「全」の意味、読み方や画数は?全に込める願い、全を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- すべて、もれなくそろっていること。完全。欠けたり不足したりしていない。安全で、無事な状態。まったく、 など…
- 「全」は「リーダー、希望」のイメージがあります。
- ▼「全」の意味や由来
- 印象・願い
- 完璧な人生を歩めるように。周囲に安心感を与えられる人になるように。全身全霊で夢に向かって突き進めるように。
- ▼「全」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「全」は様々な読み方があり、一文字の名前では「たもつ、あきら」など、二文字名は「全花(はるか)、智全(ちはる)、全希(はるき)、全音(ぜんと)」などがあります。
- ▼「全」を使った名前一覧を見る
画数 | 6画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | あきら・うつ・たけ・たもつ・とも・はる・まさ・また・みつ・やす・よし |
訓読み | まった(く)・すべ(て) |
音読み | ゼン【表外読み】セン |
部首 | 人(ひと/にんべん/ひとがしら) |
学習漢字 | 学習漢字3年 |
熟語 | 十全(じゅうぜん)・万全(ばんぜん)・安全(あんぜん)・完全(かんぜん)・保全(ほぜん)・健全(けんぜん) |
他字体 | |
意味 | すべて、みな、まったく、ことごとく、すっかり。欠けのない、すべて備わっている。 まっとすうる、無事になしとげる。あらゆる、すべて。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「全」の意味
- すべて、もれなくそろっていること。
- 完全。欠けたり不足したりしていない。
- 安全で、無事な状態。
- まったく、本当に。
「全」という漢字は、「すべて」や「完全」という意味を持っています。
「全部」「全体」のような言葉に使われるほか、「安全」や「万全」のように、「欠けたり不足したところがない、安らかで安心できる状態」を表す言葉にも用いられています。
また、「全く」のように、強調する意味でも使われます。一文字ながら、私たちの願いや安心感を表現する頼もしい漢字です。
「全」のイメージ、名前に込める願い
「全」は、完全無欠、安心、安全、リーダーシップなどのイメージを持つ力強い漢字です。
すべてが揃っている状態を表し、欠けたところがない、完璧な様子を連想させます。
この漢字を使った名前の人は、周囲を引っ張っていくリーダーシップを発揮し、人々に安心感を与える存在になれるでしょう。
また、「全く」のように強調する意味でも使われることから、その名の通り、全力で物事に取り組む姿勢も期待できます。
一文字ながらも、大きな意味を持つ「全」は、名付けにおすすめの漢字です。

完璧な人生を歩めるように
「全」は、完全無欠な状態を表す漢字です。
この漢字を名前に用いることで、欠けたところのない、理想的な人生を歩むことを願うことができます。
困難に直面しても、最後まで諦めずに乗り越えていく強さを持ち、自分の人生を完璧なものにしていってほしいという期待が込められています。

周囲に安心感を与えられる人になるように
「全」には、安全で安心できる状態を表す意味があります。
この漢字を名前に用いることで、周囲の人々に安心感を与えられる存在になることを願うことができます。
困っている人を助け、支えになれる、頼れる存在になってほしいという願いが込められています。

全身全霊で夢に向かって突き進めるように
「全」は、すべてを尽くすという意味も持っています。
この漢字を用いることで、全身全霊で夢に向かって突き進む姿勢を期待することができます。
自分の可能性を信じ、全力で目標に向かって頑張る。そんな情熱的な生き方ができる人になってほしいという願いが込められています。
「全」を使った名前
48 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(8月5日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 凪 | 6 | なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。 | |
4 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
7 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
8 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
9 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
10 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 |