1文字で「ごう」と読む名前に使える漢字17件
17 件の漢字がみつかりました
-
ごう、とどろく。雷鳴などの大きな音や鳴り響くさま。爆発する。非常に、きわめて。はなはだしいさま。名前が広く知れ渡る。胸がどきどきする。
読みゴウ・とどろ(く)・こう
-
ごう、さけぶ。大声をだす。よびよせる。周りに言いふらす。本名以外の名前。称する。しるし。数字などの下につけて等級や順序。乗り物の添えことば。
読みゴウ・【表外読み】さけ(ぶ)・ よびな・
-
きょう、おびやかす。おどす。奪い取る、かすめ取る。きわめて長い時間。囲碁でできている形。
読みキョウ・ゴウ・コウ・おびや(かす)・かす(める)・
-
ごう、こう、うつ。たたく、肉体的な苦痛を与える。かすめる、かすめとる、奪いとる。
読みゴウ【表外読み】コウ・【表外読み】う(つ)・
-
おりる。くだる。上から下におりる。くだす。おろす。さげる。ふる。雨や雪などがふる。負けて敵に従う。敵を負かして従える。
読みコウ【表外読み】ゴウ・お(りる)・お(ろす)・ふ(る)【表外読み】くだ(る)・ くだ(す)・り
-
ごう、ほり。外敵を防ぐために掘られた城の周りのみぞ。
読みゴウ・ほり・
-
むかえる。もてなす。来るものを待ち受ける。出迎える。相手の気持ちに合わせる。人の気に入るようにする。むかえに行って連れて来る。
読みゲイ【表外読み】ギョウ・ ゴウ・むか(える)・
-
かく。値打ちによってできた階級や等級、きまり、法則、やりかた、手段、文法においてほかの語に対して持つ関係。
読みカク・コウ【表外読み】キャク・ ゴウ・【表外読み】いた(る)・ ただ(す)・ う(つ)・きわめ・ただ・ただし・つとむ・のり・まさ
-
ぎょう、ごう、わざ。つとめ、仕事。おこない、行為。技術、技能。生活のための仕事、なりわい。すでに、もはや。前世の悪い行いの報いを現世で受けること。
読みギョウ・ゴウ・わざ・おき・かず・くに・なり・のぶ・のり・はじめ・ふさ
-
ごう、あそぶ、楽しむ。あなどる、軽くみる、見下す。おごる、ほこる、おごりたかぶる。
読みゴウ・【表外読み】おご(る)・ あなど(る)・ あそ(ぶ)・
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「ごう」を含む名前
17 件の名前がみつかりました