「満」の意味、読み方や画数は?満に込める願い、満を使った名前一覧
- 意味&イメージ
- みちる、いっぱいになる。みたす、いっぱいにする。みちている、満ち足りる、十分になる。行き渡る、すべて、全体、全部。豊かでしあわせなこと。など。
- ▼「満」の漢字データを見る
- 漢字の意味から「満」は「生命力 幸運」のイメージがあります。 ▼「満」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「満」は、名前として「満月(みつき)、満尋(まひろ)、天満(てんま)、満月(みつき)、心満(ここみ)、悠満(ゆうま)、斗満(とうま)」などの読み方で使われています。 ▼「満」を使った名前一覧を見る
画数 | 12画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | あり・ま・ます・まろ・みち・みつ・みつる |
訓読み | み(ちる)・み(たす) |
音読み | マン【表外読み】バン |
部首 | 氵(みず/さんずい/したみず) |
学習漢字 | 学習漢字4年 |
熟語 | 干満(かんまん)・円満(えんまん)・未満(みまん)・充満(じゅうまん)・肥満(ひまん)・豊満(ほうまん) |
他字体 | 滿 旧字体 |
意味 | みちる、いっぱいになる。みたす、いっぱいにする。みちている、満ち足りる、十分になる。行き渡る、すべて、全体、全部。豊かでしあわせなこと。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「満」のイメージ、名前に込める願い
「満」は豊かさ、充実感、幸福感、生命力などをイメージすることができます。
十分に満たされた状態から、心の満足感や物事の充実した様子も連想できます。
生きる力に満ち溢れ、エネルギッシュに人生を歩む様子などもイメージすることができます。
ポジティブで明るい意味やイメージが多いことから、さまざまな願いを名前に込めることができます。
人生の充実感や幸福感を感じられる名前にすることができるでしょう。

豊かで充実した人生を歩めるように
「満」は、「豊かで充実した人生を歩めるように」といった願いを込めることができます。
物事に恵まれ、心の満足感を得ながら人生を歩むことを期待できます。
幸福感に満ち溢れた表情で、毎日を過ごせる様子を連想することができます。
人生のあらゆる場面で、充実感を感じられる人になってほしいという願いが込められています。

生きる力に満ち溢れた人になるように
「満」は生命力や活力に満ちた様子を連想することができます。
どんなことにも全力で取り組み、エネルギッシュに過ごせる人になることを期待できます。
困難なことにぶつかっても、向上心を持ってポジティブに乗り越えていける強さが備わるでしょう。
心身ともに健康で、いつまでも若々しい印象を与えられる人になってほしいという願いが込められています。

周りの人を幸せで満たせる人になるように
「満」は、自分だけでなく周りの人の心も満たすことができる包容力の高さを連想することができます。
思いやりの心を持ち、周りの人を幸せな気持ちにできる人になることを期待できます。
人の幸せを我が事のように喜べる優しさと器の大きさを兼ね備えた人物像が浮かび上がります。
人を引き付ける魅力があり、多くの人から慕われる存在になってほしいという願いが込められています。
「満」を使った名前
396 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(5月6日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
2 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
5 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
6 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
7 | 颯 | 14 | はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 | |
8 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
9 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
10 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 |