑色の木や草、新緑、つやのある黒髪。 イメージ 自然 色 春 夏 読みリョク・ロク・みどり・つか・つな・のり もっと見る 璃15画 玉の名前。宝石の名「琉璃(ルリ)」または「玻璃(ハリ)」。七宝のひとつ。水晶、ガラス。 イメージ 美しい おしゃれ 幻想的 色 宝石 読みリ・あき もっと見る 縁15画 物のへり、ふち。ゆかり、物事のつながり、かかわりあい。婚姻による関係。主に仏教で、物事が生じる原因やめぐりあわせ。 イメージ 自然 色 読みエン・ふち【表外読み】へり・ よ(る)・ えにし・ ゆかり・ よすが・まさ・むね・やす・ゆか・よし・より もっと見る 橙16画 だいだい。ミカン科ミカン属の果物、お正月の鏡餅やしめ縄中央の飾りなどに使われる。先祖代々栄えるとかけて縁起のよい果物とされる。 イメージ 色 冬 正月 縁起が良い 読みトウ・だいだい・と・ゆず もっと見る 藍18画 らん、あい。 タデ科の一年草およびこれより取られる染料。藍色の略語。 イメージ 美しい 上品 自然 草花・樹木 色 読みラン・あい・ もっと見る 櫻21画 さくら、バラ科の落葉小高木。しなみざくらや中国原産のゆすらうめを指すことも。桜色の略。 イメージ 可愛い 美しい おしゃれ 古風・和風 自然 草花・樹木 色 春 読みオウ・さくら・お もっと見る はてブ シェア ポスト イメージ 可愛い(50) 美しい(43) 上品(48) おおらか(77) 優しい(35) 素直(31) かっこいい(37) 勇ましい(60) リーダー(74) 明るい(33) 向上心(36) 健康(16) 元気(44) 生命力(57) おしゃれ(41) 爽やか(25) 聡明(62) 誠実(64) 堅実(69) 幸運(25) 希望(90) 自由(27) 平和(24) 裕福(26) 海外(10) 宇宙(22) 縁起が良い(24) 華やか(10) モチーフ 幻想的(34) 古風・和風(120) 自然(158) 草花・樹木(81) 芸術(35) 音楽(28) 色(31) 宝石(16) 海(23) 季節 春(32) 夏(50) 秋(42) 冬(30) 正月(10) クリスマス(7) 名付けポンTOP > 漢字をイメージから検索 > 「色」を連想・イメージする名前に使える漢字一覧|人名漢字事典 はてブ シェア ポスト