1文字で「わたる」と読む名前に使える漢字15件

15 件の漢字がみつかりました

  • やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。

    イメージ おおらか   優しい   誠実   平和   古風・和風  

    読みワ・オ【表外読み】カ・やわ(らぐ)・やわ(らげる)・なご(む)・なご(やか)【表外読み】な(ぐ)・ あ(える)・あい・あつし・たか・ちか・とし・とも・なごみ・のどか・ひとし・まさ・ます・むつぶ・やす・やすし・やまと・やわら・よし・より・わたる・かず・かた・かつ・かのう

  • 久しい、遠い。広くいきわたること、あまねし。時を経る、時間が経過する。大きい。繕う、縫う、ほころびをつくろう。おさめる、やめる、終える。いよいよ、ますます、さらに。

    イメージ おおらか   古風・和風     

    読み【表外読み】ビ・ ミ・や【表外読み】あまね(し)・ ひさ(しい)・ わた(る)・ つくろ(う)・ いよいよ・ いや・いよ・ひさ・ひさし・ひろ・ます・まね・みつ・やす・よし・わたり・わたる

  • うみ、大きな海、広い海。おおなみ。ひろい、広く大きい。大きく広がる様子。みちみちた様子、満ちあふれる。遠く広がる。水が広がる様子。

    イメージ おおらか   生命力   自然        

    読みヨウ・【表外読み】うみ・ なだ・ ひろ(い)・うみ・きよ・なみ・ひろ・ひろし・み・わたる

  • こう、かず、ふね、わたる、かわら。和船の船首から船尾まで通した厚い船底材、水面をわたる船

    イメージ かっこいい   向上心   爽やか        

    読みコウ・【表外読み】わた(る)・つら・わたる・かず

  • いつも変わらない、つね、つねに。一定している、不変。いつも、絶えず。久しい、永久に。

    イメージ 堅実  

    読みコウ・【表外読み】つね・ つね(に)・ちか・のぶ・ひさ・ひさし・ひとし・わたる

  • ど、たび。長さをはかる基準、ものさし。決まり、規則。回数、たび。角度や温度などをあらわすもの。器の大きさ、心の広さ。わたる、わたす。長さをはかる。

    読みド・ト・タク・たび【表外読み】のり・ めもり・ わた(る)・ はか(る)・ただ・なが・のぶ・のり・みち・もろ・わたる

  • しょう、わたる。水のある場所を歩いて渡る、あちらこちら歩き回る、関係する、かかわる。

    読みショウ・【表外読み】わた(る)・ かか(わる)・さだ・ただ・たか・わたり・わたる

  • さい、せい、たすける。たすける、困難からすくう。成す、成し遂げる。渡し場。通過する。終える。

    読みサイ【表外読み】セイ・す(む)・す(ます)【表外読み】すく(う)・ な(す)・ わた(る)・ わた(す)・お・かた・さだ・すみ・ただ・とおる・なり・なる・まさ・ます・やす・よし・わたる

  • みち、通り道、道路。人が行き来するためのみち。物事の正しい順序、人として行うべきこと、道理。みちびく、教え導く。神や仏の教え。手だて、方法、手段。いう、語る、説く、唱える。

    イメージ 誠実   リーダー   堅実   希望  

    読みドウ・トウ・みち【表外読み】い(う)・おさむ・おさめ・じ・ただし・ち・つな・つね・なお・なおし・ね・のり・まさ・ゆう・ゆき・より・わたる

  • ご、たがい。かわるがわる。たがいに。食い違って入りまじる、入り乱れる。いけにえの獣肉をささげる箱のこと。

    読みゴ・たが(い)【表外読み】かたみ(に)・のぶ・とおる・わたる

  • こう、わたる。渡る。端から端までつづく。つらなる。

    読みコウ・わた(る)・とおる・わたり・わたる

  • い、うつる。動く、変わる。動かす、変える。まわしぶみ。文書を次々に回す、回覧文。色が変わる。

    読みイ・うつ(る)・うつ(す)・のぶ・や・よき・より・わたる

  • めぐる、めぐらす。わたる。連なる。

    読みコウ・セン・わた(る)・とおる・のぶ・わたり・わたる

  • けい。物の直径、さしわたし、直接血のつながりがあること。

    読みケイ・【表外読み】みち・ こみち・ さしわたし・ ただ(ちに)・わたる

  • えつ、こす、こえる。境界や範囲、順序や秩序をこえる、基準をこえてすぐれている、越中・越前・越後の総称。古代の中国南部の国。

    読みエツ【表外読み】オチ・ オツ・こ(す)・こ(える)【表外読み】こし・お・こえ・こし・こゆる・わたる

前日(4月25日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
189
2 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
107
5 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
312
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
242
7 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
310
8 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
105
9 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
107
10 11 玉の名前。宝石の名「琉璃(ルリ)」。深い青から藍色をした宝石。七宝のひとつ。
64

前日(4月25日)のランキングへ

「わたる」を含む名前

15 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」