1文字で「たる」と読む名前に使える漢字13件
13 件の漢字がみつかりました
-
そば、りょう。 物のかどやとがった場所、袴のももだち部分、多面体で平面と平面が交わるところ。かど、すみ、威光があるさま。
読みリョウ・ロウ・かど・いず・いつ・すみ・たる・たか・かど
-
しん、じん、かみ。天のかみ、万物の創造主、人知でははかりしれない不思議な、霊的なはたらき、たましい、こころ。 きわめてすぐれていること、尊いこと。
読みシン・ジン・かみ・かん・こう・か・かむ・きよ・しの・たる・みわ
-
び、そなえる。用意する、準備する。十分に整っている。みな、ことごとく。
読みビ【表外読み】ヒ・そな(える)・そな(わる)【表外読み】つぶさ(に)・そなう・たる・とも・なが・なり・のぶ・まさ・みつ・みな・よ・よし・より
-
し、ち、ゆるむ。たるむ。たゆむ。張っていたものがゆるくなる。
読みシ・チ・ゆる(む)・たる(む)・たゆ(む)・
-
すう、かなめ。引き戸を開閉するための回転軸、くくる、とぼそ。重要な部分、中心。北斗七星の第一星。
読みスウ・【表外読み】とぼそ・ かなめ・たる
-
すい、たらす、たれる。下にたれさがる。枝などに長くたれさがる。ほどこす、与える。~しかかっている、今にも~しそうな。
読みスイ・た(れる)・た(らす)【表外読み】しだ(れる)・ しで・ なんなん(とする)・しげる・たり・たる・たれ
-
そん、たる。酒や醤油などを入れる、木製のふたつき容器。
読みソン・たる・
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「たる」を含む名前
13 件の名前がみつかりました