「泉」の意味、読み方や画数は?泉に込める願い、泉を使った名前一覧

泉

  • いいね
    108
意味&イメージ
いずみ。地中から湧き出る水、みなもと、水源。温泉。あの世、冥途。紙幣。など。
「泉」の漢字データを見る
漢字の意味から「泉」は「幻想的 希望 自然」のイメージがあります。 ▼「泉」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「泉」は様々な読み方があり、一文字の名前では「いずみ、ぜん、せん」など、二文字名は「泉緒(みお)、来泉(くるみ)、碧泉(あおい)、泉月(いつき)」などがあります。 ▼「泉」を使った名前一覧を見る
画数 9画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり い・きよし・ずみ・み・みず・みぞ・もと
訓読み いずみ
音読み セン
部首 水(みず/さんずい/したみず)
学習漢字 学習漢字6年
熟語 林泉(りんせん)・飛泉(ひせん)・黄泉(こうせん/よみじ/よみ)・温泉(おんせん)・源泉(げんせん)・鉱泉(こうせん)
他字体  異体字・同字
意味 いずみ。地中から湧き出る水、みなもと、水源。温泉。あの世、冥途。紙幣。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「泉」の意味

  • いずみ。地中から湧き出る水。
  • 「温泉」の略。
  • あの世。めいど。
  • 和泉の国の略。

「泉」は、地中から湧き出る湧き水やその水が溜まってできた泉を意味する漢字です。

温泉の略称でもあります。

また「黄泉」のようにあの世を意味する熟語にも用いられています。

他にも現在の大阪府の大和川以南を含む南西部に位置していた「和泉の国」の略称としても使われている漢字です。

美しく愛される名所「泉」

どこまでも透き通った水が美しい泉は、イタリアのトレヴィの泉やメキシコのセノーテなど世界各地に名所が存在します。

人工ではありますが、彫刻が素晴らしく幸せを呼ぶと言われるトレヴィの泉や、潜ることで深く鮮やかな色合いが美しく神秘的なセノーテの泉は世界各地から訪れる人が後を絶ちません。

日本にも北海道のかみのこ池や岩手県の竜泉洞の地底湖など、多くの泉が愛されています。

「泉」の漢字の成り立ち・由来

「泉」は、象形文字です。岩の穴から湧き出す「いずみ」の象形から、「泉」という漢字と意味が成り立ちました。

また「泉」の語源は、出るを意味する「いづ(出づ)」と水を意味する「み(水)」からなります。

「泉」のイメージ、名前に込める願い

「泉」は水がこんこんと湧き出るイメージから、豊かな才能や富、幸福などに恵まれる様子を連想できる漢字です。

また才能や富が枯れることなく一生続く様子も思い浮かぶことができるでしょう。

さまざまな場面で豊かな才能を発揮し、輝くような人生を送って欲しいという想いを込めることができます。

純真な美しい心を持つ人に

泉は砂でろ過された透明感のある良質な水が湧き出るので、ピュアで透き通った心がイメージできます。

新鮮で冷たい水は、のどを潤してくれるので爽やかで清涼感のあるイメージもできるでしょう。

癒しと神秘の魅力的な存在に

美しい泉や心身共に温まる温泉には、癒しを求めて人が集まります。また、水は動植物や豊かな自然を育みます。

命をつなぐと言えるため、神秘的で自然の壮大さを感じることができるでしょう。

泉は写真や絵画の題材にもされるため、芸術面での才能もうかがえます。

様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。

  • 美しい
  • 豊かな才能
  • 幸福
  • 爽やか
  • 落ち着きのある
  • 清らか
  • 冷静
  • 癒し
  • 誠実
  • 恩恵
  • 自然・森

これらのイメージから、名前にこのような由来や意味を込めることができます。

湧き水のように豊かな才能や幸福に恵まれるように

清らかで爽やかな人になるように

冷静で人に頼りにされる人になるように

「泉」の読み方いろいろ

「泉」の音読みは「セン」、訓読みは「いずみ」です。

名付けに用いられる読みは「み、みず、もと」などがあります。

爽やかで清涼感がある季節に生まれた子どもの名前としてもおすすめです。

泉を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「泉」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

泉(いずみ、せん)

「泉」を1文字で用いた名前です。シンプルさが魅力で、中性的なイメージから男女問わず名付けることができます。

シンプルなだけに、泉の持つ美しさ、豊かさ、清らかさ、神秘的な魅力がダイレクトに伝わる名前となります。

岩の隙間からこんこんと湧き出る泉のような才能あふれる人にという願いを込めることもできるでしょう。

⇒ 泉の姓名判断をチェック

泉雲(いずも)

「雲」を添え字に用いた名前です。

「いずも」という響きと古風な字面から男女両方に名付けることができます。

日本らしさや伝統も感じられる名前です。「いずも」は、日本中の神様が1年1度集まって神議り(かみはかり)を行う場所「出雲」と同じ響きです。

「泉」を用いることで、美しさや自然をより感じることができるでしょう。

日本を大切にし、豊かな才能に恵まれる人になるようにという願いが込められます。

⇒ 泉雲の姓名判断をチェック

秀泉(ひでもと)

「秀」を頭字に用いた男の子の名前です。

「秀」は「秀でる」「優秀」などの熟語から賢さや知的なイメージがある漢字です。

男の子の名付けに人気の漢字で、冷静さも連想できます。

湧き出るような知識や才能をイメージできる「泉」とも相性が良い漢字と言えるでしょう。

整った字面と読みで、大人っぽさも感じられます。爽やかで賢く、優秀な人になるようにという願いが込められます。

⇒ 秀泉の姓名判断をチェック

泉希(みき)

「希」を添え字に用いた女の子の名前です。

「き」の響きで人気のある「希」は、希望や望みなどのイメージがある漢字として人気があります。

「みき」の響きは可愛らしく、スタイリッシュでおしゃれな名前になっています。

優しく周囲の人の希望になるように、清らかでいつも希望を抱いて明るい未来を歩んで欲しいといった願いを込めることができる名前です。

⇒ 泉希の姓名判断をチェック

泉花(せんか)

「か」の響きで止め字に用いられることも多い「花」を合わせた女の子の名前です。

どちらも自然をモチーフとした漢字なので印象的で可愛らしくも生命力あふれる名前となっています。

響きも伸びがあって呼びやすいだけでなく、おしゃれで洗練された雰囲気がある名前です。

泉の近くには、美しい植物が咲き誇っています。情緒あふれる美しい景色が連想できるでしょう。

花が咲き誇るような恵まれた人生を送れるようにという願いが込められます。

⇒ 泉花の姓名判断をチェック

男女どちらにも名付けられる名前

男の子におすすめの名前

女の子におすすめの名前

「泉」は名前に良くない?名付けの際の注意点

美しく澄んだイメージのある「泉」ですが、苗字にもある漢字のため、紛らわしいのではないかという意見もあるようです。

特に女の子の場合、結婚した後のことも考えて名付けた方が良いと言います。

もし泉さんと結婚した場合、「泉泉」となる可能性があるからです。

しかし結婚するかどうか、どんな姓の人と一生を共にするかどうかは誰にも分りません。

清廉なイメージのある「泉」は女の子の名前にもぴったりの漢字です。

名前はご両親が子どもに贈る最初のプレゼントなので、納得できる漢字を選ぶことが大切です。

「泉」を使った名前

500 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(4月22日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
8 11 ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
42
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325
10 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106

前日(4月22日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」