「彬」の意味、読み方や画数は?彬に込める願い、彬を使った名前一覧
- 意味&イメージ
- あきらか。内容と外観が共に美しいさま。調和がとれている様子。模様、彩りがはっきりしているさま。など。
- ▼「彬」の漢字データを見る
- 漢字の意味から「彬」は「美しい」のイメージがあります。 ▼「彬」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「彬」は様々な読み方があり、一文字の名前では「あきら」など、二文字名は「彬人(あきと)、千彬(ちあき)、彬葉(あきは)、彬乃(あきの)」などがあります。 ▼「彬」を使った名前一覧を見る
画数 | 11画 |
---|---|
種類 | 人名用漢字 名付けに使えます |
名のり | あき・あきら・あや・ひで・もり・よし |
訓読み | あき(らか) |
音読み | ヒン |
部首 | 彡(さんづくり) |
他字体 | |
意味 | あきらか。内容と外観が共に美しいさま。調和がとれている様子。模様、彩りがはっきりしているさま。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「彬」の意味
- あきらか。
- 実質と外観が調和して美しい。
- そなわるさま。
「彬」は、明らかな様子を意味する漢字です。
外見と内容が調和して美しいことやそなわっているさまという意味もあります。
篤姫の養父・島津斉彬
「彬」が付く歴史的偉人の一人に、後の天璋院となる篤姫の養父「島津斉彬」がいます。
薩摩藩第11代目藩主で、先進的な紡績機械や反射炉の導入による薩摩藩の近代化、日本初の実用蒸気船「雲行丸(うんこうまる)」の建造などの偉業を成し遂げました。
また、篤姫を徳川家定の正室にし、西郷隆盛とも親交を深めた江戸時代後期を代表する改革的大名です。
彼の名にある「彬」の字は「明らかで調和のとれた美しさ」を意味し、知性と品格を表しています。
お子様の名前に「彬」を選ぶことで、先見性や調和のとれた人格、周囲から敬愛される人物になる願いを込められるでしょう。
「彬」の漢字の成り立ち・由来
「彬」は、「彡(さん・しゅ)」と「林(はやし)」という二つの部分から構成されています。
彡は、模様や飾り、美しい様子を表し、林は、木が立ち並ぶ様子を表し、多い、美しいといった意味を持ちます。
この二つを組み合わせることで、美しい模様が重なり合い、鮮やかで美しい様子を表すようになったと考えられています。
「彬」のイメージ、名前に込める願い
「彬」は、美しさや上品、静けさ、思慮深さ、安定を連想することができます。
木々が並ぶ美しい様子から、バランスや豊かさ、落ち着き、明るさなどもイメージすることができます。
内面・外見が整った賢い人への成長も期待することができる漢字です。
美しい字面であるため、さまざまな願いを名前に込めることができます。
様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。

バランスが取れた美しい人になるように
「彬」は「バランスが取れた美しい人になるように」という願いを込めることができます。
見目や才能が平等に優れた、文武両道な人への成長を期待することができます。
心根が優しく、困っている人に手を差し伸べることができる優しさを持つこともできるでしょう。
言動が一致することから多くの人に信頼され、誠実な対応から人に好かれる様子もイメージすることができます。

洗練された豊かな人になるように
彬は、上品な印象もあるため「洗練された豊かな人になるように」という願いも込めることができます。
心が豊かで大らかな人柄や社交的でユーモアがある様子、充実した人生を歩むといったこともイメージできます。
魅力あふれる人になり、自然と人が集まる様子も連想することができるでしょう。
高貴で大人らしい余裕がある印象を与えることができる漢字です。

一緒にいて明るくなれる人になるように
「彬」は、明らかという意味から一緒にいて明るくなれる人への成長を願うことができます。
朗らかで落ち込んでいる人に寄り添う優しさや思いやりにあふれた様子も連想することができます。
明らかな様子は、賢く理解力が高い様子もイメージすることができます。
論理的で物事をシンプルに考えて本質を明確にすることが得意といった人への成長も期待することができるでしょう。
「彬」の読み方いろいろ
「彬」の音読みは「ヒン」、訓読みは「あき(らか)」です。
名乗りに用いられる読みは「あき、あきら、もり、よし、あや、しげし」です。
中性的な響きと字面で、男女問わず名付けに用いられます。
「彬」を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~
「彬」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。
- 彬舜(あきとし)
-
「舜」は古代中国の伝説の聖天子の名であることから、偉大さや徳、リーダーシップ、人格者をイメージすることができます。
また美しい花を咲かせるむくげも意味するため、人々を惹きつける魅力や「努力が花咲くように」といった願いも込めることができます。
「彬」と組み合わせることで、スタイリッシュな字面の名前になります。
洗練された所作や上品な雰囲気から、社会的に高い地位につく人への成長を願うことができるでしょう。
- 彬央(あきひさ、あきお)
-
「央」は「中央」などから、集団の中でも輝く存在になる、秀でた才能に恵まれる様子を連想することができます。
直線が多くシンプルな字面であるため、真面目でおしゃれな印象の名前になることも魅力です。
「彬」と組み合わせることで、名前にメリハリも出ます。
バランスが取れた美しい字面の名前になるでしょう。
「優秀で、たくさんの人に慕われる人になるように」といった願いを込めることができます。
- 彬彦(よしひこ)
-
日本男児らしさがある「彦」を用いることで、名前に和の雰囲気をプラスすることができます。
大人っぽさやたくましさ、強さ、優秀さなどをイメージすることができます。
「彬」と組み合わせることで、人から好かれる魅力に富んだ人への成長を願うことができます。
朗らかでポジティブ、愛嬌から、年代問わず好意的に見られることが期待できるでしょう。
感性が豊かで、社会を明るくより良い方向に導いていける人になるでしょう。
- 彬奈(あきな)
-
「な」の読みで人気の「奈」は、穏やかで優しい印象の名前にすることができる漢字です。
古風なイメージもあるため、伝統や日本らしさも感じることができます。
「あきな」の響きは、溌剌とした明るさを連想することができるでしょう。
「彬」と組み合わせることで、美しく気品がある人への成長を願うことができます。
「才能と優しさを兼ね備えた愛される人になるように」という願いを込めることができる名前です。
- 紗彬(さあや)
-
「紗」を名前に用いることで、清楚でたおやかな女性への成長を願うことができます。
優雅で人の心に残るような美しい人になるでしょう。
「彬」と組み合わせることで、外見だけでなく内面も整った人となり、優しさや思いやりにあふれる様子も連想することができます。
知的で周囲をよく観察し、細やかな気配りでサポートすることもできるでしょう。
「豊かな才能で、一目置かれる人になるように」といった願いを込めることができます。
「彬」を使った男の子/女の子の名前リスト
男女どちらにも名付けられる名前
男の子におすすめの名前
女の子におすすめの名前
「彬」を使った名前
86 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(5月5日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
4 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
5 | 颯 | 14 | はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 | |
6 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
7 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
8 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
9 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
10 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 |