1文字で「きゅう」と読む名前に使える漢字34件
34 件の漢字がみつかりました
-
きゅう、もとめる。手に入れたいと望む、手に入れるために探す、他人に何かを要求する、買う、わざわいなどを自分からまねっく。
読みキュウ【表外読み】グ・もと(める)・き・く・ひで・まさ・め・もと・もとむ
-
きゅう、たま。丸いもの、たま、 空間図形、投手がボールを投げた数を数える数詞。
読みキュウ・たま・まり
-
きゅう、あな、おおきい、おおぞら。大きい、高い。天。深い、奥深い、きわまる。弓形、アーチ形、ドーム形。
読みキュウ・おおぞら・あな・おお(きい)・たか(い)・ふか(い)・く・そら
-
きゅう、なく。涙を流してなく。声を立てずになく。なみだ。
読みキュウ・な(く)・なき
-
きゅう、ここのつ。八よりひとつ多い数、数や程度が多いこと。
読みキュウ・ク・ここの・ここの(つ)【表外読み】あまた・ここ・ただ・ちか・ちかし・ひさ・ひさし・かず
-
きゅう、しな。くらい。一段一段くぎられた順序。段階。組。クラス。学年。くび。討ち取った首。
読みキュウ・【表外読み】しな・ くび・
-
きゅう、みや。天子の住むところ。皇族、神社。大きな家屋。皇族を呼ぶ言葉。寺院や神殿などの建造物。五音のひとつ。
読みキュウ・グウ・ク・みや【表外読み】いえ・いえ・たか
-
きゅう、すくう。たすける。つなぎとめる。
読みキュウ【表外読み】グ・ ク・すく(う)【表外読み】たす(ける)・すけ・たすく・なり・ひら・やす
-
きゅう、および。ならびに。ふたつ以上のものを並列させる。およぶ。いたる。追いつく。達する。およぼす。行きわたる。行きわたらせる。
読みキュウ・およ(ぶ)・およ(び)・およ(ぼす)・いたる・しき・たか・ちか
-
きゅう、ふるい。最新のものに比べて古いもの。昔の、過去の、以前の。ふるびる、ふるくなる。もとから、昔から、以前から。昔なじみ、以前から親しい人。
読みキュウ・【表外読み】ふる(い)・ もと・ ふ(る)・ ふる(びる)・ひさ・ふさ・ふる
-
きゅう、やすむ。休息する、いこう。さいわい、よろこび、めでたい。仕事などをやめる。禁止をあらわす言葉、~するな。すばらしい、りっぱな。なげく。
読みキュウ・やす(む)・やす(まる)・やす(める)【表外読み】いこ(う)・ や(める)・ さいわ(い)・ よ(い・たね・のぶ・やす・やすし・よし
-
きゅう、くちる。木などがくさる。すたれる、ほろびる、だめになる。
読みキュウ・く(ちる)【表外読み】すた(れる)・え
-
きゅう、そう、あつかう。はさむ、さしはさむ、さしこむ。おさめる、ひとつに集める。およぶ、いたる、とどく。機械などを操作する。物事を処理する。しごく。
読み【表外読み】キュウ・ ソウ・あつか(う)【表外読み】こ(く)・ しご(く)・
-
きゅう、すう。引きつける。すいこむ。取りこむ。
読みキュウ・す(う)・
-
きゅう、うす。穀物をつく、石または木の道具。また、うすの形をしたもの。
読みキュウ・うす・
-
きゅう、くむ。水をくむ、水をくみあげる。ひく、ひっぱる。引き上げる、みちびく。いそがしい。せわしい。
読みキュウ・く(む)・ひ(く)・くみ
-
やいと、きゅう。肌にもぐさをおいて火をつけ、その熱の刺激で病気を治す方法。人や動物をこらしめるためのきびしい罰や説教。
読みキュウ・やいと・
-
しゅう、きゅう。におい。におう、とくにいやなにおい。くさい。いやなにおい。悪いうわさ。よくない評判。それらしい感じ。臭素。
読みシュウ【表外読み】キュウ・くさ(い)・にお(う)・
-
きゅう、いそぐ、せく。進行がはやい、またははやめること。さしせまっている。余裕がない。にわかに、たちまち、突然。傾斜の程度がはなはだしい。
読みキュウ・いそ(ぐ)【表外読み】せ(く)・
-
きゅう、あざなう。よる。あわせる。あつめる。もつれる。からみつく。からまってねじれる。ただす。しらべる。問いただしてしらべる。
読みキュウ・【表外読み】あざな(う)・ ただ(す)・ただ・ただし
-
きゅう、おい。書物などを入れて背負う、竹で編んだ箱。
読みキュウ・おい・
-
きゅう、たまう、たまわる。たす。足りないものをたす。金品などを下しあたえる。てあて。世話をする。つかえる。
読みキュウ・【表外読み】たま(う)・ たまわ(る)・たり・はる
-
きゅう、かぐ。鼻でにおいをかぐ。様子をさぐる。
読みキュウ・か(ぐ)・
-
きゅう、く、はと。ハト科の鳥の総称。あつまる、あつめる、まとめる。安定させる、落ち着かせる。
読みキュウ・ク・はと・あつ(める)・あつ(まる)・やす(んずる)・あつむ・やす
-
きゅう、うまや。馬を飼う小屋。
読みキュウ・うまや・
-
きゅう、きわめる。きわまる。つきつめる。奥深くまで行きつくす。にっちもさっちもいかなくなる。動きがとれない。苦しむ。きわまる。
読みキュウ・きわ(める)・きわ(まる)・み
前日(8月9日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
7 | 颯 | 14 | はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 | |
8 | 音 | 9 | (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。 | |
9 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
10 | 唯 | 11 | ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。 |
「きゅう」を含む名前
34 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます