「巨」の意味、読み方や画数は?巨に込める願い、巨を使った名前一覧

巨

  • いいね
    4
意味・イメージ
大きい。規模が非常に大きいこと。数量が非常に多いこと。ずば抜けてすぐれていること。 など…
「巨」は「リーダー、元気」のイメージがあります。
「巨」の意味や由来
印象・願い
大きな志で周囲を導く人になるように。スケールの大きな舞台で活躍できるように。大局的な視点から物事を俯瞰できるように。
「巨」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「巨」は様々な読み方があり、一文字の名前では「なお、ひろ」など、二文字名は「巨人(なおと)、巨宇(きょう)、英巨(よしひろ)、巨征(なおゆき)」などがあります。
「巨」を使った名前一覧を見る
画数 5画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり お・おお・なお・まさ・み
訓読み 【表外読み】おお(きい)・ おお(い)
音読み キョ【表外読み】コ
部首 工(たくみ/たくみへん)
他字体
意味 おおきい、とても大きい。多い。ずば抜けて優れた、偉大な。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「巨」の意味

  • 大きい。規模が非常に大きいこと。
  • 数量が非常に多いこと。
  • ずば抜けてすぐれていること。

「巨」は、まず「非常に大きい」という意味を持つ漢字です。

「巨大」「巨人」などに見られるように、並外れたスケールを表す際によく用いられます。また、数量がきわめて多い場合にも「巨額」「巨万」のように使われ、莫大さを強調します。

さらに、「巨匠」「巨星」といった語では、飛び抜けてすぐれた人物や才能を表し、偉大さや卓越性を示す言葉としても機能します。

このように「巨」は、物理的な大きさから数量の多さ、さらには人や才能の傑出性まで、多面的に「並外れたスケール」を示す魅力的な漢字です。

「巨」のイメージ、込める願い

「巨」は「巨大」「巨人」などの言葉が示す通り、スケールの大きさや圧倒的な存在感をイメージさせる漢字です。

ただ大きいだけではなく、「巨匠」「巨星」のように「卓越した才能」「人を惹きつける偉大さ」をも表すため、人物像としては

  • 堂々とした偉大さを示す
  • 規模の大きな目標に挑む
  • 卓越した才能を発揮する

といったイメージが浮かびます。

「巨」には、「大志を抱き、並外れた舞台で活躍してほしい」という願いを込めることができます。

大きな志で周囲を導く人になるように

「巨」が持つ圧倒的なスケール感は、高い目標を掲げて仲間を導くリーダー像と重なります。 どんなときも堂々とした姿勢でチームを支え、頼れる存在になることを願えます。

スケールの大きな舞台で活躍できるように

並外れた活躍を表す「巨星」のイメージから、スポーツ・芸術・学問などジャンルを問わず世界を舞台に輝く人になってほしいという願いが込められます。 努力を続け、才能を最大限に発揮してほしいという前向きなメッセージです。

大局的な視点から物事を俯瞰できるように

日常の些細な出来事にも大局的に向き合い、そこから大きな可能性を見つけ出せる感性を願いに込めることもできます。 物事を俯瞰し、成長へとつなげる姿勢は、変化の速い現代において強みとなるでしょう。

「巨」を使った名前

322 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(9月16日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
272
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
252
3 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
460
4 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
535
5 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
205
6 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
145
7 9 しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚
67
8 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
365
9 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
283
10 13 ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
132

前日(9月16日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」