1文字で「とき」と読む名前に使える漢字56件

56 件の漢字がみつかりました

  • こう、そうろう。様子をみる、うかがう、さぐる。待ち受ける。きざし。身分の高い人のそばにつかえる。あり、おりなどの丁寧語および尊敬語。

    読みコウ・そうろう【表外読み】うかが(う)・ ま(つ)・ さぶら(う)・そろ・とき・みよ・よし

  • ほがらか。あきらか。性格が明るく、ほがらかな様。曇り、にごりのない美しい様子。素直、わだかまりがなく、心が澄んでいる。高らか、高らかに。よく通る声、はっきりしている様子。

    イメージ 勇ましい   明るい   元気   古風・和風  

    読みロウ・ほが(ら)・お・あき・さえ・とき・あきら

  • つね、いつまでも、変わることのない。つねに、かつて。いつも、たぶん。当たり前、普通、並み。習慣。

    イメージ おおらか   平和  

    読みジョウ・つね・とこ・つら・とき・ときわ・のぶ・ひさ・ひさし

  • えい、するどい。とがっている、刺さるような勢いがある、機敏、すばやい、頭がよい、かしこい、非常、冷淡、ずるがしこい。

    イメージ 勇ましい   聡明  

    読みエイ・するど(い)【表外読み】はや(い)・さとき・さとし・すすむ・とき・とし・はや・はやし

  • こう、きみ。大名、領主、諸侯。弓矢の的。五等級の爵位の二番目。文章のはじめに置き、語調を整える語、これ、ここに。疑問の意、なに、なんぞ。

    読みコウ・【表外読み】まと・ きみ・きぬ・きみ・とき・よし

  • ちょく、いましめる、みことのり。いさめる、たしなめる。天子の命令や言葉。

    読みチョク・【表外読み】みことのり・ただ・て・とき

  • はつ、たつ。鉄砲や矢などをはなつ。明らかにする、あばく。出かける、出発する。ひらく、あける。伸ばす、成長する、さかんになる。つかわす。おこる、おこす、生じる。

    読みハツ・ホツ・【表外読み】はな(つ)・ た(つ)・ ひら(く)・ あば(く)・あき・あきら・おき・しげ・ちか・とき・なり・のぶ・のり・よし

  • じ、とき。 時間の単位、秒の3600倍、分の60倍、ある特定の時刻、、仏道の勤行の時刻、四季、時代、機会、時期、盛時

    読みジ・とき・これ・ちか・はる・もち・ゆき・よし・より

  • おしえる、諭す、導く、いましめる。おしえ、戒め。解く、解釈する、解釈。したがう。

    イメージ リーダー   聡明  

    読みクン【表外読み】キン・【表外読み】おし(える)・ よ(む)・くに・さとし・さとす・さとる・しる・とき・のり・みち

  • しゃく、せき、とく。ときあかす。言い訳をする。衣服をぬぐ。理解する。とける。消えてなくなる。うすくする。捨てる。放つ。おく。そのままにしておく。

    読みシャク【表外読み】セキ・【表外読み】と(く)・ ゆる(す)・ と(かす)・ お(く)・とき

  • けん、つらなる、ひく。ひっぱる、引きつける。とらわれる、つながれる、自由を失う。引き連れる、率いる。

    読みケン・ひ(く)・つら(なる)・くる・とき・とし・ひき

  • さい、もよおす、うながす、ひきおこす。急き立てる。名詞の下につけて、「~しそう」などのきざしのみえるさまをあらわす。もよおし、行事、会合。

    読みサイ・もよお(す)【表外読み】もよ(い)・ うなが(す)・とき

  • せつ、えつ。言う、話す、述べる。意見、主張、解釈。誓いの言葉。物事について意見を述べたもの。とく。よろこぶ。服従する。

    読みセツ・ゼイ【表外読み】エツ・と(く)【表外読み】よろこ(ぶ)・あき・かぬ・かね・こと・つぐ・とき・のぶ・ひさ

  • せつ、ふし。竹や草木、体のふし、つなぎめ、結合しているところ。文章などのくぎり、切り目。きまり、さだめ。ほどよい、ほどよくする。頃合い、時期。祝日。

    読みセツ・セチ・ふし・お・ふ・よ・さだ・たか・たけ・とき・とも・のり・ほど・みさ・みね・もと・よし・たかし・まこと

  • けい、かんがえる、くらべてかんがえる。引き留める。とどまる。とどめる。とどこおる。ぬかずく。頭を地につけて敬礼する。

    読みケイ・【表外読み】かんが(える)・ とど(める)・ とどこお(る)・とき・のり・よし

  • ろん、とく、あげつらう。ろんずる。意見、見解、主張。はかる、考える、おしはかる。文体のひとつ。意見、議論をかいたもの。論語の略。すじみち。

    読みロン・【表外読み】あげつら(う)・ と(く)・さだむ・さとし・さとる・とき・のり・ゆう

前日(6月27日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
169
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
214
3 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
338
4 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
505
5 13 ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
109
6 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
374
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
130
8 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
130
9 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
121
10 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
259

前日(6月27日)のランキングへ

「とき」を含む名前

56 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」