1文字で「おか」と読む名前に使える漢字17件

17 件の漢字がみつかりました

  • おか、りく。水におおわれていない土地、 硯の墨をする部分、風呂場で体を洗う場所、流し場、尊重する、尊い人物。

    イメージ おおらか   元気   自然  

    読みリク【表外読み】ロク・【表外読み】おか・ くが・あつ・あつし・たか・たかし・ひとし・みち・む・むつ

  • げん、はら、ゆるす。広く平らな土地のこと。もとにさかのぼる。根本、大元。罪をとがめないこと。生真面目なさま、素直なさま、慎み深いさま。

    読みゲン・はら【表外読み】もと・ たず(ねる)・ ゆる(す)・おか・はじめ

  • たけ、広大な山。大きくて険しい山。山の頂。妻の父と母の呼称。

    イメージ 勇ましい   かっこいい   自然  

    読みガク・たけ・おか・たか・たかし・たけし

  • まこと、まことに、本当に。許す、認める、承認する、承知する。許し、許可。公平である、また釣り合う。

    読みイン・まこと・まこと(に)・ゆる(す)・じょう・あえ・い・おか・こと・さね・じょう・すけ・ただ・ちか・のぶ・まこと・まさ・み・みつ・みつる・よし

  • おみ。家来、召使、主君に仕えるもの。家来になる、家来とする。民、一般の人民。

    イメージ 素直   古風・和風  

    読みシン・ジン・【表外読み】おみ・お・おん・おか・きみ・きむ・きん・しげ・たか・とみ・み・みつ・みる

  • ふ、おか、ゆたか。小高い土地。大きい、ふっくらしている。ゆたか、さかん、多い。

    読みフ・【表外読み】おか・ ゆた(か)・あつ・あつし・たか・たかし・とおる・ゆたか

  • こう、おか。小山。小高い土地。

    読み【表外読み】コウ・おか・

  • りょう、みささぎ。天皇、皇后または三后などの墓。大きな丘、しのぐ、おかす。

    読みリョウ・みささぎ【表外読み】おか・ しの(ぐ)・たか

  • かん、ほす。かわかす。水分を取り除く。かわく。道理に反した行いをする。関係する。関与する。もとめる。手に入れようとする。欲しがる。身を守る防具。

    読みカン・ほ(す)・ひ(る)【表外読み】おか(す)・ かか(わる)・ もと(める)・ たて・たく・もと

  • きゅう、おか。山の小高いところ、みね、尾根、周辺よりも小高い場所、山よりも低く傾斜がゆるい場所、姓名のひとつ。

    イメージ 自然  

    読みキュウ・おか・お・たか・たかし

  • はん、おかす。そむく。規律や戒律、ルールを破る。つみびと。きまりや罪をおかした人。

    読みハン【表外読み】ボン・おか(す)・

  • ぼう、おかす。無理にする。むやみに突き進む。物事を押し切ってする。けがす。おおう。おおい。かぶりもの。 はじまり。むさぼる。 ねたむ。そねむ。

    読みボウ【表外読み】ボク・ モウ・おか(す)【表外読み】おお(う)・ むさぼ(る)・ ねた(む)・

  • しん、おかす。少しずつ入り込む。攻め込む。みにくい。みすぼらしい。容姿がみにくい。背丈が低くみすぼらしい。

    読みシン・おか(す)【表外読み】みにく(い)・

  • こう、都のはずれ、町はずれ。まつり。まつる。いなか。はら。のら。田野。

    読みコウ・おか・さと・ひろ

  • たい、つい、うずたかい。高く積み上げる。丘、小高い丘。

    読みタイ【表外読み】ツイ・【表外読み】うずたか(い)・おか・たか・のぶ

  • ばい、はい、つちかう。草木の根本に土をかける。やしなう、そだてる。土をのせかける。おか、つか。小さな丘や塚。

    読みバイ【表外読み】ホウ・ ハイ・つちか(う)【表外読み】おか・ます

  • りゃく、はかる。はかりごと。領土を経営する。筋道を立てた計画、たくらみ。うばいとる。おかす。はぶく。かんたんにする。ほぼ。あらまし。おさめる。

    読みリャク・【表外読み】はか(る)・ はかりごと・ おか(す)・ はぶ(く)・ ほぼ・ おさ(める)・のり・もと

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
7 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
41
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306

前日(4月22日)のランキングへ

「おか」を含む名前

17 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」