1文字で「あり」と読む名前に使える漢字21件

21 件の漢字がみつかりました

  • ある、存在する、実在する。持つ、持っている、所持する、備える。保つ、持ち続ける。また、さらに加えて、そのうえに。富み、財産、所有物。

    イメージ 希望   裕福  

    読みユウ・ウ・あ(る)【表外読み】も(つ)・あり・すみ・たもつ・とお・とも・なお・なり・みち・もち・ゆ

  • ひかり、あかり、かがやき。ひかる、かがやく。ほまれ、名誉、名声、輝かしいこと。景色、ありさま。大きい、広い。恵み。相手の行為を敬うときの語(光臨、光来)

    イメージ 明るい   幸運   向上心   希望   クリスマス  

    読みコウ・ひか(る)・ひかり・あき・あきら・あり・さかえ・てる・ひこ・ひろ・ひろし・み・みつ・みつる・る・かぬ・かね

  • 生きる、生かす。生む、生まれる。生まれつき。生きたまま。草木が芽を出す。生える。命、生き物、生物。純粋な、混じりけのない。新鮮な、加工していない。未熟、成熟していないこと。学問や修行をしている人。

    イメージ 健康   生命力     

    読みセイ・ショウ・い(きる)・い(かす)・い(ける)・う(まれる)・う(む)・お(う)・は(える)・は(やす)・き・な・あり・い・いき・いく・う・うまる・お・おき・すすむ・たか・なり・のう・のり・ふ・ぶ・ふゆ・み・よ

  • い、ゆい、ただ、これ、おもう。近くにあるものを指す指示代名詞。自分の身内を指す謙譲語、直前に取り上げたものを指す、深く考える。

    読みイ・ユイ・おも(う)・これ・ただ・あり・たもつ・のぶ・よし

  • なり、断定を表す、~である。や、~か、~であろうかという感嘆、疑問、反語を表す語。また、~もまた。

    イメージ 古風・和風  

    読みヤ・なり・や・か・また・あり・これ・ただ・また

  • みちる、いっぱいになる。みたす、いっぱいにする。みちている、満ち足りる、十分になる。行き渡る、すべて、全体、全部。豊かでしあわせなこと。

    イメージ 生命力   幸運  

    読みマン【表外読み】バン・み(ちる)・み(たす)・あり・ま・ます・まろ・みち・みつ・みつる

  • 人に備わった品性、立派な行い。道徳的に優れたふるまいをする人、優れた品性をもつ人。人格者。恵み、恩恵、幸い。ありがたく思う、恩に感じる。利益、もうけ、もうけたもの。よい、ありがたい。長所。

    イメージ 上品   リーダー   聡明   幸運   裕福  

    読みトク・あきら・あつ・あつし・あり・いさお・え・さと・ただし・とこ・とみ・なり・なる・のぼる・のり・めぐ・めぐむ・やす・よし・かつ

  • えき。人や世のためになるもの、役に立つもの、もうけ、数量がます、増える。

    イメージ 裕福  

    読みエキ・ヤク・【表外読み】ま(す)・ ますます・あり・すすむ・のり・まし・また・みつる・やす・よし

  • よい、よろしい、許すことができる。良いところ、美点。できる、成しえる。聞き入れる、~してよいとする。~べし、するべきである。

    イメージ 堅実  

    読みカ【表外読み】コク・【表外読み】よ(い)・ べ(し)・あり・とき・よく・よし・より

  • したがう。すなお、おとなしい、おだやか。順序、順番、物事の道すじ。やわらぐ、安心する、やすらかになる。後を継ぐ、受け継ぐ。

    イメージ 素直   誠実   堅実  

    読みジュン・【表外読み】したが(う)・ すなお・あや・あり・おさ・おさむ・しげ・す・すなお・とし・なお・のぶ・のり・はじめ・まさ・みち・みつ・むね・もと・やさし・やす・ゆき・よし・より・かず

  • てる、照らす。光を当てる、光が届く。明るい。光、日の光。照らし合わせる、突き合わせる、見比べる。写真、写真を撮る。

    イメージ 明るい   希望  

    読みショウ・て(る)・て(らす)・て(れる)・あき・あきら・あり・てり・てる・とし・のぶ・みつ

  • つくる、こしらえる、つくりだす。作られたもの。耕す、農耕する。はじめる、はじめてつくる。なす、なる、する、行う、人のふるまい、動き、はたらき。立つ、立ち上げる。起こる、発生する。よそおい、体裁。

    読みサク・サ・つく(る)【表外読み】な(す)・あり・つくり・とも・なお・なり・ふか

  • とく、える。手に入れる、自分の所有物にする。さとる、わかる、理解する。もうかる、利益を得る。~できる。

    読みトク・え(る)・う(る)・あり・なり・のり・やす

  • ざい、ある。その場所にある、いる。いなか、地方。ある、いるの尊敬語。

    読みザイ・あ(る)【表外読み】ましま(す)・ いま(す)・あき・あきら・あり・ある・すみ・たみ・とお・まき・みつる

  • しゃ、じゃ、やしろ。土地の神。神をまつるやしろ。ほこら。おみや。人々の集まり。組織。団体。会社の略。

    読みシャ【表外読み】ジャ・やしろ・あり・こそ・たか

  • しげる、草木が生長してさかんに生える。さかん、勢いがある。よい、優れている、立派な、美しい。(人が)才能がある、徳がある。努力する。

    イメージ 元気   生命力  

    読みモ【表外読み】ボウ・しげ(る)【表外読み】すぐ(れる)・あり・いかし・し・しく・しげ・しげい・しげみ・しげる・たか・とお・とも・とよ・もち・もと・ゆた

  • そん、ある。ある、いる。安否を問う、見舞う。生きながらえる。たもつ、そのままにしておく。

    読みソン・ゾン・【表外読み】あ(る)・ たも(つ)・ ながら(える)・ と(う)・あきら・あり・ある・さだ・すすむ・たもつ・つぎ・なが・のぶ・まさ・やす

  • え、にる。ある物が他の物と同じように見える、性質や状態などの共通点がある、適合する、相応する。

    読みジ【表外読み】シ・に(る)【表外読み】ごと(し)・あえ・あゆ・あり・あれ・い・かた・ちか・つね・に・のり

  • しゃ、じゃ、やしろ。土地の神。神をまつるやしろ。ほこら。おみや。人々の集まり。組織。団体。会社の略。

    読みシャ・やしろ・あり・たか

  • げん、うつつ、あらわす。あらわれる、見えなかったものが見えるようになる。今の、目の当たり。うつつ、正気、生きている、目が覚めている状態。

    読みゲン・あらわ(れる)・あらわ(す)【表外読み】うつつ・あき・あきら・あり・み

  • ゆく。おもむく。身をよせる。かなう。ぴたりとあう。ちょうど。まさに。たまたま。ちょうどよく。正妻。よつぎ。正妻の子。主人。もっぱら。責める。とがめる。

    読みテキ【表外読み】セキ・【表外読み】かな(う)・ ゆ(く)・ たまたま・あつ・あり・まさ・ゆき・ゆく・より

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
7 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
41
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306

前日(4月22日)のランキングへ

「あり」を含む名前

21 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」