「順」の意味、読み方や画数は?順に込める願い、順を使った名前一覧

順

  • いいね
    4
意味・イメージ
したがう。つきしたがう。すなお。都合がよい。さしさわりがない。ことの次第。道筋。 など…
「順」は「素直、誠実、堅実」のイメージがあります。
「順」の意味や由来
印象・願い
素直で思慮深い人になるように。順調に自分らしい人生を歩めるように。トラブルに巻き込まれることなく平穏無事にあれるように。
「順」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「順」は、名前として「順子(じゅんこ)、順太(じゅんた)、順菜(じゅんな)、順也(じゅんや)、匡順(まさのぶ)、順治(じゅんじ)、順奈(じゅんな)」などの読み方で使われています。
「順」を使った名前一覧を見る
画数 12画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり あや・あり・おさ・おさむ・しげ・す・すなお・とし・なお・のぶ・のり・はじめ・まさ・みち・みつ・むね・もと・やさし・やす・ゆき・よし・より・かず
訓読み 【表外読み】したが(う)・ すなお
音読み ジュン
部首 頁(おおがい)
学習漢字 学習漢字4年
熟語 不順(ふじゅん)・手順(てじゅん)・耳順(じじゅん)・柔順(じゅうじゅん)・和順(わじゅん)・逆順(ぎゃくじゅん)・恭順(きょうじゅん)・従順(じゅうじゅん)・温順(おんじゅん)・筆順(ひつじゅん)
他字体
意味 したがう。すなお、おとなしい、おだやか。順序、順番、物事の道すじ。やわらぐ、安心する、やすらかになる。後を継ぐ、受け継ぐ。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「順」の意味

  • したがう。つきしたがう。すなお。
  • 都合がよい。さしさわりがない。
  • ことの次第。道筋。

「順」は、「従順」「耳順」など、逆らうことなく従ったり素直な様子を意味する漢字です。

また、「順調」など物事の進み具合に不都合がないという意味も持ちます。

「順序」「順位」のように、物事の次第を意味することもあります。

順風満帆な人物の特徴

順風満帆とは、追い風を受けて船が順調に進む様子を表す四字熟語で、物事が順調に進む様子や、そのような状況にある人や人生を指します。

順風満帆な状況にある人は、一般的に、ポジティブ思考で、他人の悪口や妬みを口にしない傾向があります。

陰ながら努力を重ねている人も多く、人当たりが良く朗らかな人柄であることも多いでしょう。

自ら行動し、失敗を糧として成長する姿も連想させます。

「順」の漢字の成り立ち・由来

「順」は、流れる川を意味する「川」と人の頭を意味する「頁」が組み合わさって成り立ちました。

川の流れに逆らわず、従う様子から、「従う」という意味が生まれたとされています。

「順」のイメージ、名前に込める願い

「順」は、平穏、穏やか、順調、平和な様子を連想することができます。

物事が滞りなく進む様子から、健康や成長を連想することができます。

懐の深さや素直さや上品、謙虚、思慮深さ、賢さなども連想できるでしょう。

漢字のポジティブなイメージから、さまざまな願いを名前に込めることができます。

様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。

素直で思慮深い人になるように

「順」は、「素直で思慮深い人になるように」という願いを込めることができます。

目上の人に敬意を表し、アドバイスを聞き入れて人生の糧にすることができる人への成長を期待できます。

意見の相違があっても、相手の意見を受け入れる謙虚さや、妥協点を見つけ出す思慮深さを連想することができます。

多くの人が集まり、様々な経験を通して成長できる人生を願うことができます。

順調に自分らしい人生を歩めるように

「順」は、「順風満帆な人生を歩めるように」という願いを込めることができる漢字です。

物事がスムーズに進む様子や真っ直ぐ正しい方角に進む様子を連想することができます。

困難に直面しても乗り越え、成長の糧とすることを願うことができます。

穏やかで周囲に愛される人柄から、自分らしい幸せな人生を歩むことを期待できます。

トラブルに巻き込まれることなく平穏無事にあれるように

「順」は、「トラブルに巻き込まれることなく平穏無事な毎日を過ごせるように」という願いも込めることができます。

何が起こるかわからない人生だからこそ、「少しでも平和で穏やかな日々を過ごして欲しい」という両親の思いを名前を通して伝えることができます。

危険を察知し、災いを避けることができるように、という願いを込めることができます。

「順」の読み方いろいろ

「順」の音読みは「ジュン」、訓読みは「したが(う)、すなお」です。

名乗りに用いられる読みは「あや、あり、おさ、おさむ、かず、しげ、す、すなお、とし、なお、のぶ、のり、はじめ、まさ、みち、みつ、むね、もと、やす、ゆき、よし、より」です。

特に「じゅん」の読みが親しみやすく、男女問わず名付けに用いられます。

順を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「順」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

順平(じゅんぺい)

「平」は、平和や安定をイメージすることができる漢字です。

一緒にいて楽しく、安心できる人柄や平和な人生を歩んでいくことができる様子を連想することができます。

「順」と組み合わせることで、素直で朗らかな性格の持ち主になることが願えるでしょう。

馴染みやすい字面であるため、人気者になることも期待できます。

「自然と周囲に人が集まり、笑顔が多い毎日を送れるように」といった願いも込めやすい名前と言えます。

⇒ 順平の姓名判断をチェック

順行(まさゆき)

「行」は、ポジティブに前へ進む様子を連想することができる漢字です。

先頭を行くリーダーシップや挫折しても再び立ち上がり進んでいくことができる強さを連想することができます。

「順」と組み合わせることで、スムーズに物事が運ぶ充実した道のりになることを期待できる名前にすることができます。

「物事を深刻に考えることなく、仲間に恵まれ夢を叶えることができるように」といった願いを込めることができます。

⇒ 順行の姓名判断をチェック

順登(のぶと)

「登」は、登山などの登るという行動から積極性やチャレンジ精神、粘り強さを連想することができる人気の漢字です。

長い道に例えられる人生は、山あり谷ありな道になることもあります。

「順」と組み合わせることで、「少しでも人生を順調に進むことができるように」「何事もとんとん拍子に物事が成功するように」といった願いを名前に込めることができます。

強さや信念も感じられる字面と響きと言えます。

⇒ 順登の姓名判断をチェック

順恵(としえ、かずえ)

「恵」を名前に用いることで、恩恵や幸運が多い人生になることを願うことができます。

レトロネームの魅力も名前に加えることができる「恵」は、上品で穏やか、理知的な人柄を連想することができます。

「順」と組み合わせることで、素直で寛大、繊細な感性の持ち主になることを期待できる名前になるでしょう。

「周囲の人に恵まれ、幸せや笑顔にあふれた人生になるように」といった願いを込めることができます。

⇒ 順恵の姓名判断をチェック

陽順(ひより)

「陽」を名前に用いることで、太陽のような明るさや希望を名前に込めることができます。

朗らかで優しく、人を照らすことができる人への成長を願うことができます。

「順」と組み合わせることで、調和を大切にする優しさや幸運を連想することができる名前になります。

笑顔が愛らしく、順風満帆で楽しい時間を過ごすことができるでしょう。

字面も愛らしく、淑やかさを感じることができる名前です。

⇒ 陽順の姓名判断をチェック

「順」を使った男の子/女の子の名前リスト

男女どちらにも名付けられる名前

男の子におすすめの名前

女の子におすすめの名前

「順」を使った名前

345 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(5月8日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
194
2 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
334
3 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
243
4 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
142
5 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
491
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
113
7 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
109
8 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
74
9 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
317
10 9 (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。
80

前日(5月8日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」