1文字で「げん」と読む名前に使える漢字26件

26 件の漢字がみつかりました

  • げん、つる。 楽器に張る糸、糸を張った楽器、弦楽器の総称。

    イメージ 古風・和風   芸術   音楽  

    読みゲン・いと・つる・お・つる・ふさ

  • もと、根本、根源。はじめ、はじまり、最初、一番。元号の最初の年。首長、君主、第一の人。かしら、こうべ、頭、首。大きい。正しい。美しい。

    イメージ 元気   堅実  

    読みゲン・ガン・もと【表外読み】はじ(め)・あさ・ちか・つかさ・なが・はじむ・はじめ・はる・まさ・もと・ゆき・よし

  • くろ、黒い色。暗い。赤黒い色、天の色。深い、奥深い。遠い、はるか遠い。

    イメージ おおらか   古風・和風  

    読みゲン・【表外読み】くろ・ くろ(い)・くろ・しず・しずか・つね・とお・とら・のり・はじめ・はる・はるか・ひろ・ひかる・ふか・ふかし

  • げん。弓のつる、弦楽器に使われる発言体としての金属製の糸、弦楽器の略称。

    イメージ 幻想的   古風・和風   芸術   音楽  

    読みゲン・つる・いと・お・ふさ・ゆづる

  • げん、はら、ゆるす。広く平らな土地のこと。もとにさかのぼる。根本、大元。罪をとがめないこと。生真面目なさま、素直なさま、慎み深いさま。

    読みゲン・はら【表外読み】もと・ たず(ねる)・ ゆる(す)・おか・はじめ

  • 才知や徳行、才徳にすぐれた青年、美男子。立派な男性。男子の美称。知恵や才能に優れた男性のこと。

    イメージ 聡明   古風・和風  

    読みゲン・ひこ・お・さと・ひろ・やす・よし

  • げん、ふなぼり、ふなべり。船の両側面のこと。

    読みゲン・【表外読み】ふなばた・ ふなべり・

  • げん、みなもと。川の水が流れでる元の場所、物事が起きるはじめ。

    イメージ 古風・和風  

    読みゲン・みなもと・はじめ・もと・よし

  • げん、きびしい。大したもの、すばらしい、容赦しない、激烈、耐えられないほどの状態、人を寄せ付けないような雰囲気、何かをするのに難しい状態。

    イメージ 堅実  

    読みゲン・ゴン・おごそ(か)・きび(しい)【表外読み】いかめ(しい)・ いか(つい)・いかし・いず・いつ・いつき・いわ・かね・たか・つよ・ひろ・よし

  • げん、まぼろし、まどわす。実際に存在しないが、あるかのようにたぶらかすもの。だます、たぶらかす。

    読みゲン・まぼろし【表外読み】まど(わす)・

  • みる、目で見る。見える、目に入る。あらわれる、外に出る、表にでる。あらわす。見方、考え、思い、立場。まみえる、人に会う。見つかる、発見される。目の前。現在、今。

    読みケン【表外読み】ゲン・み(る)・み(える)・み(せる)【表外読み】まみ(える)・ あらわ(れる)・あき・あきら・ちか・まゆみ・み

  • げん、いう。口に出して物を言う、言った言葉、うわさ、人の評判、詩文、和歌。

    読みゲン・ゴン・い(う)・こと【表外読み】ことば・あき・あや・とき・とし・とも・のぶ・のり・ゆう・ゆき

  • けん、げん、とぐ、みがく。極める、考えを深める。ひとつのものを突き詰めていくもののたとえ。

    イメージ 向上心   聡明  

    読みケン【表外読み】ゲン・と(ぐ)【表外読み】みが(く)・あき・きし・きよ・よし・かず

  • けん、きらう。いやがる、にくむ。うたがう。うたがわしく思う。

    読みケン・ゲン・きら(う)・いや【表外読み】うたが(う)・

  • ぐん、ことわざ。昔から言い伝えられた教訓。とむらう。

    読みゲン・ことわざ・こと・たけし

  • げん、きびしい。大したもの、すばらしい、容赦しない、激烈、耐えられないほどの状態、人を寄せ付けないような雰囲気、何かをするのに難しい状態。

    イメージ 堅実  

    読みゲン・ゴン・おごそ(か)・きび(し)・いず・いつ・いわ・かね・たか・つよ・ひろ・よし・いかし・いつき

  • げん、かぎり。区切る、範囲を決める。範囲。すべて、全部。~のみ、だけ。

    読みゲン・かぎ(る)【表外読み】きり・

  • けん、げん、こぶし。にぎりこぶし、ささげ持つ、素手でおこなう武術、指の形で勝敗を決める遊戯、手を強くにぎりしめること。

    イメージ かっこいい   勇ましい   元気  

    読みケン【表外読み】ゲン・こぶし・かたし・つとむ

  • げん、うつつ、あらわす。あらわれる、見えなかったものが見えるようになる。今の、目の当たり。うつつ、正気、生きている、目が覚めている状態。

    読みゲン・あらわ(れる)・あらわ(す)【表外読み】うつつ・あき・あきら・あり・み

  • がん、げん、め。まなこ。まなざし。目のようについている穴。物事を洞察する能力、物事を見ぬく力。目のつけどころ。かなめ、大事なところ。

    読みガン・ゲン・まなこ【表外読み】め・ま・み・まくはし

  • かん、げん、うれえる。心配する、心を痛めて悩む。心配ごと。わずらう、病気になる。病気、心配ごと、悩み。

    読みカン【表外読み】ゲン・わずら(う)【表外読み】うれ(える)・ うれ(い)・

  • げん、へる、へらす。分量が少なくなる。少なくする。数を引く、引き算、減法。そぐ、そこなう。

    読みゲン・へ(る)・へ(らす)・き・つぎ

  • けん、げん、すずり。すずり石、墨をするための道具。転じて、学問のたとえ。

    読みケン・ゲン・すずり・すず

  • かん、げん、かえす。元へ戻す。元に戻る。かえりみる、ふりかえる。逆に、かえって。また、ふたたび。めぐる、めぐらす。すぐに、すなわち。

    読みカン【表外読み】ゲン・【表外読み】かえ(る)・ かえ(す)・ また・

  • けん、あかし。しるし。証拠。ためす。こころみる。調べる。げん、縁起。

    イメージ 縁起が良い  

    読みケン・ゲン・【表外読み】しるし・ あかし・ ため(す)・とし

  • けん、あかし。しるし。証拠。ためす。こころみる。調べる。げん、縁起。

    イメージ 縁起が良い  

    読みケン・ゲン・あかし・しるし・ため(す)・

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
7 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
41
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306

前日(4月22日)のランキングへ

「げん」を含む名前

26 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」