1文字で「はや」と読む名前に使える漢字21件

21 件の漢字がみつかりました

  • はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。

    イメージ かっこいい   爽やか  

    読みサツ・ソウ・はやて・はや・ふう

  • しゅう、はやぶさ。ハヤブサ科の鳥。旧陸軍の一式戦闘機。キリスト教でのイエスの現世の姿。北欧神話の標章や騎士の象徴。巡査や俊敏な刑事。

    イメージ かっこいい   勇ましい   堅実   自然  

    読みシュン・ジュン・はやぶさ・たか・たかし・とし・はや・はやし・はやと

  • いさむ、いさましい、強い。元気がある、気力がある、思い切りがいい、潔い。勇み立つ、奮い立つ。非常に強い兵士、兵士。

    イメージ 勇ましい   元気  

    読みユウ【表外読み】ヨウ・いさ(む)【表外読み】つよ(い)・いさ・いさお・いさまし・いさみ・いさむ・お・さ・そよ・たけ・たけし・とし・はや・よ

  • かい、こころよい。気持ちがよいことや物。気持ちよく感じられる、さわやか、好ましい、感じがよい、気さくなさま。

    イメージ 元気  

    読みカイ【表外読み】ケ・こころよ(い)・はや・やす・よし

  • ち、はせる。速く走る。つたえる、ひろまる。

    読みチ・ジ・は(せる)・とし・はや・はやし

  • はやい。時間や時期が前の方である。朝はやく、明け方、夜明け。すみやかに、すぐに。時間をおかない様子。

    読みソウ・サッ・はや(い)・はや(まる)・はや(める)【表外読み】さ・さ・さき・はや

  • うやまう、とうとぶ、たっとぶ、尊敬する。慎む、慎重に行う、控えめにする。うやうやしい。かわいい、愛らしい、憎めない。

    イメージ 上品  

    読みケイ【表外読み】キョウ・うやま(う)【表外読み】つつし(む)・あき・あつ・いつ・うや・かた・さとし・たか・たかし・とし・のり・はや・ひろ・ひろし・ゆき・よし

  • けん、つるぎ。両刃または片刃の刃物、またはそれを使った武術、小銃の先につける小刀、蜂などの尻についた針、雌昆虫の生殖器、家紋のひとつ

    イメージ 勇ましい   古風・和風  

    読みケン・つるぎ・あきら・つとむ・はや

  • はやい、行動、動作が素早い。頭のはたらきがするどい、賢い、さとい。

    イメージ 聡明  

    読みビン・【表外読み】と(し)・ さと(い)・あきら・さと・さとし・すすむ・つとむ・と・とし・はや・はやし・はる・みぬ・ゆき・よし

  • いち、いつ。勢いがはなはだしい、すぐれている、ある場所からさっと抜ける、横にそれる、見えなくなる。

    読みイツ【表外読み】イチ・【表外読み】はし(る)・ うしな(う)・ そ(れる)・ そ(らす)・ はぐ(れる)・ すぐ(れる)・・すぐる・とし・はつ・はや・はやし・まさ・まさる・やす・やすし

  • じん。速度がはやい、すみやか、はげしい。

    読みジン・【表外読み】はや(い)・ はげ(しい)・とき・とし・はや

  • そく、はやい。すみやか、一定の時間の中で多くの動作をこなすこと、動作や作用にかかる時間が短い、勢いがはげしい、香りが強い。

    読みソク・はや(い)・はや(める)・はや(まる)・すみ(やか)・すすむ・ちか・ちかし・つぎ・とう・とお・とし・はや・はやし・はやみ・はやむ・めす

  • しょう、じょう、さとし、すぐる、はやい、すばやい、戦いに勝つ、賢い。機転が利く、行動力がある。

    読みショウ・か(つ)・はや(い)・さとし・すぐる・とし・はや・まさる

  • えい、するどい。とがっている、刺さるような勢いがある、機敏、すばやい、頭がよい、かしこい、非常、冷淡、ずるがしこい。

    イメージ 勇ましい   聡明  

    読みエイ・するど(い)【表外読み】はや(い)・さとき・さとし・すすむ・とき・とし・はや・はやし

  • ふ、おもむく。急いで行く。人の死を知らせる。

    読みフ・おもむ(く)【表外読み】つ(げる)・はや・ゆき・ゆく

  • しつ、とく、にくむ、はやい、やまい。病気、やむ、苦しむ、心配する、わずらう。くせ、傷、欠点。にくむ、うらむ。はやい。はげしい。

    読みシツ・【表外読み】やまい・ や(む)・ やま(しい)・ にく(む)・ はや(い)・ と(し)・ と(く)・

  • しゅく、つつしむ。おごそか。心や身をひきしめる。ただす。いましめる。きびしくする。物音をたてない。

    読みシュク・【表外読み】つつし(む)・きよし・しゅ・すすむ・すみ・ただ・たり・とし・はや・まさ・かく・かた・かね

  • いち、いつ。勢いがはなはだしい、すぐれている、ある場所からさっと抜ける、横にそれる、見えなくなる。

    読みイチ・イツ・うしな(う)・すぐ(れる)・そ(らす)・そ(れる)・はぐ(れる)・はし(る)・はや(る)・

  • ぬかずく。頭を地につけておじぎする。とどまる。ころぶ。とどこおる。急に。つかれる。くるしむ。やぶれる。くじける。ひたすら、いちずに。

    読みトン【表外読み】トツ・【表外読み】ぬか(ずく)・ とど(まる)・ つまず(く)・ くる(しむ)・ つか(れる)・ とみ(に・はや

  • けん、つるぎ。両刃または片刃の刃物、またはそれを使った武術、小銃の先につける小刀、蜂などの尻についた針、雌昆虫の生殖器、家紋のひとつ

    イメージ 勇ましい   古風・和風  

    読みケン・つるぎ・はや・あきら・つとむ

  • ひん、しきりに。たびたび。しばしば。水辺。水ぎわ。せめる。切迫する。近づいてならぶ。まゆをひそめる。顔をしかめる。しきる。たびたび。しばしば。

    読みヒン【表外読み】ビン・【表外読み】しき(る)・ しき(りに)・かず・しげ・つら・はや

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
7 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
41
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306

前日(4月22日)のランキングへ

「はや」を含む名前

21 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」