「宗」の意味、読み方や画数は?宗に込める願い、宗を使った名前一覧
- 意味&イメージ
- おおもと、物事のはじまり、起こり、根本。家元、祖先、本家。祖先をまつるところ。かしら、おさ、中心人物、人々が尊敬する人物。神仏の教え、教義、教理。など。
- ▼「宗」の漢字データを見る
- 漢字の意味から「宗」は「リーダー」のイメージがあります。 ▼「宗」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「宗」は様々な読み方があり、一文字の名前では「そう、ひろ」など、二文字名は「宗大(そうた)、宗一郎(そういちろう)、宗磨(そうま)、宗太郎(そうたろう)」などがあります。 ▼「宗」を使った名前一覧を見る
画数 | 8画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | かず・たかし・とき・とし・のり・ひろ・もと |
訓読み | 【表外読み】むね |
音読み | シュウ・ソウ |
部首 | 宀(うかんむり) |
学習漢字 | 学習漢字6年 |
熟語 | 真宗(しんしゅう)・禅宗(ぜんしゅう)・曹洞宗(そうとうしゅう)・臨済宗(りんざいしゅう) |
他字体 | |
意味 | おおもと、物事のはじまり、起こり、根本。家元、祖先、本家。祖先をまつるところ。かしら、おさ、中心人物、人々が尊敬する人物。神仏の教え、教義、教理。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「宗」の意味
- 教義。教理。信仰の宗教団体。
- 御霊屋(みたまや)。先祖の魂をまつる場所。
- おおもと。いえもと。祖先。
- かしら。おさ。中心人物。
- 中心となる考え。
「宗」は、「宗教」「宗派」など信仰の教義や団体に関する意味を持つ漢字です。
「宗廟」といった、先祖の魂を祀る部屋や場所も意味します。また、家元や大元という意味の「宗家」「宗主」などにも用いられます。「宗匠」といった頭や長という意味もある漢字です。
伊達政宗の偉業
「宗」を用いた名前を持つ偉人の中でも、群を抜いて人気を集める人物が伊達政宗です。
「南奥羽の覇者」の異名を持つ伊達政宗は、乱世だった戦国時代に東北を治め、仙台藩を開いた武将です。
産業や鉱山の開発、養蚕などに力を入れ、当時としては珍しいリスク分散を図ることで天災の被害を最小限に抑えました。
現在の仙台に産業が根付いたのも、名将と謳われる伊達政宗の文化や交易のおかげと言えるでしょう。
「宗」の漢字の成り立ち・由来
「宗」は、会意文字です。
屋根を意味する「宀」と、神を祀る祭壇を意味する「示」が組み合わさって成り立ちました。
先祖の御霊を祀る家屋(みたまや)を表しています。
「宗」のイメージ、名前に込める願い
「宗」は、先祖を祀る祭壇や指導者を意味することから、慎み深さやリーダーシップを連想させる漢字です。
穏やかで優しく、家族や大切な人を尊重し、寄り添う姿や、器が大きく、どんな人も受け入れる度量の深さも連想させます。
先駆者として、努力を怠らずに未知のことにチャレンジし続ける様子もイメージできるでしょう。
ルーツと伝統を大切にする心
「宗」は、先祖を祀るという意味から、自分のルーツを大切にし、守ることができる姿を連想させます。
また、「宗家」や「宗匠」は、一族を率いる長としてしっかり者でまじめ、尊敬を集める姿を思い浮かべることができるので、「伝統を大切にし、常に中心的な人物であれるように」という願いを込めることができます。
様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。
- 指導者
- 先駆者
- リーダーシップ
- 慎み深い
- 尊敬
- 穏やか
- 器が大きい
- 威厳
- 洗練
- 真面目
- しっかり者
- 中心的な存在
これらのイメージから、名前にこのような由来や意味を込めることができます。

指導者としてみんなを引っ張っていける存在になるように

真面目で伝統を受け継いでいくことができる人になるように

家族を大切にする心穏やかな人への成長を願って
「宗」の読み方いろいろ
「宗」の音読みは「シュウ、ソウ」、訓読みは「むね」です。
名付けに用いられる読みは「かず、たかし、とき、とし、のり、ひろ、かた、もと」です。
「そう」の読みで男女ともに名付けに用いられる「宗」ですが、特に「むね、とし」の読みで男の子の名前に用いられることが多い漢字です。
宗を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~
「宗」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。
- 宗助(そうすけ)
-
男の子の名前の定番である「助」を用いた名前です。
「助」は「助ける」のイメージが強いことから、困っている人に手を差し伸べられる強さや優しさを連想できる漢字です。
自身が困っている時に、助けてもらえる人柄も連想できるでしょう。
「宗」と組み合わせることで穏やかで優しく、いつでも人や社会の中心にいる姿を思い浮かべることができる名前と言えます。
「人を惹きつける魅力に恵まれるように」と願うこともできるでしょう。
- 宗秀(むねひで)
-
知的な印象から、男の子の名前に人気がある「秀」を用いた名前です。
「秀でる」という言葉から、「スポーツや勉学など、自分の得意分野を伸ばすことができるように」という想いを名前に込めることができます。
優秀で思慮深く、「宗」同様、他者からの尊敬を集める様子も連想できます。
「秀」は、豊臣秀吉を連想できる漢字でもあります。
「優秀で、人々に頼りにされる人に成長できるように」といった願いを込めることができます。
- 隆宗(たかのり)
-
「隆」は、「隆起」などの言葉から、豊かさや繁栄することを意味する漢字です。
「宗」と組み合わせることで、「家族や仕事にますますの繁栄が訪れるように」などの意味を込めることができます。
「隆」には高く盛り上がるという意味とあるため、「人生がより楽しく刺激的なものになるように」といった想いを名前に込めることもできるでしょう。
「宗」と組み合わせることで、洗練されたおしゃれな印象を持つ名前になります。
- 宗基(としき)
-
「基盤」「基礎」などの言葉から、ポジティブなイメージの強い「基」を用いた名前です。
勉学もスポーツも基礎という土台をしっかりと作ることで、不測の事態が起こっても揺らぐことは少なくなるでしょう。
どっしりとした強さやたくましさなども連想できます。
「宗」と組み合わせることで、頼りにされる人気者をイメージすることができます。
新しいことを生み出す礎となり、人々を先導できる存在への成長も期待できるでしょう。
- 宗子(のりこ、かずこ)
-
レトロネームを代表する「子」を用いた女の子の名前です。
「子」は古風な雰囲気が魅力であり、お淑やかさや強かさ、優しく穏やかな女性を連想することができる漢字です。
「宗」と組み合わせることで、「リーダーシップを持つ中心的な子に成長できるように」「器が大きく、家族を大切にできる子になるように」といった願いを込めることができます。
「のりこ、かずこ」以外に「しゅうこ、むねこ」などの読み方もあります。
「宗」を使った男の子/女の子の名前リスト
男女どちらにも名付けられる名前
男の子におすすめの名前
「宗」は名前に良くない?名付けの際の注意点
「宗」は「宗教」の漢字で知られているため、「名前に宗教的な意味合いが込められていると思われるのではないか?」と心配に思う人もいるようです。
確かに「宗」は「宗教」に用いられる漢字ですが、それだけでなく、中心人物という意味も持ち、古くから名前に用いられてきた漢字でもあります。
伊達政宗や立花宗茂など歴史上の人物の名前にも使われているので、さまざまな意味合いを込めることができるでしょう。
「宗」を使った名前
500 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(4月21日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |