「十」の意味、読み方や画数は?十に込める願い、十を使った名前一覧

十

  • いいね
    4
意味・イメージ
数字の十。九の次の数。とお。多数、多くのものをまとめて示す。完全な状態、十分に満たされた様子。 など…
「十」の意味や由来
印象・願い
完全な状態で生きていけるように。多様性を認め合える人になるように。基本を大切にする人になるように。
「十」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「十」は、名前として「十和子(とわこ)、千十星(ちとせ)、衣十羽(いとは)、湖十葉(ことは)、嘉那十(かなと)、五十鈴(いすず)、三十里(みどり)」などの読み方で使われています。
「十」を使った名前一覧を見る
画数 2画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり じつ・しげ・そ・ただ・とみ・ひさし・みつ・みつる・かず
訓読み とお・と
音読み ジュウ・ジッ
部首 十(じゅう)
学習漢字 学習漢字1年
他字体
意味 とお、じゅう。九の次の数、おおくの、ことごとく、たてよこに線の交わった形

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「十」の意味

  • 数字の十。九の次の数。とお。
  • 多数、多くのものをまとめて示す。
  • 完全な状態、十分に満たされた様子。

「十」は数の「10」を意味する基本的な漢字です。

指をすべて使い切る数であることから「完全な状態」や「満たされた様子」などの意味も含んでいます。また、多くのものをひとまとめに表す際にも使われ、「十人十色」という言葉のように、多様性やまとまりを象徴する表現にもなります。

たった二本の線が交差した単純な形の中に、たくさんのものを一つにまとめる力強さが感じられますね。

「十」のイメージ、名前に込める願い

「十」は完全な状態、十分に満たされた様子をイメージすることができます。

たった二本の線が交差した単純な形の中に、たくさんのものを一つにまとめる力強さが感じられます。

多様性を認め合いながらも、まとまりのある人生を歩む様子などもイメージすることができます。

基本的な漢字であるからこそ、シンプルながらも深い意味を持ち、さまざまな願いを名前に込めることができます。

名付けの際には、「十」が持つ力強さや完全性を活かすことができるでしょう。

完全な状態で生きていけるように

「十」は、完全な状態や十分に満たされた様子を表しています。

心身ともに健康で、自分に必要なものを十分に持ちながら生きていけることを願うことができます。

物質的にも精神的にも満たされた人生を送り、充実感を持って日々を過ごせる人になってほしいという期待が込められています。

多様性を認め合える人になるように

「十」は多数や多くのものをまとめて示す意味があります。

「十人十色」という言葉のように、多様性を象徴する漢字でもあります。

さまざまな個性や価値観を持つ人たちと協調しながら生きていける人になってほしいという願いを込めることができます。

多様性を認め合い、お互いを尊重し合える寛容な心を持つ人に成長することを期待できるでしょう。

基本を大切にする人になるように

「十」は数を数える上での基本となる漢字です。

物事の基本を大切にし、基礎をしっかりと身につけて着実に成長していく人になってほしいという願いを込めることができます。

「十」のように、シンプルでありながら奥深さを持つ人物像を連想させます。

困難な状況においても基本に立ち返り、着実に乗り越えていける強さを持つ人に育ってほしいという期待が込められています。

「十」を使った名前

443 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(5月10日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
336
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
196
3 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
142
4 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
78
5 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
491
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
245
7 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
318
8 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
138
9 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
119
10 6 なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。
46

前日(5月10日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」