1文字で「めぐ」と読む名前に使える漢字20件
20 件の漢字がみつかりました
-
うん、はこぶ、めぐる。物を動かす。めぐる、まわる。めぐらす、まわす。めぐりあわせ、めぐり。
読みウン・はこ(ぶ)【表外読み】めぐ(る)・ さだめ・かず・やす・ゆき
-
おん。ほかの人からもらっためぐみやいつくしみ、ほどこし、 封建時代、家臣の奉公に対して主人が領地などを与えること、給料、手当。
読みオン・【表外読み】めぐ(み)・おき・めぐみ
-
めぐる。めぐらす。ひとめぐりする。ひとまわりするために要する時間の単位。しゅう、七日間を一回りとした日時の単位。
読みシュウ・【表外読み】めぐ(る)・
-
かい、まわる。めぐる。まわす。めぐらす。向きをかえる。反対に向ける。後ろに向ける。もとにもどる。行動や催しを数える言葉。
読みカイ・エ・まわ(る)・まわ(す)【表外読み】めぐ(らす)・
-
ばん、さら。おおざら、はち、たらい。物をのせる台。大きな岩。まがる、めぐる、わだかまる、とぐろをまく、ぐるぐるとめぐる。
読みバン【表外読み】ハン・【表外読み】おおざら・ ま(がる)・ わだかま(る)・ めぐ(る)・まる・やす
-
ちょう、めぐむ。いつくしむ。大切にしてかわいがる。めぐみ。いつくしみ。お気に入りの家臣や女性。
読みチョウ・めぐ(む)・めぐ(み)・いつく(しむ)・うつくし・よし
-
じゅん、めぐる。めぐり歩く、まわり歩く。見回る。回る回数の数詞。
読みジュン・めぐ(る)【表外読み】まわ(る)・みつ・めぐる・ゆき
-
かい、まわす。何度もぐるぐるまわる、めぐる。向きをかえる、めぐらす。元のところにかえる、もどす。
読みカイ・エ・まわ(す)・まわ(る)・めぐ(る)・めぐ(らす)・のり
-
はん、物事の種類。たぐい。めぐる。めぐらす。ある局面、回。梵語の音訳に用いられる。
読みハン・【表外読み】たぐい・ めぐ(る)・かず・つら
-
せん、めぐる。ぐるぐるまわる。もどってくる。
読みセン・【表外読み】めぐ(る)・
-
じゅん、したがう、めぐる。うしろについていく。沿っていく、たどりながらいく。めぐる、まわる、見回る。なだめる、なぐさめる。
読みジュン・【表外読み】したが(う)・ めぐ(る)・みつ・ゆき・よし
-
あつ、かん。めぐる、めぐらす。取り仕切る、つかさどる。
読みアツ・カン・めぐ(る)・つかさど(る)・まる
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「めぐ」を含む名前
20 件の名前がみつかりました