1文字で「さか」と読む名前に使える漢字22件
22 件の漢字がみつかりました
-
しげる。木がこんもりと茂る。さかんなさま。熱気や蒸気などがこもる。気分が晴れない。にわうめ。バラ科の落葉低木。うこん。ショウガ科の多年草。
読みウツ・【表外読み】しげ(る)・ ふさ(ぐ)・ さか(ん)・しげる
-
き、おおいに。おおきい。さかんに。
読みキ・おお(いに)・おお(きい)・さか(んに)・
-
さけ。さけを飲む。さかもり。
読みシュ・さけ・さか・さか・み
-
さかき。ツバキ科の常緑小高木。神木として枝葉を神前に供える。
読みさかき・さ・さか
-
さからう。そむく。はむかう。たがう。あらかじめ。まえもって。来るものをむかえる。出迎える。さかさま。反対。しりぞける。のぼせる。のぼせ。
読みギャク【表外読み】ゲキ・さか・さか(らう)【表外読み】むか(える)・ あらかじ(め)・
-
しゃく、せき、さし、ものさし。長さの単位で約三十・三センチメートル。さし、ものさし。わずか、小さい、少し、短い。手紙。
読みシャク【表外読み】セキ・【表外読み】さし・ ものさし・ わず(か)・かね・さか・さく
-
はん、ばん、さか。傾斜した土地や道。つつみ。堤防。土手。
読みハン【表外読み】バン・さか・
-
はん、さか。傾斜した土地。傾斜した道。
読みハン・【表外読み】さか・
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
8 | 唯 | 11 | ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。 | |
9 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
10 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 |
「さか」を含む名前
22 件の名前がみつかりました