「朋」の意味、読み方や画数は?朋に込める願い、朋を使った名前一覧

朋

  • いいね
    9
意味・イメージ
とも。ともだち。なかま。 など…
「朋」は「優しい」のイメージがあります。
「朋」の意味や由来
印象・願い
友達が多い人生になるように。朗らかで協調性がある人になるように。誠実で信頼される人になるように。
「朋」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「朋」は、名前として「朋希(ともき)、朋子(ともこ)、朋花(ともか)、朋輝(ともき)、朋美(ともみ)、朋弥(ともや)、朋華(ともか)」などの読み方で使われています。
「朋」を使った名前一覧を見る
画数 8画
種類 人名用漢字   名付けに使えます
名のり
訓読み とも・なかま
音読み ホウ
部首 月(つき/つきへん)
他字体
意味 とも、ともだち、友人、仲間。同じ目的をもつ仲間。対、組み(二つのもの)。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「朋」の意味

  • とも。ともだち。なかま。

「朋」は、友達や仲間という意味がある漢字です。

「朋友」「同朋」といった言葉にも見られます。

「朋友有信」の意味

四字熟語である「朋友有信」には、良い友人関係のためには信頼が何より大切という意味があります。

もともとは中国の「孟子」に記された「父子親有り、君臣義有り、夫婦別有り、長幼序有り、朋友信有り」が由来です。

お互いを信頼し合える友人は、人生の宝になります。

このような深い絆で結ばれた友人関係からは、多くの学びが得られるでしょう。

信頼されるためには、相手に嘘をつかなかったり卑怯なことをしなかったり誠実な言動が大切です。

「朋」の漢字の成り立ち・由来

「朋」は、複数の貝を並べた様子を表している漢字です。

昔は貨幣としての価値がある2枚で一対の貝を並べることで、対等の関係=友達という意味で使われるようになったようです。

「朋」のイメージ、名前に込める願い

「朋」からは、温かな心と朗らかな笑顔があふれ、多くの友人に恵まれる人生が連想されます。

和気あいあいとした明るい雰囲気の中で、幸せと幸運に包まれた日々を過ごす姿が浮かびます。

友人と良い関係を結ぶために不可欠な、誠実さや信頼、知的、気持ちを汲み取る繊細さも連想することができます。

ポジティブなイメージから、さまざまな願いを名前に込めることができます。

友達が多い人生になるように

「朋」は、「友達が多い人生になるように」という願いを込めることができます。

友達は楽しいことを共有して笑い合ったり、時には悲しみを共有して励ましあったりすることができます。

1人でも親友と呼べる人がいるだけで、心の支えになることもイメージすることができます。

良縁に恵まれ、楽しい日々を送ることを期待することができる漢字です。

朗らかで協調性がある人になるように

「朋」は、穏やかで優しさを感じることができるため「朗らかで協調性がある人になるように」といった願いを込めることができます。

人の気持ちを深く理解し、寄り添うことができる優しさも持つ姿も連想することができます。

人々の気持ちを繊細に感じ取る洞察力を持つ人へと成長していく姿が思い描かれます。

周囲の人々の希望となり、明るい笑顔で人々を元気づける存在になってほしいという願いも込められます。

誠実で信頼される人になるように

「朋」は、「誠実で周囲から信頼される人になるように」といった願いも込めることができます。

友人が多い人は、誠実で嘘をつくことなく、相手と良い関係を築こうと尽力することが多いです。

困っている人に手を差し伸べられる優しさや強さ、賢さも連想することができます。

素直で努力家な性格から、周囲から信頼され、頼りにされる存在へと成長していく道のりも思い描くことができる漢字です。

「朋」の読み方いろいろ

「朋」の音読みは「ホウ」、訓読みは「とも」です。

名乗りに用いられる読みはありません。

男女問わず、「とも」の読みで名前に用いられる傾向がある漢字です。

朋を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「朋」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

朋也(ともや)

「也」を用いた名前は、男性らしさやたくましさを連想することができます。

「也」とは古い言葉で「~である」という意味で使われるため、自然体や自分らしい生き方を見つける様子をイメージすることができます。

「朋」と組み合わせることで、「良き友人に恵まれ自然体でいられるように」といった願いを込めることができる名前になります。

笑顔が多く、たくさんの幸せや幸運に恵まれることを期待できるでしょう。

⇒ 朋也の姓名判断をチェック

朋希(ともき)

「希」は、輝きや誰かの希望となる人への成長を願うことができます。

希望になる人は、ポジティブ思考で行動力があり、誰にでも誠実で頼りがいのある様子も連想することができます。

「朋」と組み合わせることで、切磋琢磨できる友人や仲間に恵まれる様子や楽しさや苦しさを分かち合うことができる優しさに恵まれる様子をイメージすることもできます。

「友達想いで、明るく誠実な人になるように」という願いを込めることができます。

⇒ 朋希の姓名判断をチェック

保朋(やすとも)

「保」は、保つという言葉から穏やかで安定した人生を連想することができます。

古くから男の子の名前に用いられてきた漢字であるため、伝統や日本らしさも感じることができる名前になります。

「朋」と組み合わせることで、協調性を持った素直な人になることを願うことができます。

友達を大切にし、自分から積極的に動くことができる様子も連想することができるでしょう。

⇒ 保朋の姓名判断をチェック

朋花(ともか、ほうか)

「か」の読みで用いられることの多い「花」は、名前に可愛らしさや華やかさをプラスすることができます。

たおやかで可愛らしいだけでなく、やがて大輪の花を咲かせることができる女性への成長を願うことができます。

「朋」と組み合わせることで、「友人に恵まれて花咲くような笑顔が多い人生を歩めるように」といった願いを込めることができます。

優しく、困っている人に手を差し伸べられる優しさや強さもうかがえる名前です。

⇒ 朋花の姓名判断をチェック

朋夜(ともよ)

「夜」を名前に用いることで、シックでミステリアスな印象になります。

静けさや美しさを連想することもできるでしょう。

「ともよ」の読みは古風で穏やか、知的な印象を与えることができます。

「とも」に「朋」を用いることで、シンプルですっきりした字面になります。

「人に慕われ、信頼を集める立派な女性になるように」「穏やかで思慮深く、友達想いな人になるように」という願いを込めることができるでしょう。

⇒ 朋夜の姓名判断をチェック

「朋」を使った男の子/女の子の名前リスト

男女どちらにも名付けられる名前

男の子におすすめの名前

女の子におすすめの名前

「朋」は名前に良くない?名付けの際の注意点

「朋」は友達というポジティブなイメージが強い一方で、本来1つであるはずの月が2つ並んでいる漢字であるためネガティブなイメージもあるようです。

満ち欠けをする月は夜の間しか輝くことができないため、性格が安定せず大成することが難しい人生になると考えられるようです。

また、「友達」に関する願いが、子どもにとって重荷になるんではないか?という考えもあります。

さまざまな意見がある「朋」ですが、月とは全く関係がなく、並べられた貝を意味しています。

過度な心配をする必要はない漢字と言えるでしょう。

「朋」を使った名前

173 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(5月17日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
151
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
492
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
200
4 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
120
5 6 なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。
50
6 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
322
7 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
246
8 4 水や酒をすくう柄のついた道具、ひしゃく。穀物、液体などの量をはかるます、とます。容量の単位、一斗は10升で約18リットル。北斗、南斗など星座の名。小さい、わずか、少ない。たちまち、急に、にわかに。
54
9 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
343
10 11 ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
46

前日(5月17日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」