1文字で「かな」と読む名前に使える漢字16件

16 件の漢字がみつかりました

  • あいする、いつくしむ、かわいがって大切にする、こい慕う。めでる、好む、したしむ。特定の相手に心を寄せる、惹かれる。惜しむ、大切にする。かなしい、愛しい。可愛がっているという意味の接頭語。

    イメージ 可愛い   優しい   希望  

    読みアイ・【表外読み】め(でる)・ お(しむ)・ まな・ かな(しい)・ いと(しい)・ う(い)・あ・あき・え・さね・ちか・ちかし・つね・なり・なる・のり・ひで・まなみ・めぐむ・やす・よし・よしみ・より

  • かなでる、音を奏でる、演奏する。すすめる、申し上げる、差し上げる、たてまつる、献上する。なす、成し遂げる、やりとげる。

    イメージ 芸術   音楽  

    読みソウ・かな(でる)【表外読み】すす(める)・かな・かなで

  • かなう、合う、一致する、調和する、和合する。当てはまる、思い通りになる。同等である、比肩する。

    イメージ 希望  

    読みキョウ・かな(う)・とも・やす・か・かない・かなえ・かのう

  • がく、らく、たのしい、たのしむ。音楽や雅楽、民族芸能、身も心もやすらかなさま、ゆっくりくつろぐこと、経済的に豊かなこと、かんたんなこと

    イメージ おおらか   明るい   芸術   音楽  

    読みガク・ラク【表外読み】ゴウ・ ギョウ・たの(しい)・たの(しむ)【表外読み】かな(でる)・ この(む)・ささ・もと・よし・ら

  • 疑問や反語を表す助字、~や、~か。感動や感嘆を表す助字、~かな、~だなあ。はじめ、はじまり。はじまる。

    読みサイ・かな・や・か・えい・き・すけ・ちか・とし・なり・はじめ

  • こ、かな。感嘆をあらわす言葉。~であろうか。~だなあ。呼びかけの言葉。場所や対象、比較をあらわす言葉、~を、~より。

    読みコ・か・や・かな・を・お

  • もん、かど。家の出入り口または前、屋敷、いえ、家族、一族、海峡などの両側が狭くて水が出入りする場所。重厚感や落ち着きのあるもののたとえ。

    イメージ 希望   正月  

    読みモン【表外読み】ボン・かど【表外読み】と・ いえ・ みうち・かな・と・ひろ・ゆき

  • きん、かね。 11 族に属する遷移元素、金属、金銭、金の純度を指す単位、金色のもの、将棋の駒のひとつ。

    イメージ 裕福  

    読みキン・コン・かね・かな【表外読み】こがね・か

  • しょう、となえる、たたえる。ほめたたえる。となえる、名づける。重さをはかる。天秤や重さをはかる機器。かなう、適合する、つりあいがとれる。

    読みショウ・【表外読み】とな(える)・ たた(える)・ あ(げる)・ かな(う)・ はか(る)・あぐ・かみ・な・のり・みつ・よし

  • ひ、かなしむ。かなしく思う、心が痛む思いをする。かなしい、心が痛む思い。あわれみ、情け、慈悲。

    読みヒ・かな(しい)・かな(しむ)・

  • てい、かなえ。三本足で耳が二つある器。三者が並び立つさま。まさに、ちょうど。ちょうど~だ。易の六十四卦の一つ。

    読みテイ・かなえ・まさ(に)・かな・かない・かね

  • あい、あわれ。かわいそうに思う。心が痛んでつらい気持ち。喪中、父母の喪。

    読みアイ・あわ(れ)・あわ(れむ)【表外読み】かな(しい)・ かな(しむ)・

  • かい、うちとける。やわらぐ。うちとける。かなう。調和する。ととのう。たいらにする。物価を安定させる。たわむれ。冗談。おどけ。ユーモア。

    読みカイ・【表外読み】やわ(らぐ)・ かな(う)・ ととの(う)・ たわむ(れ)・なリ・ゆき・かのう

  • きょう、かなう。合う、一致する、調和する。力をひとつにする。

    読みキョウ・【表外読み】かな(う)・かな・かのう・やす

  • ゆく。おもむく。身をよせる。かなう。ぴたりとあう。ちょうど。まさに。たまたま。ちょうどよく。正妻。よつぎ。正妻の子。主人。もっぱら。責める。とがめる。

    読みテキ【表外読み】セキ・【表外読み】かな(う)・ ゆ(く)・ たまたま・あつ・あり・まさ・ゆき・ゆく・より

  • てき、かたき。あだ、争いの相手。あいて、力が等しい相手、対等の相手。つりあう。かなう。肩を並べる。

    読みテキ・かたき【表外読み】あだ・ かな(う)・とし

前日(4月23日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
308
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
242
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
8 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
9 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
104
10 9 (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。
77

前日(4月23日)のランキングへ

「かな」を含む名前

16 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」