1文字で「つかさ」と読む名前に使える漢字17件
17 件の漢字がみつかりました
-
かん、おおやけ、つかさ。役人、役割。政府、朝廷。役人に任用する。役人になる。鼻や口、耳などいろいろなはたらきをする部分。
読みカン・【表外読み】つかさ・ おおやけ・おさ・きみ・これ・たか・のり・ひろ
-
さい、つかさどる。とりしきる、あずかる、おさめる。中心となる人、かしら。料理人。
読みサイ・【表外読み】つかさど(る)・おさむ・かみ・すず・ただ・つかさ
-
ぶ、べ、つかさ。軍隊の編成単位。統括する、率いる。役所。区分する。集落、ムラ。区分されたものを数える助数詞。小さな丘、小高い丘。朝廷に仕えた集団。
読みブ【表外読み】ホウ・ ホ・【表外読み】わ(ける)・ す(べる)・ くみ・ べ・ つかさ・きつ・もと
-
りょう。同じ仕事や役目を持つ仲間、役人、つかさ。
読みリョウ・【表外読み】とも・ つかさ・あきら・とも
-
し、いくさ、みやこ。手本となる人、教え導く人。軍隊。多くの人または人が集まる場所。ある専門の技術や芸を持つ人。易の六十四卦のひとつ。
読みシ・【表外読み】みやこ・ いくさ・かず・つかさ・のり・みつ・もと・もろ
-
そう、つかさ、ともがら。役人、役所。やから、なかま。役所の部局、部屋。
読みソウ【表外読み】ゾウ・【表外読み】つかさ・ ともがら・とも・のぶ
-
りょう、つかさ。役人。同僚、仲間。僧たちが共同生活する宿舎。学校や会社の生徒や職員の住居用の建物。律令制で省に付属した役所。茶室。数寄屋。
読みリョウ・【表外読み】つかさ・いえ・とも・まつ
-
しょく。いとなみ。仕事、つとめ。役目。生活のためにする仕事。手先を使った仕事。つかさどる。担当する。律令制下の役所の名。
読みショク【表外読み】シキ・【表外読み】つと(め)・ つかさ・ つかさど(る)・つね・もと・よし・より
前日(4月23日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
8 | 唯 | 11 | ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。 | |
9 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
10 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 |
「つかさ」を含む名前
17 件の名前がみつかりました